かつてLucasfilm Gamesで“マニアックマンション”を生んだロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックが20年ぶりにタッグを組んだ新作として、2017年3月にPCとXbox One版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したSCUMM Engine系の傑作アドベンチャー「Thimbleweed Park」ですが、新たにTerrible Toyboxが本編の1年後を描くスタンドアロンのアドベンチャー「Delores: A Thimbleweed Park Mini-Adventure」をリリースし、SteamとEpic Gamesストア向けの無料配布を開始しました。
本編の終了から1年後のThimbleweed Parkが舞台となる“Delores: A Thimbleweed Park Mini-Adventure”は、本編での活躍を終えてMMucasFlem Gamesで働いていたプレイアブルキャラクターの1人Delores Edmundの短い帰郷を描く小規模な新作で、Deloresは地元メディアThimbleweed Nickel Newsのカメラマンとなり、様々な事件や町の変化を目撃することになります。
なお、“Delores: A Thimbleweed Park Mini-Adventure”は、ロン・ギルバート氏が新型コロナウイルスの影響による自宅待機中に開発を開始したもので、当初は“Thimbleweed Park”のアドベンチャーゲームエンジンを拡張するプロトタイプとしてスタートしたものの、その後“Thimbleweed Park”の一部開発者の協力を得て、スタンドアロンの新作として完成したとのこと。
本作はオリジナルをクリアしていなくても楽しめる小品に仕上がっていますので、SCUMM Engineの父ロン・ギルバートの最新プロジェクトが気になる方は一度プレイしておいてはいかがでしょうか。
4月末に幾つかの修正と最適化を含むHotfixが適用された「Escape from Tarkov」ですが、週末にBattlestate Gamesがロシアの戦勝記念日75周年を祝うアップデートを配信し、2つの新武器“Shpagin PPSH-41”サブマシンガンと“Colt M1911”ピストルを実装したことが明らかになりました。
お馴染みJohn Romero氏とBrenda Romero氏が開発を率いるRomero Gamesの新作として、昨年6月にアナウンスされたXCOM風のターンベースストラテジー「Empire of Sin」ですが、2020年秋の発売に期待が掛かるなか、新たにRomero Gamesが母の日を祝うプロモーション映像を公開。なんと、ロメロの曾祖母がプレイアブルキャラクターとして本作に参戦することが明らかになりました。
また、ロメロの説明から、ひいおばあちゃんの驚くべき出自と経歴が判明し話題となっています。
2019年7月に、ニュージーランドのインディーデベロッパBalancing Monkey Gamesが開発を手掛ける新作ストラテジーとしてアナウンスされた「Before We Leave」ですが、週末にBalancing Monkey Gamesが本作の早期アクセス版リリースを正式にアナウンスし、Epic Gamesストアにて2,080円で購入可能となりました。
また、早期アクセス版の配信開始に併せて、人類の入植や世界の探索と発見を描いたローンチトレーラーが登場しています。
スタジオの集大成的な“Control”を見事な傑作に仕上げ、現在はControlのDLC開発やCrossfire Xのシングルプレイヤーキャンペーンに加え、2本の次世代機向け未発表新作に取り組んでいるお馴染み“Remedy Entertainment”ですが、新たにスタジオが2020年5月14日に迎える代表作「Alan Wake」の発売10周年を祝うアニバーサリーイベントの実施を予告。ライブ配信やクールな何かの計画を進めていることが明らかになりました。
先日、Inside Xboxの最新エピソードにて、Xbox Series X版がお披露目されたNeon GiantとCurve DigitalのディストピアなサイバーパンクアクションRPG「The Ascent」ですが、Co-opプレイにも対応するハードなサイバーパンク作品の登場に注目が集まるなか、新たにIGNが12分半に及ぶ本作の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
Xbox OneとXbox Series X、PC Steam向けの新作“The Ascent”は、巨大企業が作り上げた高層型の巨大都市“Veles”が舞台となる見下ろし型のアクションRPGで、最大3人プレイ可能なCo-opやサイバーウェアによる身体改造、バリエーション豊かな環境を含む高さのある都市環境の探索といった要素を特色としており、2020年内の発売と日本語対応を予定しています。
アーケードライクな激しい戦闘や美しいビジュアル、荒廃した都市の探索、高品質なカットシーンなど、アルファビルドながら興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
「DOOM Eternal」ですが、昨晩Bethesdaが当初4月のリリースを予定していたTwitch Prime会員専用の新たな無料特典をアナウンスし、5月21日から80年代に流行したマレットヘアなドゥームスレイヤーの新スキン“Mullet Slayer”を配布することが明らかになりました。
先日、レヴナントを追うローバの姿を描いたローンチトレーラーが公開された「Apex Legends」のシーズン5“運命の行く末”ですが、新たにRespawn Entertainmentが5月12日のシーズン5解禁に向けて多彩な新要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
新レジェンド“ローバ”の戦闘や新たに導入されるクエストシステム、刷新されたキングスキャニオンマップなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、サウンドトラックのミックス問題に関する続報をご紹介したidの傑作シューター「DOOM Eternal」ですが、新たにidが来るキャンペーンDLC初のスニークピークとなる2枚の高解像度スクリーンショットを公開しました。
今のところ、キャンペーンDLCの具体的なディテールは不明ですが、今回のスクリーンショットには巨大な海上プラットフォームとメイカーの領域らしきロケーションが確認でき、来るお披露目に大きな期待が掛かる状況となっています。
4月末に待望のローンチを果たした人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home Interactiveが本作のプレイに役立つ様々なコツをまとめた4分半の解説映像を公開しました。
マップの探索に基づく契約の取得をはじめ、新しい車輌の購入やパーツのアップグレードを含む報酬の入手方法、ハブとしての役割もはたす車庫の利用方法、燃費や状況に応じた駆動方式の変更、ぬかるみからの脱出方法、ドライバーランクに基づくプログレッション、ウインチの利用方法など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
6月11日の情報解禁がいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作に登場するギャング“ヴードゥー・ボーイズ”の情報とロゴを公開しました。
“ヴードゥー・ボーイズ”はパシフィカ出身のネットランナー集団で、ネットとブラックウォールに隠された秘密の解明に没頭しているとのこと。
4月8日に2KとGearbox Software、マギル大学、Massively Multiplayer Online Science、カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部が提携し、人間の腸内細菌環境研究を支援する素晴らしいゲーム内ミニゲーム“ボーダーランズ・サイエンス”を実装した「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが導入から1ヶ月を経たミニゲームの成果を報告し、70万人を超えるプレイヤーがミニゲームをプレイし、初月に3,600万個のパズルを解いたことが明らかになりました。
ミニゲームのマッチングパズルをプレイするだけで、DNA解析に必要でAIの利用が困難な塩基配列の整理を手伝うことができる“ボーダーランズ・サイエンス”の驚くべき成果と計画の中心人物達によるメッセージをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、海外版の発売日が2020年6月16日に決定したV1 Interactiveのデビュー作「Disintegration」ですが、新たにプライベートディビジョンとV1 Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、2020年秋に日本語版“Disintegration”の発売を予定していることが明らかになりました。
また、主人公ローマー・ショールがアウトロー達を率いて大国に立ち向かう戦うを描く日本語字幕入りのストーリートレーラーが登場しています。
UPDATE:5月8日11:49
新たにCodemastersが公式サイトを更新し、「DiRT 5」のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、PC Steam、Google Stadia対応を正式にアナウンス。2020年10月の発売を予定していることが明らかになりました。(Stadiaは2021年初頭リリース予定)
また、Xbox版についてはXbox One版を無料でXbox Series X版にアップグレードできるスマートデリバリーに対応することが判明しています。
以下、更新前の本文となります。
先日、新作の予告をご紹介した“DiRT”シリーズですが、先ほど放送がスタートしたInside Xboxにて、ナンバリング最新作「DiRT 5」が正式にアナウンスされ、年内にXbox OneとXbox Series X向けの発売を予定していることが明らかになりました。(今のところ、その他プラットフォームについては続報待ち)
本日Humble Storeが、大規模なスプリングセールの実施に併せてOxide GamesとStardockが手掛けた「Ashes of the Singularity: Escalation」の期間限定無料配布を開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。