先日、待望のシーズン8“ベリアル再来”が開幕した「ディアブロ IV」ですが、本日予定通り“ディアブロ IV”の“ベルセルク”コラボが始動し、Blizzard Entertainmentが多彩なコラボコンテンツを紹介するトレーラーを公開しました。
バーバリアン用“狂戦士の甲冑”やローグ用“もがく者”、ネクロマンサー用“髑髏の騎士”、ローグ用“光の鷹”、乗騎と乗騎の鎧“光の鷹の戦馬”、ペットバンドル“魑魅魍魎”といったプレミアムコスメティックをはじめ、ベヘリットを収集することで得られる背中の勲章“鷹の宿命”や呪われし紋様“生贄の烙印”、紋“狂戦士のオド”、高潔なる乗騎の鎧“髑髏の騎士の紋章”といったリワード、大いなる生贄の儀式を想起させる墓石“蝕”を含む多彩なコラボコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:5月7日1:13
新たに“運命の境界”のゲームプレイトレーラーと、新サーガ/拡張の展開スケジュールを追記しました。
以下、更新後の本文となります。
先日、ティザートレーラーがお披露目され、新たな惑星の登場を示唆する映像が登場した「Destiny 2」の次期拡張“運命の境界”(The Edge of Fate、旧コードネーム: アポロ)ですが、先ほど予定通り本拡張のお披露目配信がスタートし、Bungieが“運命の境界”のシネマティックトレーラーとゲームプレイトレーラーを公開。2025年7月16日に拡張のローンチを予定していることが明らかになりました。
さらに、“運命の境界”拡張より始動する新サーガの展開スケジュールもアナウンスされ、2025年冬に“Renegades”、2026年夏に“Shattered Cycle”、さらに2026年冬に“The Alchemist”と呼ばれる拡張をリリースすることが判明しています。
新たな舞台となる惑星ケプラーに加え、ナインの使者“オリン”の身に起こる異変を描く非常に興味深い最新映像は以下からご確認ください。
本日、Behaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、「Dead by Daylight」の最新オリジナルチャプター「Steady Pulse」の始動を正式に発表。併せて、新たな生存者として参戦する救急救命士オレラ・ローズの出自を描くアニメーショントレーラーと、従来のアーカイブを刷新するリフトの新コレクションのトレーラーが登場しています。
固有パークを含むオレラ・ローズの詳細やリフト“異常増殖”のディテール、新コレクション“暗黒の異常増殖”のラインアップに加え、ゲーム内衣装の収益を小児医療の支援に充てるチャリティを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、SIEが2025年4月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、発表と同時にサプライズローンチを果たした名作“Oblivion”の現世代UE5リマスター「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」と4月末にPS5版がリリースされた“Forza Horizon”シリーズ最新作「Forza Horizon 5」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリでそれぞれ首位を獲得したことが明らかになりました。(※ 北米・欧州何れもPS5の上位3作品は“Oblivion Remastered”と“Forza Horizon 5”、“Minecraft”が占めている)
また、Rockstar Gamesの傑作「Red Dead Redemption 2」がPS4カテゴリで首位を、Mighty Eyesのタイムトラベルアドベンチャー「Wanderer: The Fragments of Fate」がVR2カテゴリの首位、Epic Gamesの大ヒットタイトル「Fortnite」がF2Pカテゴリで首位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR2、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
Googleによる買収に伴いStadia傘下となり、その後無残に閉鎖された“Typhoon Studios”時代の経験を存分に活かした“Journey to the Savage Planet”の直接的な続編「Revenge of the Savage Planet」ですが、5月9日の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにRaccoon Logic Studiosが本作の早期アクセスローンチトレーラーを公開。なんと発売と同時に“Dave The Diver”とのコラボレーションを果たすことが明らかになりました。
危険な惑星に置き去りにされた主人公の日常と繰り返し、辺境の惑星にやってきたデイブの姿を描く愉快なローンチトレーラーは以下からご確認ください。
先日、PC版の最小・推奨動作要件をご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアが本作の概要とゲームプレイのディテールを紹介する10分強の本格的な解説映像を公開しました。
舞台となるリムベルドの過酷なロケーションやゲームプレイの基本的な進行、フィールドで発生する予測不可能なイベントやアクティビティ、強力な敵が登場する夜の到来、プレイアブルな8人の“夜渡り”の詳細、キャラクターの外観カスタマイズなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
傑作推理/探偵ゲーム“The Case of the Golden Idol”の続編として、昨年11月にローンチを果たし、3月上旬に4つの事件を導入する第1弾DLCが配信された「The Rise of the Golden Idol」ですが、新たにColor Gray Gamesが本作の第2弾DLC「The Lemurian Phoenix」の発売日をアナウンスし、2025年5月13日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、ヴュー・アスキューニバースのブラントマンとクロニックが参戦した「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、明日開幕するシーズン03 リローデッドの多彩な新コンテンツのラインアップをアナウンスしました。
マルチプレイヤー用の新マップ2種や期間限定モード、2つの新武器、ゾンビモードの“シャッターヴェール”向けガイドモードといった新要素が確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先月、“RoboCop: Rogue City”や“The Texas Chain Saw Massacre”を含む3タイトルが配布されたPlayStation Plus加入者向けのフリープレイですが、新たにSIEJAが国内向けに2025年5月のPS Plusフリープレイ作品を発表し、“ARK: Survival Evolved”の新世代版リマスター「Ark: Survival Ascended」(PS5)と傑作ポーカーローグライク「Balatro」(PS5/PS4)、ウルトラマリーンの戦いを描くW40kテーマのレトロFPS「Warhammer 40,000: Boltgun」(PS5/PS4)の無料配布を予定していることが明らかになりました。
なお、“Ark: Survival Ascended”と“Balatro”、“Warhammer 40,000: Boltgun”の配布は2025年5月6日から2025年6月2日までとなっています。
先日、カスタマイズ可能なタッチ操作や外付けコントローラー対応を含むモバイル版がリリースされた「Prince of Persia: The Lost Crown」(プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠)ですが、新たにUbisoftが最新のプレイヤーベースを報告し、本作のプレイヤー数が累計200万人を突破したことが明らかになりました。
忍者アクション“The Messenger”と同じ世界が舞台となる傑作JRPG「Sea of Stars」の第1弾DLCとして、昨年8月にアナウンスされた「Throes of the Watchmaker」ですが、今春の配信を予定していたDLCの進捗に注目が集まるなか、新たにSabotage Studioがプレスリリースを発行し、無料DLCとなる「Throes of the Watchmaker」の配信日をアナウンス。2025年5月20日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
また、配信日の決定に併せて、時計職人の新たな発明品“Horloge”に焦点を当てるDLCのハイライトとゲームプレイ、多彩な新要素を紹介するトレーラーが登場しています。
先日、オープンベータテストの実施がアナウンスされたマルチプレイヤーシューター“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、新たに1047 Gamesがオープンベータの開催スケジュールを発表し、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2025年5月22日の開幕を予定していることが明らかになりました。
なお、「Splitgate 2」のオープンベータテストは、25種を超える武器や10以上のモード、15種を超えるマップとレベルエディタによる膨大な数のマップといった要素を導入しており、発表に併せて、オープンベータのティザートレーラーが登場しています。
先日、新たなバイオームやメカニクス、新種族“バット”を導入する次期DLCが発表され、累計150万本販売突破も報じられたダークファンタジーテーマの新作ローグライクシティビルダー「Against the Storm」ですが、新たにHooded HorseとEremite Studiosが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のコンソール対応をアナウンス。PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2025年6月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
昨晩、ClockStoneとパブリッシャーHeadupがプレスリリースを発行し、昨年末にMeta Quest向けにリリースされた人気物理パズル“Bridge Constructor”シリーズ最新作「Bridge Constructor Studio」のPCとコンソール対応をアナウンス。SteamとEpic Games、GOG、Nintendo Switch、PlayStation、Xbox向けに2025年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
「Bridge Constructor Studio」は、シリーズのこれまでの優れた要素を、モダンで魅力的なビジュアルスタイルに融合させた最新作で、直感的な建築システムや簡単な操作、制限の無い予算、様々なオプションチャレンジを導入し、70種のパズルや多彩な環境、友人や家族とのシェア機能といった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。