本日、itch.ioが今年2月6日にトルコ南東部で発生した“トルコ・シリア大地震”の被災者を支援する大規模バンドル「Türkiye & Syria Earthquake Relief Mega Bundle」の販売を開始し、大量のインディゲームや卓上ゲームを含む203種に及ぶ作品が僅か10ドルで購入可能となっています。
先日、デモの配信が開始された人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、2023年6月2日の発売が迫るなか、新たにカプコンがPS5とXbox Series X|S、Steamを対象とするオープンベータテストの開催をアナウンス。日本時間の2023年5月19日午後4時から5月22日午後4時にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
来るオープンベータは、2022年12月に実施された“クローズドベータテスト2”と同様のコンテンツがプレイ可能で、多彩なオンラインマルチプレイや“バトルハブ”へのアクセス、8体のプレイアブルキャラクター(ルークとジェイミー、リュウ、春麗、ガイル、キンバリー、ジュリ、ケン)を特色としています。なお、国内公式サイトには、オープンベータの実施スケジュールや参加条件、コンテンツ、FAQを含む具体的なディテール掲載されていますので、プレイ予定の方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
また、発表に併せて、8人のプレイアブルキャラクターを紹介するオープンベータ告知トレーラーが登場しています。
前回、待望の続編“Star Wars Jedi: Survivor”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryが2023年4月30日週の販売データを報告し、5月5日に旧世代コンソール向けのローンチを果たしたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」が“Star Wars Jedi: Survivor”を抑え再び首位を獲得したことが明らかになりました。
本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、5月11日の配信が迫る「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone 2.0」シーズン03リローデッドの概要をアナウンスしました。
レイドのエピソード3“地下で蠢く脅威”やコアマルチプレイヤー向けの新マップ“アルボランハチャリー”、“Warzone”ランクプレイのベータ、幾つかの新武器など、多数の新要素が確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
今年1月にブルックリン橋のたもとからマンハッタンを望む4人の姿を描くティザートレーラーが公開され、改めて2023年内のPC/コンソール版リリースが明言された人気シリーズ最新作「PAYDAY 3」ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどStarbreezeが本作のさらなるティザー映像を公開。今年の夏にゲームプレイのお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、音楽をテーマにした最新拡張“集え!レジェンド・フェス”が配信された「ハースストーン」ですが、本日Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、新ヒーロー“ロック将ヴーン”や58種のミニオン、キーワード“猛毒”の“毒袋”への変更、E.T.C ワールドツアーといった要素を導入するバトルグラウンドシーズンの4実施スケジュールをアナウンス。2023年5月10日の開幕を予定していることが明らかになりました。
バトルグラウンドシーズンの4の新コンテンツを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
ニール・ブロムカンプ監督が開発に参加するサイバーパンクテーマのバトルトイヤルシューターとして、昨年5月にアナウンスされたGunzilla Gamesのデビュー作「Off The Grid」ですが、進化したAIや苛烈な宇宙開発競争、巨大企業による支配をモチーフに描くディストピア世界が舞台となるストーリー重視のバトルロイヤルに期待が掛かるなか、新たにGunzilla Gamesが昨年パート1が公開されたシネマティック“Switch”のフルトレーラーを公開しました。
今回は、ニール・ブロムカンプ氏が自ら監督を務める高品質なビジュアルと作品世界の興味深いディテールが確認できる最新映像に加え、先日から公開が続いていた武器紹介映像をまとめてご紹介します。
先日、配信日が5月11日に決定した「マーベル ミッドナイト・サンズ」の第4弾DLC“鮮血の嵐”ですが、最後のDLCヒーローとなるストームの参戦とヴァンパイアストーリーの完結に期待が掛かるなか、新たに2Kがストームの能力とプレイスタイルに焦点を当てる6分強の解説映像を公開しました。
スタンの確実な付与能力や多彩なAoE/チェイン攻撃、仲間にレジストを付与する防御スキル、単体に特大ダメージを与えるレジェンダリーカードなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、不気味な赤い目を描いたティザーイメージをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear8シーズン2“Operation Dread Factor”ですが、5月15日の新シーズンお披露目が迫るなか、新たにUbisoftがY8S2にて刷新される“領事館”マップの新トレーラーを公開しました。
先日、シーズンや外観カスタマイズ、バトルパスに焦点を当てるライブ配信がアナウンスされた「ディアブロ IV」ですが、前述の公式ライブ配信と負荷テスト“サーバスラム”の開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが本作の第4弾ゲームプレイガイド映像を公開。今回はDiEoxidE氏が最新作のダンジョンと祠、力の古文書の仕組みを掘り下げる内容となっています。
100種を超える多彩なダンジョンをはじめ、祠の多彩なエフェクト、複数のチャレンジ、難易度を大幅に増加させるダンジョンのナイトメア化、ビルドやプレイスタイルのカスタマイズに重要な役割を果たす力の古文書と精髄など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2021年10月にEpic Gamesストア向けの早期アクセスローンチを果たし、先日製品版1.0とSteam版の発売日が2023年5月8日に決定したRed Hook StudiosのローグライトホラーRPG「Darkest Dungeon II」ですが、大規模な1.0アップデートのリリースに期待が掛かるなか、新たにRed Hook Studiosが本作のゲームプレイと馬車の旅のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されたCyan Worldsの新作アドベンチャー「Firmament」ですが、2023年5月18日の発売が目前に迫るなか、新たにCyan Worldsが舞台となる謎に満ちたFirmament世界の美しいロケーションや幾つかの環境パズルを紹介するローンチトレーラーをお披露目しました。
先日、“クリエイティブの創造”シーズンのゲームプレイとコース編集を紹介する新トレーラーが公開された「Fall Guys」ですが、5月10日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにMediatonicが発明家兼エンジニアの新キャラクター“デジ”が、ラウンドを構築する“クリエイティブ”の様々な機能を紹介する日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
スタート/ゴール地点や障害物の追加をはじめ、テーマ設定やオブジェクトの設置、コースの動作確認を含むレースラウンドの作成とテスト、公開、共有といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。