先ほど、謎のポスターイメージとスクリーンショットをご紹介したAssassin’s Creedシリーズのナンバリング最新作と噂される「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、前述のポスターがどうやら両面印刷だった模様で、1715年のカリブ諸島を描いた全体マップと思しきイメージが登場しました。
本日、サンフランシスコで開催されたイベント“Morgan Stanley Technology, Media & Telecom Conference”にEAのCFO Blake Jorgensen氏とCTO Rajat Taneja氏が登壇し、先日のPlayStation MeetingにおけるPS4発表に伴うEAの次世代ビジネス戦略について投資者向けのプレゼンテーションを行い、今後の次世代機向けタイトル開発に関する具体的な状況や見解を明らかにしました。
今回はPS4版“Battlefield 4”に対する見解や次世代コンソール向けタイトルの開発コスト、ソフトの価格等に関する興味深い見解を含む新情報をまとめてご紹介します。
本日、海外で開催される予定のシリーズ関連イベントに加え、様々な開発者情報などから登場がまことしやかに噂されているUbisoftの人気フランチャイズ“Assassin’s Creed”ですが、本日海外Kotakuが予てから真偽不明の流出情報として名前が挙がっていた「Assassin’s Creed IV: Black Flag」の名称を記したポスターイメージを掲載し、海賊をテーマにした新作が登場するかと注目を集めています。
先日、PlayStation MeetingにてAMDのカスタムAPU(※ 8コアの“Jaguar”とGPGPU利用が可能な1.84TFLOPS動作のRadeonベースのGPUをシングルチップに実装)採用を発表し、Havokエンジンによる大規模な物理演算デモを披露した「PlayStation 4」ですが、この構成により一部でNvidiaの“PhysX”が排斥されるのではないかといった噂が囁かれる状況となっていました。
そんな中、SonyがPlayStaion 4用の公式ツール/ミドルウェアリストを公開し、物理演算/AI/アニメーションミドルウェアの提携にNvidiaの記載が確認され、PhysXも対応を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、SonyがPlayStation Meetingにて新型コンソール「PlayStaion 4」を発表し、技術的なトピックやビジネス的な是非など、多くの話題が耳目を集める状況となっていますが、現在アクティブなゲーム開発から一旦距離を置き、休暇と次の活動に向けた充電を楽しんでいるお馴染みCliffy Bが先日開始したTumblrにて、“PlayStaion 4”発表と次世代機ビジネスに関する興味深い雑感と見解を明らかにしました。
今回は、多くの改善が施された“DualShock 4”への賛美や、復活を果たすIPへの冷ややかな反応のほか、次世代機レースを勝ち抜く“鍵”として掲げた3つの要素など、Cliffy Bらしい教示に富む所感をまとめてご紹介します。
先日、Sonyが開催したPlayStation MeetingにてPS4版の発表と共に新しいインゲームフッテージを披露したBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど公式BlogにコミュニティマネジャーのDeeJことDavid Dague氏が“New Beginnings”と題した記事を投稿し、新しい始まりを告げるDestinyの概要や具体的な戦闘について記したディテール、プレオーダー情報を含むファンとの質疑応答が登場しました。
今回は、この投稿から判明した新情報をまとめてご紹介します。
先日開催されたPlayStation Meetingにおけるハイライトの1つとして大きな注目を集めたUbisoftのPS4版「Watch Dogs」ですが、新たに本作のクリエイティブディレクターJonathan Morin氏が海外Kotakuのインタビューに応じ、以前に導入が示唆されていた非同期型のマルチプレイヤー要素について興味深いディテールを明らかにしました。
今回はこのマルチプレイヤーに関する情報に加え、新たに公開されたPS3/PC版“Watch Dogs”のボックスアートを併せてご紹介します。
昨日のPS4お披露目に併せて発表されたSucker Punchの人気シリーズ最新作「inFamous: Second Son」ですが、本日“煙”を自由に操る新主人公Delsin Roweの外観や、前作から7年後のエンパイアシティが舞台となる新作のロケーションが描かれたスクリーンショットが公開されました。
Sucker Punchの新たな内製エンジンによる豊かな描画能力が確認できるイメージは以下からご確認下さい。
これまでも多くの新ハードや大作のお披露目が行われてきたジミー・ファロン司会の人気番組“Late Night”ですが、本日の放送に昨日発表されたばかりのPS4とGuerrillaの新作「Killzone:Shadow Fall」が登場。世界中の注目を集めるPS4新作のライブデモが上演されました。
お馴染みのぼんくらおっさんどもがわいわいきゃあきゃあと騒ぎ立てながら新型“DualShock 4”をいじり倒し、ジミー・ファロンとホストの初見プレイで逆に細部のディテールが大写しになる興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
昨日、Sonyが開催したPlayStation Meetingにて正式発表された次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、Polygonが昨晩SCE Worldwide Studiosのボス吉田修平氏に4K出力に関する確認を行い、PS4が写真や映像といったパーソナルコンテンツの4K出力に対応するものの、ゲームが4K動作しないことが明らかになりました。
本日、Sonyが遂に次世代コンソール“PlayStation 4”を正式に発表し、多くの新作やPS4版リリース決定に絡む話題が噴出する状況となっていますが、先ほどCD Projekt Redが予てから次世代機対応を明言していた「The Witcher 3: Wild Hunt」の“PlayStation 4”版を正式に発表し、2014年にリリースを行うと明らかにしました。
本日、Sonyが開催したPlayStation Meetingにて、まさかのPS3/PS4対応が発表されたBlizzardの人気シリーズ最新作「Diablo III」ですが、イベント開催に併せてプレスリリースの発行と公式サイトの更新が行われ、PS3版Diablo IIIが3月22日から24日に掛けてボストンで開催されるPAX Eastにプレイアブル出展されることが明らかになりました。
本日Sonyが開催したPS MeetingにてPS4対応が発表されたBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど公式サイトにPS4対応を正式に告げる発表が掲載され、“Fallen”の新しいアートワークが1枚公開されました。
今回はこのアートワークと共に、イベント会場で上映された新たなプレイ映像の中から気になるシーンをまとめてご紹介します。
本日Sonyが開催したPlayStation Meetingにて、遂にお披露目を迎えた次世代機「PlayStation 4」ですが、よりリッチな映像表現や多種多様なサービスと新機能の統合に伴う開発コストの問題は予てからビデオゲーム産業の1つ大きな問題として様々な議論が交わされてきました。
そんな中、今回のイベントに併せて公開された開発者のラウンドテーブルにて、“Killzone: Shadow Fall”で実際にPS4タイトルの開発を手掛けるGuerilla GamesのHermen Hulst氏が開発コストの問題について具体的な言及を行い、高額に違いないと信じさせようとした“誰か”の意見ほど恐れるような規模ではないと説明しました。
近年のインディータイトル台頭における礎とも言える傑作“Braid”を手掛けたJonathan Blow氏が2009年後半から開発を進めていた新作パズルゲーム「The Witness」ですが、本日Sonyが開催したPlayStation Meetingにて本作が“PlayStation 4”向けの独占的な新作として発表され、初のゲームプレイを収録した美しいトレーラーが公開されました。
さらに、イベント終了後Jonathan Blow氏がPlayStation.Blogに本作の紹介記事を投稿し、幾つかゲームプレイに関するディテールが判明しています。
また、昨年末にはPC向けのクローズドベータテストも実施された本作ですが、PS4独占の発表に対するファンの質問に答えたJonathan Blow氏の発言や、公式サイトの情報から対応プラットフォームに関する具体的な情報も明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。