先日、今後の改善に向けたメッセージと最新のロードマップが公開され、新パッチの配信が近いと報じられていた「サイバーパンク2077」ですが、本日CD PROJEKT REDが国内外でPS4とXbox One、PC向けのパッチ1.1配信を開始し、国内公式サイトにて変更点の詳細をまとめた日本語パッチノートが公開されました。
今回のアップデートは、今後の改善に向けた基盤となるメモリ周りの安定性向上やクラッシュ対応、クエストの進行ブロックといったクリティカルな問題の修正が多数含まれていますので、プレイ中の方は一度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、豪華な賞品を用意した世界的な公式フォトモードコンテストが始動した「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDのシニアコンセプトアーティストLea Leonowicz氏が自身のArtStationを更新。キアヌ・リーヴスに決まる以前のものと思われるジョニー・シルヴァーハンドを描いた非常に興味深い数点のコンセプトアートが話題となっています。
予てからジョニーのデザインについては様々な試行錯誤が重ねられた経緯に加え、一時は亡くなったロックスターのデジタル化も検討したことが知られていますが(原作版ジョニーのインスピレーションとなったデヴィッド・ボウイか)、今回のジョニーはアートブックに掲載されたものと同じワイルドな顔立ちのオリジナルデザインで、一部未見の衣装や戦闘シーンのアートワークも確認できます。
先日、待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、新たにIo-Interactiveが本作の販売に言及し、“Hitman 3”がフランチャイズ史上最大となるデジタルローンチを記録したことが明らかになりました。
昨年5月下旬にFrogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ最新作としてアナウンスされ、21歳のゴスっぽい美青年シャーロックが話題となった「Sherlock Holmes Chapter One」ですが、原作でもほとんど触れられていないシャーロックの母親にまつわる謎を描く最新作の進捗に期待が掛かるなか、新たにFrogwaresがファンの質問に答える第1弾のQ&A映像を公開しました。
クエストのボリュームやプレイスルー、オープンワールド環境に基づくノンリニアな進行、推理システムの仕様など、興味深いディテールが確認できる質疑応答のまとめは以下からご確認ください。
先日、PC向けの期間限定イベントが実施された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、45番目のWarframe“LAVOS”を報酬として用意したPS5とPS4、Xbox One、Nintendo Switch向けの期間限定イベント“オルフィクスの毒牙の作戦”の開幕をアナウンス。本日から2月23日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
“Lavos”の概要を紹介するトレーラーと、“Warframe”初のオールメカイベントとなるコンソール版“オルフィクスの毒牙の作戦”のディテールは以下からご確認ください。
先日、海外向けの配信日が報じられたSkeleton Crew StudioとDevolver Digitalの新作アクションアドベンチャー「Olija」ですが、2021年1月28日のローンチが目前に迫るなか、新たにDevolver Digitalが本作の主人公ファラデーと伝説の銛、謎の姫オリヤとの出会いを描くストーリートレーラーを公開しました。
先日、1月28日(国内は1月29日)の配信決定と新要素のディテールをご紹介した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」“ニューフロンティア・パス ~ 新たな世界への誘い”向け第5弾DLC“ベトナム&フビライ・ハンパック”ですが、新たにFiraxisが新文明ベトナムの指導者となる趙氏貞の参戦を正式にアナウンスしました。
また、発表に併せて、ベトナムの固有能力“メコンデルタ”やユニット“ヴォイ・チェン”、固有区域“タイン”、趙氏貞の特性“徹底抗戦”を紹介する字幕入り解説トレーラーが登場しています。
昨晩放送された“バイオハザード”25周年のショーケース放送にて、「Tom Clancy’s The Division 2」と“バイオハザード”のクロスオーバーイベントがアナウンスされ、レオンのラクーン市警衣装やジルのコスチューム、武器スキンなど、多彩な外観アイテムを導入することが明らかになりました。
“The Division 2”と“バイオハザード”のクロスオーバーイベントは、2月2日から2月15日に掛けて開催され、イベント期間中のログイン報酬としてレオンの衣装が付与されるほか、期間中は“バイオハザード”テーマの外観アイテムが得られる衣装キャッシュがアンロック可能となります。
S.T.A.R.S.がニューヨークに降り立つ様子と多数の衣装が確認できるイベントのトレーラーは以下からご確認ください。
先日、新レジェンド“Fuse”の出自に焦点を当てる短編アニメーションシリーズ“Stories from the Outlands”の最新エピソードが公開された「Apex Legends」ですが、2月2日のシーズン8開幕が目前に迫るなか、新たにRespawn Entertainmentがフューズの登場と彼がもたらすキングスキャニオンの大きな変化を描くシーズン8“メイヘム”のローンチトレーラーを公開しました。
Aggro CrabとTeam17の新作として、昨年9月にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチを果たした独創的なダンジョンクローラー「Going Under」ですが、新たにAggro CrabがPC向けの大型アップデート“Working from Home”の配信を開始し、多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Working from Home”アップデートは、新たなロケーションや衣装、従来のダンジョンに調整を加える残業モード、新ボス“The Imposter”を用意したランダムダンジョンモード“Imposter”、新たな能力や呪い、アイテム、アプリ、ガジェットを含む新コンテンツ、収集要素“Rolodex”を特色としており、PS4とXbox One、Nintendo Switch版のアップデートは2月25日に配信される予定となっています。
先日、コンソール版の改善に向けた取り組みと最新のロードマップがアナウンスされた「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが国内外で公式フォトモードコンテスト“#Shutterpunk2077”をアナウンスし、3つのカテゴリ(ポートレイトとアクション、景観)を用意した作品の募集を開始しました。
優秀作品にはゲーミングノートパソコンやRazer社製品、メタルポスターなど、豪華な賞品が用意されており、応募期限は2021年2月1日朝7時59分までとなっていますので、腕に覚えがある方、日頃から大量にスクリーンショットを撮りためている方は一度募集要項とコンテストの規約を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、緊張感溢れる戦いを描いたCGIローンチトレーラーがお披露目された「Ghostrunner」ですが、2021年1月28日の国内PS4とNintendo Switch版リリースが迫るなか、新たにH2 INTERACTIVEがNintendo Switch向け無料体験版の配信開始をアナウンス。国内のニンテンドーeショップにて利用可能となりました。(PS4版の配信は近日中)
先日、「Fallout 76」のブラックバードアーマー塗装を再現する新たなバリエーションとしてアナウンスされた“T-51 ブラックバード・アーマー・パック”ですが、新たにthreezeroが公式Blogを更新し、2021年第3四半期の出荷に向けてthreezero公式ストア分の予約販売を開始しました。
昨年11月にコンテンツアップデート“Motorflix”を導入し、シーズン形式の運用がスタートしたオープンワールドレーシング「The Crew 2」ですが、本日Ubisoftが“Motorflix”シーズン1エピソード2:ザ・ハントの配信を開始し、新イベントのハイライトと多彩な新コンテンツを紹介する字幕入りのトレーラーを公開しました。
昨年2月のローンチを経て、10月にシーズン2が始動したZombie Armyシリーズ最新作「Zombie Army 4: Dead War」ですが、新たにRebellionがシーズン2“降り注ぐ死”の最終ミッションとなる“デッド ツェッペリン”の販売を開始し、ミッションのハイライトと多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。