先日、当面続編を必要としないさらなる長期的な運用に関する話題をご紹介した「Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが国内外の公式サイトを 更新し、来る“Rainbow Six Extraction”への布石となる新たな期間限定イベント“Containment”を発表。8月3日から24日に掛けて、フランス領事館に出現した未確認生命体プロティアンとREACT部隊の戦いを描く“Nest Destruction”モードを導入することが明らかになりました。
また、発表に併せて、領事館の惨状やREACTとプロティアンの戦いを紹介するイベントのアナウンストレーラーが登場しています。
先日、大型アップデート“血染めの金”(Blood Money)とPC向けのDLSS機能が実装された「Red Dead Redemption 2|Online」ですが、新たにTake-Two Interactiveが2022会計年度第1四半期の業績報告を実施し、本作の累計出荷本数が3,800万本を突破したことが明らかにしました。
先日、一部ビークル向けに次世代機専用アップグレード機能の導入が報じられた「Grand Theft Auto V|Online」ですが、本日Take-Two Interactiveが6月30日に終了した2022会計年度第1四半期の業績報告を実施し、本作の累計出荷本数が遂に1億5,000万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
先日、Prime会員専用の新たな無料特典がアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicがナシとモモ、レモン海賊の衣装を同梱する“フルーツパイレーツ”パックの配信開始をアナウンス。併せて、可愛いコスチュームを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、ポータルモードの武器チューニングに関する話題をご紹介した「Battlefield 2042」ですが、10月下旬の発売に期待が掛かるなか、先ほどEAが本作のスタンドアロンな短編映像“Exodus”の公開を予告。2021年8月12日PT午前8時/CEST午後5時(日本時間の8月13日午前0時)のお披露目を予定していることが明らかになりました。
また、お披露目の予告に併せて、荒々しい海上を進むノーパットらしき勢力と通信部隊USS Ravenrockが何らかの信号を傍受した様子が確認できる興味深いティザー映像が登場しています。
2019年6月にスペインのReco Technologyが手掛ける新作としてアナウンスされ、2020年6月にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの海外ローンチを果たし、6月下旬には国内向けの日本語Nintendo Switch版がリリースされたターンベースストラテジーRPG「1971 Project Helios」ですが、新たに株式会社パラダイムシフトが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS4版「1971プロジェクト・ヘリオス」を発表。2021年8月12日の発売を予定していることが明らかになりました。
“1971 Project Helios”は、隕石の落下により氷河期を迎えた極寒のディストピア世界を舞台に、8人の異なるキャラクターを操作し、世界を再建するための鍵となる科学者を探す物語を描く新作で、スカベンジャーとの戦闘や軍事施設の調査、階層状の世界、異なる特性を持つ3つの敵対勢力、多彩なアンロック要素を持つキャラクターの育成といった要素を特色としており、発表に併せてゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのトレーラーが登場しています。
2020年11月12日にローンチを果たし、世界累計実売本数650万本突破が報じられた「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」ですが、新たにInsomniac Gamesが8月1日に迎えた“スパイダーマンの日”を祝い、本作の興味深い統計情報を公開しました。
先日、Nintendo Switch対応がアナウンスされ、9月10日の海外ローンチが2ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作「Life is Strange: True Colors」ですが、新たにスクウェア・エニックスが最新作の舞台となるコロラド州の小さな町ヘブンスプリングを紹介するトレーラーを公開。“Before the Storm”に続いてスピンオフに登場するステフが町の見所を紹介する素敵な映像が登場しました。
地元の名所だけでなく、“アルカノイド リベンジ オブ DOH”を含むクラシックなアーケードゲームやステフがDJを務める地元ラジオ、春祭り、さらにステフが計画しているLARPイベントなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、大学が舞台となる新作がアナウンスされた“Two Point”シリーズですが、新たにTwo Point Studiosがソニック・ザ・ヘッジホッグの誕生30周年を祝う「Two Point Hospital」向けのコラボパック“Sonic 30th Anniversary Item Pack”をアナウンスし、病院スタッフが着用可能なソニックとエイミー、ナックルズ、テイルスの衣装をリリースしたことが明らかになりました。
また、発表に併せてソニックテーマの衣装や装飾品を紹介する“Sonic 30th Anniversary Item Pack”のトレーラーが公開されたほか、本日から8月2日まで本作が無料でプレイできるNintendo SwitchとXbox、Steam向けのフリーウィークエンドがスタートしています。(各所で本編のセールも実施中)
先日、お披露目配信が実施され、Divisionのアウトキャストとクリーナーズ、Ghost Reconのウルブズ、そしてSplinter Cellとエシュロンが戦う6v6のF2Pマルチプレイヤーシューターとなることが判明した新作「Tom Clancy’s XDefiant」ですが、8月5日のプレイテスト始動に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが2つのアリーナマップを紹介する第1弾のマッププレビュー映像を公開しました。
The Divisionに登場した“ブロードウェイの商業施設”がモデルとなる“Emporium”マップと、The Division 2の“航空宇宙博物館”がモデルとなる“Air & Space”マップのレイアウトが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、日本語字幕入りの解説映像とPC版の最小/推奨動作要件をご紹介した人気ストラテジーRPGシリーズ最新作「King’s Bounty II」ですが、2021年8月24日の世界ローンチが目前に迫るなか、新たに1C Entertainmentが本作のゴールドを報告し、6年ぶりの復活を果たすシリーズ最新作が遂に完成したことが明らかになりました。
先日、新シーズンの多彩なコンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーがお披露目され、8月3日の“Emergence”開幕が目前に迫る「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが来たるシーズン10“Emergence”の始動に先駆けて、新レジェンド“シア”の多彩な能力と戦闘に焦点を当てる日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
周囲の心拍を探知し敵に忍び寄るパッシブアビリティ“ハートシーカー”やマイクロドローンを呼び出す戦術アビリティ“フォーカスオブアテンション”、マイクロドローンのネットを周囲に張り巡らせるアルティメットアビリティ“ショーケース”など、多彩なディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月に、“ホホクム”や“Wilmot’s Warehouse”を手がけたHollow Ponds氏とRichard Hogg氏の新作パズルアドベンチャーとしてNintendo SwitchとPC向けのローンチを果たした「I Am Dead」ですが、新たに今朝放送されたAnnapurna Interactive Showcaseにて、本作のPSとXbox対応がアナウンスされ、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2021年8月9日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
かつて、UE4のフォトリアルな技術デモで知られる人気アーティストKoola氏とフランス人アーティストViv氏が開発を手掛ける実験的なプロジェクトとして2015年に計画が始動し、昨年6月にパブリッシャーがAnnapurna Interactiveに決定した期待のネコゲーム「Stray」(旧:HK)ですが、本日放送されたAnnapurna Interactive Showcaseにて、本作のプレゼンテーションが実施され、独創的なゲームの概要を紹介する本格的な解説映像がお披露目されました。
可愛いネコちゃんの仕草や非常にリアルなアニメーション、小型ドローンB12との出会い、九龍城を思わせる退廃的なサイバーパンク都市の探索、環境パズル、ネズミのような生き物との戦闘など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。