先ほど、PAX West 2018の会場でプレイヤーを支えるクルーの1人“Haluk”を演じる俳優ニック・E・タラベイや製作総指揮Mark Darrah氏、ディレクターMike Gamble氏が登壇するBioWareの「Anthem」パネルが実施され、危険に満ちた外界で進行するCo-op可能なミッションを通じて描かれる世界の物語と、主にフォート・タルシス/ストライダー内で繰り広げられるソロ向けのパーソナルな探索やNPCとの関係構築によって構成される“Anthem”の全体的なストーリーテリングにスポットを当てる字幕入りの新トレーラー“Our World, My Story”が公開されました。
また、先日ご紹介した予告通り、本作のデモに関するディテールが解禁され、予約購入者とEA/Origin Accessメンバーを対象とするPS4とXbox One、PC向けの“VIPデモ”配信が2019年2月1日に決定。このデモが、マルチプレイヤーのフィードバックを求める所謂ベータではなく、ゲームのスライスを提供するシングルプレイヤーのデモであることが明言されたほか、デモとは別にオンラインの試験を行う技術テストを実施することが判明しています。(※ 今のところ技術テストの詳細は不明)
Torchlightシリーズでお馴染み元Runic GamesのTravis Baldree社長と(Blizzard NorthとDiabloを生んだ)BIG4の1人でRunicのCCOを務めていたErich Schaefer氏が、2014年5月に設立した新スタジオ“Double Damage Games”のデビュー作として2015年10月にローンチを果たし、カジュアルなシステムと軽妙な語り口のストーリーで非常に高い評価を獲得したアメリカンなスペースアドベンチャー“Rebel Galaxy”ですが、新たにDouble DamageがPAX Westの開催に併せてRebel Galaxyシリーズの新作「Rebel Galaxy Outlaw」を発表。PS4とNintendo Switch、PC向けの新作として2019年Q1の発売を予定していることが明らかになりました。
“Rebel Galaxy Outlaw”は、初代の主人公の伯母であるジュノのアウトロー時代を描くプリクエルで、若きジュノの荒々しい戦いをアニメーションで描いた素敵なアナウンストレーラーと、初代にも登場したジュノの友人サンダーが続編の概要を紹介する解説トレーラーが登場しています。
先日、日本語版の発売が2018年11月15日に決定したIo-Interactiveの人気シリーズ最新作「Hitman 2」(ヒットマン 2)ですが、新たにIOIが華やかなマイアミに続く新たなレベル環境をアナウンスし、南米コロンビアの鬱蒼としたジャングルを導入することが明らかになりました。
従来の都市レベルとは全く異なるステルスが楽しめそうなジャングルのティザー映像は以下からご確認ください。
昨晩、舞台となるナイトシティのスケールや規模に関する興味深い話題をご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、gamescom会場で行われた多くのインタビューやお披露目された48分映像から浮上した様々なディテールが注目を集めるなか、新たにCD Projekt Redが本作のフォトモード対応を予告し話題となっています。
先日、貴重なプリビズを含む開発映像や国内向けの字幕入り解説トレーラーをご紹介した期待作「Marvel’s Spider-Man」ですが、9月7日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにInsomniac Gamesが本作のフォトモード対応をアナウンス。スクリーンショットを用いたオリジナルのコミックカバーや多彩なコミック風のエフェクトや吹き出し、効果音といった“Spider-Man”ならではのフォトモード機能を紹介する素敵な新トレーラーが公開されました。
先日、ダンテのとんでもない登場シーンを含むgamescomトレーラーが公開され、発売日が2019年3月8日に決定した人気シリーズ最新作「Devil May Cry 5」ですが、昨晩開幕した“PAX West 2018”にて、シニアプロデューサー岡部眞輝氏とディレクター伊津野英昭氏、プロデューサーMatt Walker氏が登壇するパネルのライブ配信が実施され、悪魔の右腕“デビルブリンガー”を失ったネロが装備する多彩なデビルブレイカーの概要とプレイスタイル、ギャラリーモードのスニークピーク、対Goliath戦の映像がお披露目されました。
また、パネル中に本作のフォトモードやプラクティスモードの導入がアナウンスされ、後日改めてディテールが報じられる予定となっています。
電撃を放つ“Overture”や花のように展開し極太のレーザーを放つ“Gerbera”、変形後にネロが搭乗し浮遊する“Punch Line”、強力なチャージ攻撃を放つロックオン不可な“Tomboy”、敵の時間を鈍化させる“Ragtime”など、それぞれに異なるプレイスタイルをもたらすデビルブレイカーの興味深いプレイ映像は以下からご確認ください。
先日、PC版固有の機能や美しいビジュアルを紹介する新トレーラーが公開された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchが9月10日から9月17日に掛けて開催されるバトルロイヤルモード“Blackout”ベータの開始/終了時刻を含む詳細なスケジュールを発表しました。
なお、PS4版先行ベータの開始時刻は、日本時間9月11日[火]午前2時からとなっていますので、参戦する方は予めスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、48分に及ぶ圧倒的なゲームプレイのお披露目を果たし、文字通り世界中のゲーマーを熱狂させている期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt RedのPatrick Mills氏がDualShockersのインタビューに応じ、本作の舞台であるナイトシティのスケールと広さについて言及。(いわゆるビデオゲーム的な)ミニチュアの都市ではなく、本当に実在する都市のように感じられると語り話題となっています。
先日配信されたパッチ1.50にて、レベルキャップ廃止や新たなリワードの導入、マッチ時間に基づく新たなXP獲得方法を含む経験値システムのオーバーホールに伴い、従来のプログレッションが完全に刷新された「Rocket League」ですが、新たにPsyonixが公式サイトを更新し、前述の新システムに期間限定の独立したプログレッションシステムと専用のリワードを導入する“Rocket Pass”を2018年9月5日にリリースすることが明らかになりました。
PlayerUnknown’s BattlegroundsのイベントパスやFortniteのバトルパスに似たシステムを採用するRocket Leagueの“Rocket Pass”は、従来のプログレッションとは異なる、シーズン的な独自の期間限定プログレッションを導入するシステムで、無料と有料の“Rocket Pass”が導入され、各パスのTierレベルを挙げることで新バトルカーや外観アイテムを含む様々な新コンテンツやXPブーストが入手可能となります。(無料パスのリワードは29種、プレミアムパスの報酬は最大70種)
なお、第1弾“Rocket Pass”は9月5日から11月26日に掛けて行われ、無料とプレミアムパスのTierや新コンテンツのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨日、3年に渡って続いた開発映像シリーズの最終エピソードとなる第48弾のアップデート映像をご紹介したLarian Studiosの傑作RPG“Divinity: Original Sin II”ですが、PS4とXbox One対応を含む8月31日の完全版“Definitive Edition”リリースが目前に迫るなか、新たにLarianが完全版のハイライトを収録したローンチトレーラーを公開しました。
昨年、“Middle-earth: Shadow of War”や“Star Wars Battlefront II”、“Forza Motorsport 7”といった大作の発売がきっかけとなり、ビデオゲーム産業全体に揺るがす大きな議論を巻き起こした“ルートクレート”問題ですが、その後幾つかの国における賭博委員会やゲーミングコミッションが規制に向けた具体的な取り組みを開始し、ベルギーやオランダでNBA 2Kシリーズやオーバーウォッチ、Heroes of the Storm、Forza Motorsport 7、Counter-Strikeといったタイトルに対する個別対応が現実化するなか、新たにヨーロッパのレーティング機関「PEGI」がルートボックスやブースターパックといったマイクロトランザクションを含む“インゲーム購入”要素の存在をリテールパッケージに明記する警告表示の導入を決定。今年の年末までに警告表示を開始することが明らかになりました。
9月11日の国内ローンチが目前に迫る人気シリーズ最新作「NBA 2K19」ですが、新たに2Kが本作の一部が体験できる無料体験版“Prelude”の配信を開始し、本編に引き継ぎ可能な体験版の概要とディテールを紹介するプレスリリースを発行しました。
また、前作に続いて登場するゲームモード“Neighborhood”にスポットを当てる字幕入りの新トレーラーも登場しています。
今年5月に映画“アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー”にインスパイアされた新DLC“アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー キャラクター&ステージパック”の配信が行われた「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」ですが、本日国内向けの公開が始まった映画「アントマン&ワスプ」の封切りに併せて、ワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントがプレスリリースを発行し、マーベル・シネマティック・ユニバースの最新作にインスパイアされた新DLC「アントマン&ワスプ キャラクター&ステージパック」の配信を開始したことが明らかになりました。
先日、字幕入りの101トレーラーが公開されたチームベースのタクティカルマルチプレイヤーFPS「Firewall Zero Hour」(ファイアウォール・ゼロ・アワー)ですが、昨日予定通り本作の販売が開始され、SIEJAが緊張感あふれるリアルなゲームプレイを収録した国内向けのローンチトレーラーを公開しました。
今回は、ローンチトレーラーと併せて、ここ数日の間に公開された日本語字幕入り101トレーラー“アタッカーの役割”と“ディフェンダーの役割”に加え、マップとコントラクターの解説映像ををまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。