先日、日本語字幕入りのトレーラー公開と共に、国内の予約がスタートした新生「Need for Speed」(ニード・フォー・スピード)ですが、先ほど内外の公式ページが一斉に更新され、開催が迫る“gamescom 2015”向けの出展情報がアナウンスされました。
また、今回のアナウンスには新トレーラーのお披露目や初のプレイアブル出展が含まれており、これに併せてEAプレスカンファレンスの開始時刻も明らかになっています。
昨年発売された2K15にスティングやハルク・ホーガンを予約特典として用意していた2Kの“WWE”シリーズですが、先ほど今年10月に発売されるシリーズ最新作「WWE 2K16」のプレオーダー特典がアナウンスされ、なんとアーノルド・シュワルツェネッガー扮するターミネーター“T-800”が参戦を果たすことが明らかになりました。
これは、アーノルド・シュワルツェネッガーのWWE Hall of Fame(殿堂)入りに併せて実現したもので、発表に併せてシュワちゃんの参戦を告げる素敵なティザー映像が登場しています。
前回、15年に渡ってシリーズを支えたタイガー・ウッズとの提携を終え、新たに若き王者ローリー・マキロイを起用した人気シリーズ最新作「Rory McIlroy PGA Tour」が“LEGO Jurassic World”を抑え首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが7月19日週の最新データを発表し、“Rory McIlroy PGA Tour”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
新作タイトルも少なく、ランキングに大きな動きはありませんが、前週比8%増で5位を保持した“Grand Theft Auto V”や“Minecraft”といった作品の根強い販売が印象的な19日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、QuakeConパネルの実施から判明した大きな変更点の1つとして、従来のスキルを統合した新たな“Perk”と“S.P.E.C.I.A.L.”の密接に関係する全く新しい成長システムをご紹介したBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、今回明らかになったディテールは余りに多岐に及ぶもので、現在も各所で新情報の内容が報じられる状況が続いています。
という事で、今回はパネル後に報じられた膨大なプレビューの中から、お馴染みDogmeatや主人公が崩壊以前に購入したCodsworth、新たに登場が報じられた女性キャラクター“Piper”など、コンパニオン関連のディテールをまとめてご紹介します。
予てから様々なカップルが辿る残酷な運命を描いたプレイ映像が登場しているSupermassiveの新作スラッシャーホラー「Until Dawn」ですが、新たに人気ドラマ“エージェント・オブ・シールド”のグラント・ウォード役で知られる俳優ブレット・ダルトン演じる“Mike”と、女優メガン・マーティン扮する“Jessica”がキャビンを目指して古い坑道と暗い雪道を進む未見のゲームプレイ映像が登場しました。
先日、ディズニーの大規模イベント“D23 Expo 2015”にて新情報の解禁が予告されたDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、11月中旬の発売が迫るなか、新たにGameStopが専用の予約特典ポスターを発表し、惑星“サラスト”に立つストーム・トルーパーと帝国軍を描いた未見のアートワークが公開されました。
先日開催されたQuakeConパネルを経て、多数の新情報が浮上しているBethesda Game Studiosの人気RPGシリーズ最新作「Fallout 4」ですが、11月10日の海外ローンチが3ヶ月後に迫るなか、Pete Hines氏が本作の進捗に言及し、主要なコンテンツの開発が既に終了していることが明らかになりました。
昨年9月から今年1月に掛けて、上海特区を対象にXbox OneとPS4のローンチを実現していた中国市場ですが、新たに中国の文化部が2000年から続いていたコンソール機の販売禁止を撤廃し、中国全土でコンソール機の販売が解禁されたことが明らかになりました。
本日QuakeCon会場で行われた来場者向けのプレゼンテーションを経て、多数の新情報が浮上しているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにPC Gamerが本作の修理システムについて興味深い見解を提示し、Pete Hines氏に直接確認した結果を報告しています。
先日、キャンペーンそのものを作成するモジュールのカスタマイズやNPCの作成といったダンジョンマスター機能のプレビュー映像をご紹介した“n-Space”と“Digital Extremes”の4vs1“D&D”RPG「Sword Coast Legends」ですが、新たに本作のコミュニティマネジャーAsh Sevilla氏が作品の概要について語るE3映像や、デザインディレクターTim Schwalk氏が非常に奥深いダンジョンマスター側の膨大なカスタマイズやインゲームのスクリプティングについて解説した配信映像が公開されました。
本日、QuakeCon会場で行われた来場者向けのクローズドなプレゼンテーションにて、多数の新要素がアナウンスされたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、今回報じられた大きな変更の1つとして従来の“Perk”と“S.P.E.C.I.A.L.”にまつわるプログレッションシステムの刷新が挙げられます。
先だってご紹介したプレゼンテーションのまとめ記事にて、この新システムに関する概要を簡単にご紹介しましたが、その後公開された各所のプレビューからより詳細な両者の関係とプログレッションの仕様に関する幾つかの情報が判明しており、“Fallout 4”はこの“Perk”と“S.P.E.C.I.A.L.”の関係を深く掘り下げることで、これまで存在した各武器カテゴリやロックピック、修理、会話といった項目を含む従来のスキルそのものを廃止したことが判明しています。(※ 従来のスキルを新Perkシステムに統合した形に近い)
今回の変更は、キャラクターの育成や特化型を含むビルドに大きく関係する内容となっていますので、“Fallout 4”をプレイ予定の方は1度新たな成長システムの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、23日分のBungie Weekly Updateにて、大規模拡張パック“The Taken King”の新要素として導入されるWeapon Foundries(武器メーカー)3社のコンセプトや武器のイメージが公開された「Destiny」ですが、新たにGameStopのプロモーション用イメージが流出し、前述した3社に含まれるSuros社の武器3種やシェーダー、エンブレムを含む“Suros Arsenal Pack”が“The Taken King”の予約特典として同梱されることが明らかになりました。
現在テキサス州ダラスで開催中の“QuakeCon 2015”にて、先月コンソール版のローンチを果たした「TES Online: Tamriel Unlimited」のパネルが実施され、“Imperial City”DLCの配信スケジュールや今後実装される新コンテンツのアナウンスが行われ、2016年の前半にDark BrotherhoodとThieves Guildの導入を予定していることが明らかになりました。
先ほどQuakeCon会場にて行われた来場者専用の「Fallout 4」プレゼンテーションにて、Todd Howard氏の解説を交えた未見のゲームプレイフッテージが上映され、ロマンスを含むコンパニオンの存在や新ロケーション、装備品やクリーチャー等に関する幾つかの具体的な新情報が明らかになりました。
連日、IGN First企画の特集を通じて様々なゲームプレイやインタビュー映像が登場しているHello Gamesの「No Man’s Sky」ですが、先ほど新たなIGN First企画の映像が公開され、Hello GamesのオーディオディレクターPaul Weir氏が本作の膨大な宇宙にマッチするバリエーション豊かなサウンド制作について語るインタビュー映像が登場しました。
クリーチャーの微妙な鳴き声の違いを生成する内部ツールや様々な工夫を凝らした録音作業など、興味深い取り組みを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、gamescom 2015向けの出展が報じられた仏Spidersの新作Sci-fiアクションRPG「The Technomancer」ですが、先ほど4枚の新スクリーンショットを紹介するプレスリリースが公開され、火星を舞台に繰り広げられる本作の美しい環境と不気味なクリーチャーを写した高解像度イメージが登場しました。
また、主人公“Technomancer”と作品のプロットに関する新たなディテールが幾つか判明しています。
先日、錯綜気味だったリリース情報について明確な説明をアナウンスしたIOの新作「Hitman」ですが、新たにクローズドアルファビルドの“The Show Must Go On”ミッションを撮影した高品質なプレイ映像が登場し、コントローラーのレイアウトやオブジェクティブの概要、華やかなファッションショーにおけるNPC達のリアルな行動が注目を集めています。
グラフィックスオプションの一部や荘厳な会場のディテールも確認できる映像は以下からご確認ください。
先日、日本語版の8月11日発売が正式にアナウンスされ、初のトレーラーが公開されたThe Chinese Roomの新作アドベンチャー「Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-」ですが、先ほどPlayStation Japanが世界の終わりを予見させるラジオとテレビ放送の“緊急警報”を収録した不穏な日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
“緊急警報”が流れるなか、崩壊を迎えた世界で穏やかに言葉を交わす2つの思念を静かに描いた最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。