今年6月の早期アクセス入りを経て、先日PS4とXbox One、PC向けの製品版ローンチが2020年10月13日に決定した人気アクションRPGシリーズ最新作「Torchlight III」ですが、新たにEchtra Gamesが本作の発売に先駆けて最新作の全体的な概要を分かりやすくまとめた6分弱の本格的な解説映像を公開しました。
プロットの概要や4種のプレイアブルクラス、サブクラスとしてビルドに組み込み可能なレリック、可愛いペット達、カスタマイズ可能な拠点の建築要素、3章構成のキャンペーン、エンドゲームコンテンツなど、最新作の多彩なコンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、マリコ・タマキ氏を起用した素晴らしい新作コミックと併せて期間限定イベント“トレーサーのコミック・チャレンジ”が開催された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが多彩な新スキンを紹介する今年の期間限定ハロウィンイベント“ハロウィン・テラー 2020”のティザーフッテージを公開し、2020年10月13日から11月3日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
Sumo Digitalが開発を担当する“リトルビッグプラネット”のスピンオフ作品として、今年6月にアナウンスされたPS4とPS5向けの新作3Dプラットフォーマー「Sackboy A Big Adventure」ですが、2020年11月12日の発売が迫るなか、新たにSIEが本作の素敵なストーリートレーラーを公開しました。
“Sackboy A Big Adventure”は、サックボーイ(リビッツ)の冒険を描くスピンオフで、最大4人プレイ可能なCo-opや多彩なロケーション、混沌と恐怖から生まれた“Vex”によって誘拐された友人を救出するストーリーといった要素を特色としており、PS5版は高速ローディングや3Dオーディオ、ハプティックフィードバックによる改善が得られるとのこと。
Co-opモード“Legends/冥人奇譚”や専用報酬を用意したニューゲームプラス、装備の登録機能、ペットとなる犬といった新要素を含む大型アップデートの配信が迫るSucker Punchの時代劇アクション「Ghost of Tsushima」ですが、本日SIEが報じたPS5の後方互換機能に関する情報公開に併せて、Sucker Punchが本作をPS5上で動作させた際のパフォーマンスについて言及し、後方互換機能のゲームブーストにより最大60fps動作を実現することが明らかになりました。
2017年5月のアナウンスと1年4ヶ月に及んだ早期アクセス運用を経て、今年8月にPC向けの製品版ローンチを果たした「Risk of Rain 2」ですが、新たにHoopoo Gamesがコンソール版1.0アップデートの配信スケジュールを報告し、2020年10月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Risk of Rain 2”の1.0アップデートは、待望のエンディングやイントロカットシーン、新たなプレイアブル生存者キャプテン、新ステージ、追加のサウンドトラック、広範囲なバランス調整、QoL改善、新ボスといったコンテンツの導入を特色としています。
先日、今年の“死者の祭り”が始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが2020年10月8日分の“今週のBungie”を更新し、11月11日の“光の超越”ローンチ後に導入される新規プレイヤー向けの新たな導入パートに加え、改造パーツの仕様変更に関する興味深いディテールが明らかになりました。
“光の超越”以降の冒頭パートは、コスモドロームが復活を果たし、新たなNPCガーディアンが案内役となり新規プレイヤー向けに丁寧なチュートリアルが提供されるほか、改造パーツの変更点には、強化版パーツの廃止やレイドパーツ向けの新ソケット、シーズン改造パーツ用ソケットの仕様変更といったディテールが含まれますので、プレイ中の方は予め変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、プリクエルを描く公式ノベライズがアナウンスされたPS4とPS5向けの新作スピンオフ「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」ですが、2020年11月12日の世界ローンチが目前に迫るなか、昨晩Insomniac Gamesが本作のゴールドを報告し、マイルズの物語を描く期待作が遂に完成したことが明らかになりました。
先日、従来の正気度を置きかえるシステムや新たな失敗・再開メカニクス等に関する非常に興味深いディテールをご紹介した期待作「Amnesia: Rebirth」ですが、新たにFrictional GamesのThomas Grip氏がPlayStation.Blogを更新し、最新作の多彩なロケーションとプロットの基本的な概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
ロケーションに統一感のあったAmnesia: The Dark DescentやSOMAとは異なり、広大な砂漠や薄暗い洞窟、古い砦、朽ち果てた遺跡、謎の非現実的な空間など、非常にバリエーション豊かなビジュアルとエリアが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、海外PS5とPS4、PC、Apple Arcade向けの海外ローンチが2020年11月12日に決定したGiant Squidの期待作「The Pathless」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが各所で公開され、主人公であるハンターが呪われた環境を浄化するためにパートナーの鷹と共に深い森を文字通り疾走する様子が確認できる初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
Annapurna Interactiveがパブリッシャーを務める“The Pathless”は、Giant SquidがAbzûの完成直後から開発を進めていたアクションアドベンチャーで、弓術や鷹狩りをモチーフにしたメカニクスやアクロバティックなアクション、もののけ姫を想起させるトライバルな世界を特色としています。
Giant Squidならではの美しいビジュアルと爽快感溢れるアクション、可愛い鷹との絆、環境パズル、禍々しいボスとの対峙など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、国内外で待望のローンチを果たした(国内Steamは本日深夜解禁)Team17の新作サンドボックスサバイバル「The Survivalists」ですが、新たにTeam17がクラフトや建築、島の探索、コンパニオンのサルたち、オンラインマルチプレイヤー、隠された秘密と島からの脱出といった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、本格的なCo-opモード“Legends/冥人奇譚”やニューゲームプラス、2周目専用の報酬、装備の登録機能といった大量の新要素を導入する1.1アップデートの概要と配信日が報じられたSucker Punchの時代劇アクション「Ghost of Tsushima」ですが、新たにSucker Punchの公式Twitterが1.1アップデートのさらなる追加コンテンツをアナウンスし、なんとプレイヤーのペットとなる犬を導入することが明らかになりました。
これは、1.1の新コンテンツとして実装されるニューゲームプラス専用の護符“Charm of Canine Recruitment”を装備することで、犬をペットにして味方に出来るもので、“Legends/冥人奇譚”に登場する霊犬もペットにできるとのこと。
可愛い犬を撫でる様子や霊体化した犬を召喚する様子が確認できる予告フッテージは以下からご確認下さい。
2019年4月のPC製品版ローンチを経て高い評価を獲得し、今年6月には累計25万本販売突破が報じられたSupra Gamesの新作パズルアクションアドベンチャー「Supraland」ですが、新たにSupra GamesとパブリッシャHumble Gamesが本作の現世代コンソール対応を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch向けに2020年10月22日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、環境パズルや敵との戦闘を紹介するコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。
Escapistsシリーズの世界が舞台となる新作として、昨年12月にアナウンスされたTeam17の「The Survivalists」ですが、本日国内外で迎えた本作の発売に併せて(国内Steamは本日深夜解禁)、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、“The Survivalists”の発売をアナウンスしました。
流れ着いた孤島でサルと共に生き抜く独創的なサンドボックスサバイバルアクションと概要や“モンキービジネスパック”DLCのディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、国内外で待望の始動を果たした人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」のシーズン2ですが、新たにDevolver Digitalと日本語版の窓口を担当している架け橋ゲームズが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン2“Medieval knockout”の始動を正式にアナウンスしました。
中世をテーマにしたシーズン2の概要やコスチュームDLC“ドラゴン抱きしめパック”の販売開始を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨晩、“血まみれ収穫祭”の復活やゼインの強化調整を含むホットフィックスの話題をご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、本日予定通り今年の“血まみれ収穫祭”がスタートし、2Kがイベントの始動を報じるプレスリリースとトレーラーを公開しました。
また、イベントの解禁に併せて4種のハロウィンヘッドを同梱するSHiFTコードの配布がスタートしています。
先日、国内向けのライブ配信が実施されたPeople Can Flyの新作RPGシューター「OUTRIDERS」ですが、新たにスクウェア・エニックスが当初2020年ホリデーシーズンを予定していた本作の新たな発売日をアナウンスし、2021年2月2日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの海外ローンチを果たすことが明らかになりました。(Stadiaは2021年後半対応予定)
また、PS4とXbox One版の購入者向けにそれぞれPS5とXbox Series X|Sの無料アップグレードが提供されるほか、全対応プラットフォームを対象とするクロスプレイとクロスジェネレーションに対応することが判明しています。
新たな発売日を告知する最新のトレーラーは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。