先日海外ローンチを果たしたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、週末にPC版の1.03パッチがリリースされ、その後PS3とXbox 360版も同様にタイトルアップデートが配信されたことが明らかになりました。
昨日開催を迎えたBlizzCon 2013にて、PS4版向けに“Reaper of Souls”や独自要素を同梱する“Diablo III: Ultimate Evil Edition”が発表されましたが、PC版「Diablo III」の“Reaper of Souls”に関する新情報も様々報じられており、先だって公開されたトレーラーにもその一部が紹介されていたアドベンチャーモードの概要が公式Blogにて発表されました。
“Reaper of Souls”には、従来のリニアなキャンペーンモードに加え、ストーリー要素の大部分を排除し、解除済みのActとWaypointを全て解放することで自由な戦いが楽しめるアドベンチャーモードが導入されており、ここに以前発表されていたLoot Runsにあたるミニダンジョン“Nephalem Rifts”や、新要素“Bounties”など、多数の新要素が用意されています。
かつてBioWareでStar Wars: The Old Republicの開発に携わったAlex Thomas氏とArnie Jorgensen氏、John Watson氏の3人が設立した新スタジオ“Stoic”がKickstarterの成功を元に開発を進めている新作RPG「The Banner Saga」ですが、本日公式Facebookにて発売日の決定が報じられ、シングルキャンペーンにフォーカスした待望の本編が2014年1月14日にリリースされることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、Journeyのコンポーザーとしてお馴染みAustin Wintory氏が手掛けた楽曲と美しい2Dアニメーションが印象的なアナウンストレーラーも公開されています。
先日、ベータ版の出資者向けリリースが僅かに延期されたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、予てから現世代のPCで動作するよう調整が進められていた初代“Wasteland”の再リリース版が本日“Wasteland 2”の出資者向けにリリースされました。
“Dying Light”や“Dead Island”シリーズでお馴染みTechlandが、お得意の“面白そうな要素を全部ぶち込んだ”系の新作として開発を進めているCo-op対応の一人称ハック&スラッシュファンタジーアクションRPG「Hellraid」ですが、新たに公式Blogが更新され、ファンタジーRPGではお馴染みのMob敵“スケルトン”のバリエーションに関する興味深い情報が明らかになりました。
11月15日のローンチが目前に迫るFiraxisの新作「XCOM: Enemy Within」ですが、新たに公式サイトにて本作の新要素であるMECやGene Modの効果や戦闘時の選択要素が体験出来るインタラクティブトレーラー“Covert Extraction”が公開されました。
また、Covert Extractionの紹介を行う新トレーラーも登場しています。
ローンチ時特有のクリティカルな不具合が緩やかに改善され、クライアントパッチのリリースが待たれる「Battlefield 4」ですが、サーバクラッシュの大幅な改善に伴い、予てから問題視されていたnetcodeの不具合が改めて紛糾する状況となっています。
これは、Battlefield 4のnetcodeがプレイヤーの瞬間移動やラグによる突然死、カバー中の被弾、ヒットボックスのずれに伴う正確でない命中判定を引き起こしているもので、昨晩Gustav Halling氏がnetcode由来の不具合を収録したプレイ映像を複数確認し、この問題が修正を必要とする最優先事項だと明言しました。
今年3月に2K GamesとGearboxがアメリカの著名な美大として知られるアカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)と提携し、同大学の学生達が「Borderlands 2」の短編アニメーション作品を制作する“Borderlands Cooperative”プロジェクトの始動をご紹介しましたが、本日学内の選出を経て制作が進められている映像作品“Bride of Frankentrap”の可愛らしいプレビュー映像が公開されました。
本日開催を迎えたBlizzCon 2013にて、「World of Warcraft」5番目の拡張パックとなる“Warlords of Draenor”が正式にアナウンスされ、プロットやゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーとロケーション紹介映像2本、多数のスクリーンショットが公開されました。
昨晩開催を迎えたBlizzCon 2013にて、「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”の情報が一斉に解禁され、多数のディテールや新要素と共に、エンドコンテンツ感溢れる激しい戦闘やトレジャーゴブリンの大群が確認できるAdventureモードの紹介映像や、新クラスCrusaderのゲームプレイ映像2本、PS4版“Reaper of Souls”のゲームプレイ映像、先日ご紹介した新要素のまとめ映像に加え、多数のロケーションが確認できるPC版のスクリーンショット、初の公開となるPS4版“Reaper of Souls”のスクリーンショット、多数のアートワークが公開されました。
今回は今後のディテール紹介に向けて、一先ずこれらの新メディアをまとめてご紹介します。
11月28日の現世代機版リリースが迫る日本語版「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、先ほど広大なオープンワールドを舞台とする本作の多彩なゲームプレイや新要素を判りやすく紹介する新トレーラーが公開されました。
海中でのプレイやステルスにフォーカスした戦闘、臨場感溢れる海戦における船種の違いやフェーズ、賞金首システム、銛を利用する狩りなど、多数なシステムを紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
新マップ“Rails And Metal”と“Lazur Factory”に加え、待望のマップ作成ツール“World Builder”を同梱する無料アップデートの11月12日配信が迫るRelicの人気シリーズ最新作「Company of Heroes 2」ですが、新たにWorld Builderを用いたマップとシナリオ編集の様子が確認できる開発映像が公開されました。
今回はこの映像に加え、前述した無料アップデートと共に配信を迎える新たなTheater of War DLC“Victory at Stalingrad”の紹介トレーラーをまとめてご紹介します。
Planescape: Tormentのプロデューサーを務め、ボックスアートに描かれたThe Nameless One役としても知られるベテランデザイナーGuido Henkel氏が開発を率いるG3 Studiosの新作RPG「Deathfire: Ruins of Nethermore」のKickstarterキャンペーンが本日開始されました。
先日から、豪華な限定版に同梱される特典の紹介が続いているRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、本日公式サイトが更新され、限定版に同梱されるAtlas Titan構造図ポスターの高品質なプレビューイメージが公開されました。
本作の象徴的な存在である人型メック“Titan”には、複数のタイプやクラスが存在することが既に報じられていますが、今回のAtlasポスターには製造元が八虎大 Industriesと呼ばれる企業であることに加え、各Titanの性能差を示すと思われるスピードとアーマー、燃料、武器の4項目に分類されたチャートが掲載されており、Atlasがスピードと燃料の搭載に優れたTitanである様子が窺えます。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
遂に国内サービスも開始されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日タブレットアプリを含むBattlelogに多数の改善や新要素、修正を加えるバックエンドのアップデートが適用されました。
また、R8サーバアップデートとリリースが待たれるクライアントパッチに関する予告も行われています。
様々なお披露目が行われる“BlizzCon 2013”の開催が目前に迫る「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、キャンペーンとは異なるアドベンチャーモードや、ボスクラスの敵が多く登場するミニダンジョンNephalem Rifts、クランとグループに関するシステム、エンチャントを行う新Artisan“Mystic”など、大量の新要素をCrusaderのゲームプレイと共に収録した新トレーラーが登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。