本日、EAが国内外の公式サイトを更新し、同社のサブスクリプションサービス“EA Access”と“Origin Access”の名称変更を発表。2020年8月18日より、両サービスの名称を「EA Play」に統一し、従来の“Origin Access Premier”を「EA Play Pro」に改めることが明らかになりました。
また、名称の変更に伴い、サービスの新たな追加要素としてメンバー限定のゲーム内チャレンジや報酬といった特典が導入される予定となっていますので、利用中の方は発表の内容を確認しておいてはいかがでしょうか。
Black Lives Matterから派生した第2のMe Too運動から、トップクラスの役員やリードを含む要人の解雇や退職が続いているUbisoftですが、新たにUbisoftが6月下旬に不倫問題で開発の現場を退き休暇入りしていたAshraf Ismail氏の調査について報告し、Ashraf Ismail氏を解雇したことが明らかになりました。
先日、待望のクロスプレイ/クロスフレンド機能が実装された人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour Interactiveが新たな殺人鬼の到来を予告するチャプター17のティザートレーラーを公開。霧の中で苦しみ蠢く人物をシルエットを描いた映像が登場しました。
先日、現世代機版のゲームプレイを紹介する字幕入りのスタイリッシュなトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「NBA 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、現世代機向けの無料体験版をアナウンス。PS4とXbox One、Nintendo Switch向けに2020年8月24日の配信を予定していることが明らかになりました。
8月18日の開幕が目前に迫る「Apex Legends」のシーズン6“ブーステッド”ですが、新たにRespawn Entertainmentが新シーズンの開幕に先駆けて新レジェンド“ランパート”の戦闘や刷新されたWorld’s Edgeマップを紹介する日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開しました。
9月1日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫る独King Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにKing Artが本作のプレイアブル勢力の1つである西の強国Saxonyの概要と多彩なユニットのディテールを紹介する本格的な解説映像を公開しました。
PolaniaやRusvietに比べ、鉄の塊が歩いているようなごつごつの歩行戦車が印象深い最新映像は以下からご確認ください。
新型コロナウイルスのパンデミックに伴い、4月中旬に会場イベントの中止と代替デジタルイベントの実施がアナウンスされたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント“gamescom 2020”ですが、本開催前日の8月27日に実施されるショーケース「gamescom: Opening Night Live」のホストを務めるGeoff Keighley氏が、“Opening Night Live”に登場する作品の本数に言及、20を超えるタイトルのお披露目を予定していることが明らかになりました。
シドニーのインディーデベロッパShadowplay Studiosの新作として、昨年10月にApple Arcade向けのローンチを果たしたパズルプラットフォーマー「Projection: First Light」ですが、新たにShadowplay StudiosとパブリッシャBlowfish StudiosがPC Steamとコンソール版“Projection: First Light”の配信日をアナウンスし、2020年9月29日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC Steam向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
“Projection: First Light”は、英語とフランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語、ロシア語、日本語、韓国語、中国語(簡体字/繁体字)に対応し、価格は17.99ドル/15.99英ポンド/24.99オーストラリアドル。また、MicrosoftストアとSteamにて無料デモの配信がスタートしています。
先日、PS4とXbox One、Epic Gamesストア向けのデジタル版ローンチが2020年8月18日に決定した「Mortal Shell」ですが、新たにCold Symmetryが公式サイトを更新し、海外PS4とXbox One、PCリテール版“Mortal Shell”をアナウンス。2020年10月2日に北米/欧州向けの発売を予定していることが明らかになりました。
2017年に復活を果たした人気ミニチュアゲーム“ネクロムンダ:アンダーハイヴ”(※ W40kシリーズのスカーミッシュ系スピンオフ)をビデオゲーム化する新作として、2018年3月にアナウンスされたRogue Factorの期待作「Necromunda: Underhive Wars」ですが、9月8日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにFocus Home Interactiveが本作のプレイアブルなファミリーの1つ“エッシャー家”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
女性だけで構成され、機敏さやスピード、攻撃力に秀でるエッシャー家の“Banecats”ギャングを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
初代PSの“俺の料理”にインスパイアされた人気レストランシムのナンバリング最新作として昨年8月にアナウンスされ、今年1月にリリースを果たしたPC向けの早期アクセス版が非常に高い評価を獲得しているVertigo Gamingの「Cook, Serve, Delicious! 3?!」ですが、新たにVertigoが今夏を予定していた製品版の新たな発売時期をアナウンスし、2020年10月に海外PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売時期の決定に併せてプロットの概要を紹介する素敵なローンチトレーラーと最新作の概要を紹介する解説映像が登場しています。
2012年に開発が始動し、2015年に開発が一時保留となっていたダークファンタジーアクションRPGを「Dying Light」内の新モードとして実装する新コンテンツとして、今年4月にアナウンスされた“Hellraid”DLCですが、本日予定通りSteam向けのDLC販売が開始され、Techlandがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(PS4とXbox One版は本日深夜午前2時頃リリース予定)
オリジナルの“Hellraid”は、2012年にDead Islandの近接戦闘を拡張する内部プロジェクトから派生し、“Project Hell”としてお披露目され、その後2013年に現世代機とPC向けの新作としてアナウンスされたアクションRPGで、ローグライクなハック&スラッシュ要素に4人Co-op、アリーナ、TPRG的なゲームマスター要素まで、Techlandお得意の全部盛りアクションRPGとして開発が進められていたものの、“Dying Light”の拡張にフォーカスすべく2015年に開発が一時保留となっていました。
昨年5月に、AMCの人気TVドラマ“ウォーキング・デッド”をテーマにした新作VRタイトルとしてアナウンスされた「The Walking Dead Onslaught」ですが、新たに開発を手掛けるSurviosがお馴染みのキャラクター達が登場する本作ゲームプレイトレーラーを公開し、海外PS VRとOculus、SteamVR向けのローンチが2020年9月29日に決定したことが明らかになりました。
先日、メグ・トーマスやレイスのロアを掘り下げる“学術書IV: 信念”が実装された「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour Interactiveが本作のクロスプレイとクロスフレンド機能の実装を報告し、遂にPS4とXbox One、Nintendo Switch、Steam、Microsoftストア間のクロスプレイを実現したことが明らかになりました。
また、発表に併せてクロスプレイとクロスフレンド機能に関するFAQが公開されています。
9月には、進行状況や購入物、インベントリが異なるプラットフォーム間で共有できるクロスプログレッション機能が実装される予定となっていますので、プレイ中の方は一先ずクロスプレイのディテールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、日本語PS4とNintendo Switch版の発売が2020年8月20日に決定したリメイク新作「SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated」ですが、本日THQ Nordicを傘下に置くEmbracer Groupが2020年第1四半期の業績報告を実施し、同社のCEO Matthew Karch氏が本作の販売規模を報告。なんと“SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated”の累計販売本数が100万のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。(参考:Embracer Groupのプレゼンテーション、本作の販売に関する発言は19分30秒あたりから)
先日、国内外で全DLCを同梱する完全版がアナウンスされたRemedy Entertainmentの傑作「Control」ですが、遂に本格的なクロスオーバーが始動するAWEのリリースに期待が掛かるなか、新たに本作のPS5/Xbox Series X向け無料アップグレードに関する仕様が判明し、次世代機版の無料提供が前述の完全版「Control Ultimate Edition」にのみ適用されることが明らかになりました。(つまり通常版“Control”と拡張の購入者は対象外)
先日、店内に謎の扉が追加されたウィリーの釣具店のスクリーンショットをご紹介した人気農場生活シム「Stardew Valley」の1.5アップデートですが、エンドゲーム向けの拡充を含む1.5の動向に注目が集まるなか、新たにEric Barone氏が最新の進捗を報告。来る1.5アップデートにてベッドの移動が可能になることが明らかになりました。
先日、“万死”難易度や幾つかの追加機能を導入するアップデートが配信されたSucker Punchの時代劇アクション「Ghost of Tsushima」ですが、新たにSIEが国内外で本作のディレクターズコメンタリー紹介映像を公開。本作の開発を率いたネイト・フォックス氏を中心に、お馴染み吉田修平氏と著名な歴史学者本郷和人氏が“Ghost of Tsushima”について語る非常に興味深い映像が登場しました。
また、本日よりデジタルデラックス版の特典を同梱する「Ghost of Tsushima デジタルデラックスアップグレード」の販売が開始され、国内PS Storeにて1,100円で購入可能となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。