傑作“UNDERTALE”を生んだToby Fox氏の次回作として2018年10月にアナウンスされ、その後“Chapter 1”が配信された期待作「DELTARUNE」ですが、先ほどシリーズの公式TwitterとToby Fox氏が突如「DELTARUNE Chapter 2」の配信を予告。なんと明日2021年9月17日午前9時より、PC/Mac版の配信を開始することが明らかになりました。
日本の90年代アニメやビデオゲームにインスパイアされたRPGとして、2018年4月にアナウンスされたPixpilとChucklefishの期待作「Eastward」ですが、いよいよ本日迎える発売に併せて日本語版の窓口を担当する架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、Nintendo SwitchとPC Steam版の発売を報告。さらに、11月25日発売予定のNintendo Switch向けのパッケージ版に同梱される豪華な特典のイメージを公開しました。
先日、幾つかのTelltale作品をまとめた新バンドルを販売したHumble Bundleが、新たに“Mafia”や“Postal”シリーズを同梱する新バンドル「Humble Be the Bad Guy Bundle」の販売をスタートしました。
2作目の現世代向けHDリマスター“Mafia II: Definitive Edition”やシリーズ最新作“Mafia III: Definitive Edition”、人気ダンジョン運営シム“Dungeons 3”、初代Postalのリマスター“Postal Redux”、Paradise Lost DLCを含む“Postal 2”といった作品を同梱する“Humble Be the Bad Guy Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
昨日から一部で延期の噂が話題となっていた人気シリーズ最新作「Battlefield 2042」ですが、本日DICEが声明を発表し、本作の発売延期を正式に報告。当初予定していた10月22日の発売を2021年11月19日に変更したことが明らかになりました。
2011年にEAが閉鎖したVisceral Melbourneの元開発者達が設立したモバイル専門スタジオ“Playside”初の本格PCタイトルとしてアナウンスされ、本日まもなくSteam Early Access版の発売を迎える予定だったサバイバルRTS「Age of Darkness: Final Stand」ですが、新たにPlaysideとTeam17が提携を発表し、Team17が本作のパブリッシングを担当することが判明。この提携に伴い、本作の早期アクセスローンチを10月に延期したことが明らかになりました。
また、発表に併せてTeam17が万単位の敵に襲われる人類の拠点とゲームプレイのハイライトを描くアナウンストレーラーを公開しています。
Zeno Clashシリーズの“ゾノゼイク”が舞台となるACE Teamの次回作として、今年7月にアナウンスされ話題となった新作アクションアドベンチャー「Clash: Artifacts of Chaos」ですが、2022年の発売に期待が掛かるなか、新たにACE Teamが本作初の開発映像を公開。スタジオの共同創設者で数々の独創的な作品を生んだBordeu3兄弟が本作の概要やコンセプトについて語る興味深い映像が登場しました。
ポーランドの人気Sci-Fi小説家Marcin Przybyłek氏の作品をビデオゲーム化するプロジェクトとして、2015年に開発がスタートし、昨年3月にKickstarterキャンペーンを成功させた期待作「Gamedec」ですが、いよいよ明日深夜に迎える本作の発売に先駆けて、Anshar Studiosが本作の多彩なプレイスタイルとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
かつて、Squadで傑作宇宙開発シム“Kerbal Space Program”の計画を始動し成功を支えたクリエイターFelipe “HarvesteR” Falanghe氏の新作として2019年末にアナウンスされ、先日大規模なオープンベータテストが実施されたFloating Origin Interactiveの独創的なフライトシム「Balsa Model Flight Simulator」ですが、本日Floating Origin Interactiveが本作のSteam Early Access版リリースを正式にアナウンスし、待望の早期アクセス運用を開始したことが明らかになりました。
本日、シーズン4週目の挑戦が導入された「Destiny 2: 彷徨のシーズン」ですが、新たにBungieが本日解禁されたステイシス属性の新エキゾチックトレースライフル“アガーの杖”と、これを入手するためのクエスト“空虚な戴冠”を紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
“アガーの杖”の特性を紹介する最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ダニー・トレホやランボー、ストレンジャー・シングスとのコラボを含む本編発売後の超豪華なコンテンツとロードマップがアナウンスされた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、2021年10月7日の世界ローンチが目前に迫るなか、新たにAMDが本作のPC版に実装された固有の改善機能を紹介するトレーラーを公開しました。
RyzenとRadeon向けのパフォーマンス最適化をはじめ、ハイブリッドトレース反射、リアルなレイトレースシャドウ、DLSS的な超解像技術“FidelityFX Super Resolution”(AMD FSR)、FreeSync Premium Pro対応といった機能が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語字幕入りの解説トレーラーをご紹介したFrogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ最新作「Sherlock Holmes: Chapter One」ですが、新たにFrogwaresがPS4とXbox One版“Sherlock Holmes: Chapter One”の延期をアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S版発売後のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、国内向けのスケジュールがアナウンスされた「Call of Duty: Vanguard」マルチプレイヤーのベータテストですが、PS版予約購入者を対象とする9月11日のベータ先行アクセス開幕が迫るなか、新たにActivisionがベータのコンテンツとゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、海外コンソール対応がアナウンスされた傑作秘密結社シムの続編「Evil Genius 2: World Domination」ですが、新たにRebellionがアパチャーサイエンステーマの多彩なコンテンツを導入する無料DLC“Portal Pack”の配信開始をアナウンスし、国内外のSteamにて利用可能となりました。
また、発表に併せて、お馴染みのトラップやポータル、可愛いタレットやキューブが配置されたテストチャンバー、新たなサイドストーリーオブジェクティブ、ケーキといった要素を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新たな銀河の危機に立ち向かうスター・ロード一行の姿を描く字幕入りのストーリートレーラーが公開された「Marvel’s Guardians of the Galaxy」ですが、新たにEidos-Montréalが本作のゴールドを報告し、2021年10月26日の世界ローンチに向け、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーをビデオゲーム化する新作が遂に完成したことが明らかになりました。
先日、“Surgeon Simulator 2”や“Crown Trick”を含む新作がリスト入りしたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、先ほどMicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作13タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
小さな魚たちの大冒険を描くBossa Studiosの「I Am Fish」や小鳥のスケボーゲーム「SkateBird」、影をあやつる忍者アラガミの物語を描くLince Worksのステルスアクション続編「Aragami 2」、Sketchbook Gamesの新作パズルプラットフォーマー「Lost Words:Beyond the Page」、メビウス作品のようなビジュアルで注目を集める期待作「Sable」、海洋探索サバイバル「Subnautica: Below Zero」、人類と禍々しい海洋エイリアンの戦いを描くXCOM系ストラテジー「Phoenix Point」を含む注目作のラインアップと解禁日は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。