傑作アドベンチャーThe Vanishing of Ethan Carterを生んだ“The Astronauts”の次回作として、2017年末にアナウンスされ、その後定期的に進捗報告が行われていた期待作「Witchfire」ですが、現在放送中の“Summer Game Fest 2022”にて、遂に本作の本格的なゲームプレイトレーラーがお披露目され、近く早期アクセス版のリリースを予定していることが明らかになりました。
昨晩、待望のアナウンストレーラーがお披露目され、Steam PC版の復活やPS向けのオープンベータ先行アクセス、Warzone続編等に関する多数のディテールが報じられた「Call of Duty: Modern Warfare 2」ですが、現在放送中の“Summer Game Fest 2022”キックオフライブにCoDフランチャイズのゼネラルマネジャーJohanna Faries氏が出演し、メキシコ湾岸の海上プラットフォームと貨物船で展開するシングルプレイヤーキャンペーンの“嵐の予感”(Operation: Dark Water)レベルを紹介する初の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
プライス大尉やガズ、ゴースト、ソープ、新メンバーバルガスの登場に加え、見事なビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、世界的なローンチが2022年12月2日に決定し、スーサイド・スクワッドのカタナ役やザ・ボーイズのキミコ役で知られる俳優福原かれんの出演も報じられたStriking Distance Studiosの期待作「The Callisto Protocol」ですが、先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest 2022”にお馴染みGlen Schofield氏が出演し、本作初のゲームプレイデモをお披露目しました。
Dead Spaceの精神的な後継作品であることがありありと感じられる“The Callisto Protocol”の素晴らしいプレイ映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest”にて、Focus Entertainmentと20th Century Studiosの新作「Aliens: Dark Descent」が正式にアナウンスされ、“Battlefleet Gothic: Armada”シリーズでお馴染みTindalos Interactiveが映画“エイリアン”テーマの分隊アクションゲームを開発していることが明らかになりました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作“Aliens: Dark Descent”は、偵察任務中にゼノモーフの大軍と直面した海兵隊隊員の戦いを描くオリジナルストーリー作品で、プレイヤーに併せて戦術を変えるゼノモーフや宇宙船の修理、クルーのアップグレード研究、海兵隊員のスキルセット、環境を利用した戦術といった要素を特色としており、2023年の発売を予定しています。
先日、MachineGamesが開発を手掛けた新シリーズの1作目“Wolfenstein: The New Order”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、新たにTripwire Interactiveのオープンワールド“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、2022年11月11日を予定していた発売日が2023年前半に延期となった「Starfield」ですが、開催が迫る“Xbox & Bethesda Games Showcase”向けの続報に期待が掛かるなか、新たにBethesda Game StudiosのTodd Howard氏が本作の進捗について言及。既に完成に向けた最終的な仕上げの段階に入っていると明らかにしました。
昨晩、待望の公式トレーラーがお披露目され、Warzoneの続編を含む幾つかのディテールが報じられた「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、新たにActivision Publishingが国内向けのプレスリリースを発行し、最新作の詳細情報をアナウンスしました。
タスクフォース141の活躍を描くキャンペーンやスペシャルオプス、新たなCo-opモード、ガンスミスの拡張を含むマルチプレイヤーの新要素など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
POSTAL Dudeの狂った精神世界を舞台とするシリーズ史上最も非道な新作としてアナウンスされたレトロシューター「POSTAL: Brain Damaged」ですが、昨年デモが配信されたスピンオフの続報が待たれるなか、本日Running With Scissorsが本作の発売日を告知するゲームプレイトレーラーを公開。6月9日PT午前9時(日本時間の本日深夜午前1時)のリリースを予定していることが明らかになりました。
POSTALとDOOM Eternal、モダンなレトロシューターを組み合わせたようなゲームプレイと悪夢に囚われたPOSTAL Dudeの姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
未開の惑星を探索するSci-Fi FPSとして2018年7月にアナウンスされ、昨晩正式リリースに向けたプレシーズンが開幕した独Yager Developmentの新作脱出シューター「The Cycle: Frontier」(旧“The Cycle”)ですが、新たにYagerが国内向けのプレスリリースを発行し、プレシーズンの開幕を正式にアナウンスしました。
ゲームプレイの概要やシーズン1のバトルパス、プレシーズンの開幕を祝うウェルカムパックの発売等に関するディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、通常版購入者を対象とする無償の“Enhanced Edition”アップグレードが提供された初代「Dying Light」ですが、新たにTechlandがプレスリリースを発行し、2015年1月の発売から7年に渡って拡張を継続してきた本作のサポート終了をアナウンス。併せて、全26種のDLCを同梱する“Definitive Edition”のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、6月8日のトレーラーお披露目と6月10日のゲームプレイプレミアが決定したInfinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 2」ですが、先ほど予定通り国内外で本作初のトレーラーが公開され、国内向けの日本語吹き替え映像が登場しました。
今年3月に放送された“Future Games Show Spring Showcase”にて正式にアナウンスされ、先日日本語字幕入りの開発映像をご紹介した月面探索アドベンチャー“Deliver Us The Moon”の続編「Deliver Us Mars」ですが、新たにKeokeN Interactiveが本作の配信日をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けに2022年9月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、謎の組織Outwardに奪われたコロニー船“アーク”の奪還を目指す“Opera”チームの一員となる主人公Kathy Johansonを描く初の字幕入りゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、プレシーズン開幕と正式リリース日、シーズン1の開幕スケジュールがアナウンスされた独Yager Developmentの新作「The Cycle: Frontier」(旧“The Cycle”)ですが、本日予定通りSteamとEpic Games Store向けのプレシーズンが開幕し、Yagerが資源の採掘や激しい戦闘、戦利品の収集といった本作のゲームプレイを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
先日、Prison ArchitectやScanner Sombreといった独創的な作品の数々で知られる英Introversion Softwareの新作としてアナウンスされた宇宙船テーマのSci-Fiシミュレーション「The Last Starship」ですが、発表と同時にスタートした最初期ビルドのプレイテストに注目が集まるなか、新たにIntroversionが本作の概要とゲームプレイのハイライトを紹介する20分弱の本格的な解説映像を公開しました。
リアクターやエンジン、酸素の供給装置等を設置する宇宙船の建造をはじめ、FTLドライブを利用する星系間移動、様々なアイテムや燃料を扱う交易、大型輸送船2台による小惑星の採掘作業など、プレースホルダだらけの初期ビルドながら既に楽しそうな幾つかのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年4月に、湿地帯をテーマにした“Wetlands Animal Pack”が配信された動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、新たにFrontier Developmentsが絶滅の危機にある5種の動物を導入する新DLC“Conservation Pack”をアナウンスし、2022年6月21日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、動物保護をテーマに描く新DLCのアナウンストレーラーが登場しています。
先日、テンライに続くマルチプレイヤーの新たなフラクチャーイベント“エントレンチト”が開幕した「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesが延期となっていたキャンペーンCo-opの実装に向けたパブリックテストをアナウンスし、7月の実施を予定していることが明らかになりました。
お披露目が迫るアニメ“サイバーパンクエッジランナーズ”や来る大型拡張パックの続報に期待が掛かる「サイバーパンク2077」ですが、新たに本作の公式Twitterがファンの質問に応じ、近くキャラクターの装備をそのままに外観のみ変更できるトランスモグ/Transmogrificationシステムが導入されるのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。