DICEが「Battlefield Portal」の注目モード向けに“だるまさんがころんだ”と“ゾンビ”モードの導入を予告

2022年1月10日 23:39 by katakori
sp
「Battlefield 2042」

先日プレイリストの更新が行われ、週末限定のXbox向けフリーウィークエンドが実施された「Battlefield 2042」ですが、新年明けの改善や拡張に期待が掛かるなか、新たにDICEのコミュニティマネジャーKevin Johnson氏が“Battlefield Portal”向けの取り組みを報告し、近く注目プレイリストに新モードの導入を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/2~8:「マリオカート8 デラックス」が2022年初の首位を獲得

2022年1月10日 22:52 by okome
sp
「Mario Kart 8 Deluxe」

前回、“マリオカート8 デラックス”が2021年最終週の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryとUkieが2022年1月2日週の販売データを報告し、「マリオカート8 デラックス」が2022年初の首位を獲得したことが明らかになりました。

目立った新作もなく、“Ring Fit Adventure”と“Grand Theft Auto V”がトップ10内に浮上した以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Fangamer JapanがTシャツやパジャマを含む「Hollow Knight」の新グッズを発売、新春初売り祭の第2期もスタート

2022年1月10日 17:00 by katakori
sp
「Hollow Knight」

本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、お馴染み「Hollow Knight」の新グッズをアナウンス。本日より、公式サイトにてパジャマやTシャツ、スウェットを含む素敵な新グッズ5種の販売を開始しました。

また、本日より新たなセール商品と非売品の特典を用意した“2022年 新春初売り祭”の第2期がスタートしています。

(続きを読む…)

Team17が第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」のIPを獲得、DLC展開やフランチャイズの拡大に注力

2022年1月10日 14:43 by katakori
sp
「Hell Let Loose」

オーストラリアのシドニーで活動するインディデベロッパ“Black Matter”のデビュー作としてアナウンスされ、2019年6月のSteam Early Access入りを経て、昨年7月下旬にPC製品版ローンチを果たし、10月にはコンソール版もリリースされた第二次世界大戦タクティカルシューター「Hell Let Loose」ですが、新たに本作のパブリッシャーTeam17がプレスリリースを発行し、「Hell Let Loose」のIPを3,100万英ポンド(約48億8,000万円)で買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売から8年が経過した「Rust」の販売が遂に1,240万本を突破、2022年の予告も

2022年1月10日 11:06 by katakori
sp
「Rust」

昨年12月11日に発売8周年を迎えたFacepunch Studiosの人気サバイバルゲーム「Rust」ですが、新たにFacepunchが2021年の追加要素や拡張、統計値を振り返るインフォグラフィックを公開し、本編の販売が1,248万1,079本に達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Dying Light 2: Stay Human」の100%クリアには500時間を超えるプレイが必要、Techlandが報告

2022年1月10日 10:23 by katakori
sp
「Dying Light 2」

先日、新スキルを含むスキルツリー2種の紹介トレーラーが公開された期待作「Dying Light 2: Stay Human」ですが、2022年2月4日の発売が目前に迫るなか、Techlandが本作のプレイ規模を報告。100%クリアになんと500時間以上を要することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Steam」の同時接続ユーザー数が2,800万人を突破、1ヶ月強で100万のピーク増を記録

2022年1月10日 9:39 by okome
sp
「Steam」

先日、“バイオハザード ヴィレッジ”がGOTYを獲得した“Steam アワード 2021”の部門別の受賞結果が発表され話題となりましたが、本日「Steam」全体の同時接続者数が2,823万661人に達し、昨年11月末に更新した同接記録を100万人近く上回ったことが明らかになりました。(参考:Steam統計情報

(続きを読む…)

多彩な注目作が並ぶ「IGF 2022」の部門別ファイナリストが発表、奇作“Inscryption”とひっこしパズル“Unpacking”が最優秀賞を含む最多ノミネートでリード

2022年1月8日 10:58 by katakori
sp
「IGF 2022」

昨年、Origame Digitalのサイバーパンク写真撮影ゲーム“ウムランギ・ジェネレーション”が最優秀賞を獲得した“Independent Games Festival”ですが、本日「2022 Independent Games Festival」の部門別ファイナリストがアナウンスされ、“Pony Island”や“The Hex”といったカルト作で知られるDaniel Mullins氏の集大成的な傑作にして他に類のない奇作「Inscryption」と、素晴らしい環境ストーリーテリングで独創的な体験を描いたWitch Beamのひっこしパズル「Unpacking」が最優秀賞Seumas McNally Grand Prizeを含む4部門選出で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

ACE Teamの悪夢的なデザインが炸裂する異形のアクションアドベンチャー「The Eternal Cylinder」と非常に難解な世界とバタイユ的なテーマを融合させた独創的なFPS「Cruelty Squad」、スキタイのムスメを生んだSuperbrothersの宇宙探査ゲーム「Jett: The Far Shore」、完全犯罪を目指すInkleの逆殺人ミステリー「Overboard!」、Jeremy Couillardのアブストラクトな不条理系アドベンチャー「Fuzz Dungeon」が2部門選出を果たした部門別ノミネート作品のラインアップは以下からご確認下さい。

なお、今年のIGF授賞式は現地時間の2022年3月23日、例年通りGDC Awardsの直前にライブ放送が行われる予定となっています。

(続きを読む…)

ディアブロシリーズの公式アートブック「The Art of Diablo」の邦訳版が本日発売

2022年1月8日 9:48 by okome
sp
「Diablo」

2019年11月5日に海外で発売され、昨年10月にお馴染みG-NOVELSによる邦訳版がアナウンスされたディアブロシリーズの公式アートブック「The Art of Diablo」ですが、本日邦訳版の販売が開始され、252ページに渡って500点を超えるアートワークと解説を収録したファン必携の素晴らしいアートブックが入手可能になりました。(参考:国内Amazon

(続きを読む…)

発売が迫るCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」のストーリートレーラーとゲームプレイ解説映像が公開

2022年1月8日 1:24 by katakori
sp
「Rainbow Six Extraction」

先日、発売初日のXbox Game Pass/PC Game Pass入りが報じられたR6Sスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、1月20日のローンチが迫るなか、新たに本作のプレビューが解禁され、REACT結成の背景や多彩なキメラの変種を紹介する吹き替えトレーラーが公開されました。

また、ゲームプレイの基本的なディテールや戦略を分かりやすくまとめた解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

Sci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」の次期大型アップデート“The Icarus’ Evolution”がアナウンス、配信は1月20日

2022年1月8日 0:07 by okome
sp
「Dyson Sphere Program」

昨年1月に早期アクセス版のローンチを果たし、9月には累計170万本販売突破が報じられたYouthcat StudioのSci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」ですが、新たにYouthcat StudioとパブリッシャGamera Gameが本作の発売1周年を祝う次期大型アップデート“The Icarus’ Evolution”をアナウンスし、2022年1月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。

今のところ、“The Icarus’ Evolution”アップデートの詳細は不明ですが、プレスリリースとトレーラーによると、プレイアブルメカ“Icarus”の外観カスタマイズをはじめ、Advanced Mining MachineやProliferator、Dyson sphere BluePrintシステムといった新要素が導入されるとのこと。

(続きを読む…)

バブル時代の日本がアメリカを支配した架空の世紀末世界を描く中国産アクションRPG「昭和米国物語」がアナウンス、驚愕のトレーラーも

2022年1月7日 22:51 by katakori
sp
「昭和米国物語」

本日、中国のパブリッシャー2P Gamesと武漢市で活動するデベロッパNEKCOM GamesがPS4とPS5、PC向けの新作「昭和米国物語」(Showa American Story)を発表。昭和66年に日本が強大な経済力で米国を植民地化した架空の歴史とその10年後に訪れたポストアポカリプス世界を描く驚愕のアクションRPGを開発していることが明らかになりました。

平成3年(※ つまり昭和66年)に発売された大事MANブラザーズバンドの大ヒット曲“それが大事”にのせて、昭和化されたサンフランシスコやロサンゼルス、ニューヨークといったロケーション、主人公“千草蝶子”の激しい戦い、彼女の行く手を阻む暴力団“柴田組”、昭和感に満ちた小物やネタ、オマージュの数々など、エクストリームなゲーム世界を描くアナウンストレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Apex Legends」の新たな期間限定イベント“暗き深淵”がアナウンス、開幕は1月11日

2022年1月7日 12:41 by okome
sp
「Apex Legends」

先日、バンガロールの出自に焦点を当てる短編アニメーション“グリッドアイアン”が公開された「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、新アリーナマップ“生息地”やフラッシュイベント、暗き深淵パックといった要素を導入する期間限定イベント“暗き深淵”をアナウンス。1月11日から2月1日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、新アリーナマップ“生息地”や新たな装飾アイテムを含む“暗き深淵”のハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Dead Cells」の新DLC“The Queen and the Sea”が国内向けに配信

2022年1月7日 11:33 by okome
sp
「Dead Cells」

昨晩、素敵なアニメーショントレーラーが公開された傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の有料DLC“The Queen and the Sea”ですが、本日予定通りPCとPS4、Xbox、Nintendo Switch向けの販売が開始され、日本語版の窓口を担当する架け橋ゲームズが新コンテンツのハイライトを紹介するプレスリリースを発行しました。

新エリアや9種の武器、ペット、スキン、新たな敵といった“The Queen and the Sea”の追加要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

2つの異なるスキルツリーを紹介する「Dying Light 2: Stay Human」の新トレーラーが公開

2022年1月7日 11:24 by katakori
sp
「Dying Light 2」

2022年2月4日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「Dying Light 2: Stay Human」ですが、新たにTechlandが来る発売に向けて最新作のスキルツリーを紹介するトレーラーを公開。さらに成長システムの変更点や新スキルを含む幾つかのディテールが判明しています。

サバイバーとスピード、パワーの3種で構成された前作とは異なり、“戦闘”と“パルクール”の2種に整理され分かりやすくなったツリーの構造と、幾つかの新スキルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ESAが昨年に続いて「E3 2022」のデジタルイベント化を報告、新型コロナウイルス感染拡大のリスクを考慮

2022年1月7日 10:07 by katakori
sp
「E3 2022」

2020年のキャンセルを経て、昨年デジタルイベントとして復活を果たした大規模イベント“E3”ですが、本日同イベントを主催するESAが「E3 2022」について言及し、昨年に続いて今年もデジタルイベントとして開催を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Fall Guys」と“BUGSNAX”のコラボレーションがアナウンス、期間限定コスチュームの配信は1月8日

2022年1月7日 9:40 by okome
sp
「Fall Guys」

先日、Prime Gaming会員向けの新たな無料特典が配布された人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが公式サイトを更新し、Young Horsesの新作アドベンチャー「BUGSNAX」とのコラボレーションをアナウンス。1月8日よりフィルボ・フィドルパイとバンガーのコスチュームを配信することが明らかになりました。

また、発表に併せて、可愛いBUGSNAXコスチュームを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Epic Gamesが「Gods Will Fall」の期間限定無料配布を開始、次週の無料タイトルは“Galactic Civilizations III”

2022年1月7日 1:02 by katakori
sp
「Epic Games」

先日、“トゥームレイダー GOTYエディション”と“ライズ オブ ザ トゥームレイダー:20 Year Celebration”、“シャドウ オブ ザ トゥームレイダー ディフィニティブエディション”の無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほどケルト神話をテーマにしたアクションアドベンチャー「Gods Will Fall」の期間限定無料配布を開始しました。

“Gods Will Fall”の無料配布は1月14日までとなっていますので、ベレヌスやモリガンを含む残虐なケルトの神に立ち向かうケルトの戦士を描く独創的なアクションアドベンチャーが気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.