本日、EAがプレスリリースを発行し、2月11日に開幕する「Apex Legends」の新シーズン“テイクオーバー”に焦点を当てる最新の日本語字幕入り開発者アップデート映像を公開。さらなるアンチチート対策やマッチメイキングの改善を進めていることが明らかになりました。
ALASの情報や“テイクオーバー”シーズンの新要素も確認できる最新映像と、“テイクオーバー”の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、“舞”を実装するコンテンツアップデートの配信が開始された人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、新たにCAPCOMが本作の販売規模を報告し、国内向けの販売が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。
先日、新アーカイブ“学術書 22:苦悶”が配信された「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、「バイオハザード」とコラボレーションした新たな“2 対 8 モード”の導入をアナウンス。2025年2月11日から2月25日に掛けて実装を予定していることが明らかになりました。
新たな“2 対 8 モード”や専用マップとして登場する“Raccoon City Police Department”(ラクーンシティ警察署)、リージョンと共に参戦するネメシスとウェスカー、シリーズの象徴的なアイテム“Herbs”(ハーブ)の導入、新たな“バイオハザード”コーディネイトといった新要素を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、大手メディアのレビューが解禁され、先行アクセスの解禁がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、新たにFiraxis Gamesが卑弥呼に続く新指導者“ナポレオン”の参戦をアナウンスし、2つの異なるパーソナリティを紹介するファーストルック映像を公開しました。
アグレッシブな外交と経済政策に長ける“皇帝”パーソナリティに加え、軍事行動と文化力の獲得に秀でる“革命家”パーソナリティの概要が確認できるナポレオンの最新映像は以下からご確認ください。
先日、テリーに続いて参戦する“舞”のゲームプレイ映像が公開された人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、本日予定通り“舞”を実装するコンテンツアップデートの配信が開始され、CAPCOMが“舞”関連の多彩な新コンテンツをまとめて紹介するアップデートトレーラーを公開しました。
先日、次回作「Dying Light: The Beast」の続報を含む10周年記念映像をご紹介した「Dying Light」シリーズですが、カイル・クレインの新たな戦いを描くスピンオフの登場に期待が掛かるなか、新たにTechlandが10年に及ぶ初代「Dying Light」と続編「Dying Light 2 Stay Human」の歩みと驚くべき進化を振り返る熱いアニバーサリー映像を公開しました。
先日、ロサンゼルスで起きた大規模な山火事に対する支援を行うチャリティコスメティックバンドル“LA Fire Relief”パックが販売された「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、新たにActivisionが“LA Fire Relief”パックの世界的な販売を通じて、ロサンゼルス市消防局を支援する非営利団体“Los Angeles Fire Department Foundation”と世界最大級の医療支援団体“Direct Relief”に対し、160万ドルを寄付することが明らかになりました。
昨日、新エピソード「異端」第1幕の日本語吹き替えトレーラーをご紹介した「Destiny 2」ですが、本日Bungieがプレスリリースを発行し、「異端」第1幕の配信開始を正式にアナウンス。併せて、ストームトルーパーや皇帝のロイヤル・ガードにインスパイアされた“スター・ウォーズ”コラボコンテンツのハイライトを紹介する日本語版の新トレーラーが公開されました。
待望のドレッドノート復活をはじめ、新アクティビティ“下界”、新たなサブクラス特性、2月8日解禁予定の“経典の潰滅”迷宮レース、“スター・ウォーズ”コラボの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、新エピソード“異端”第1幕のお披露目を行うライブ配信が実施された「Destiny 2」ですが、2025年2月5日の開幕がいよいよ目前に迫るなか、新たにBungieが待望の復活を果たす“ドレッドノート”や新アクティビティ“下界”、新たなエキゾチック武器“バロー・ダイアド”といった新コンテンツを紹介する“異端”の日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
昨晩、国内外で大手メディアのレビューが解禁された(参考:Opencritic 82、Metacritic 80)人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2月6日の早期アクセス解禁と2月11日の製品版ローンチが目前に迫るなか、新たにFiraxis Gamesが本作の地域/プラットフォーム別解禁時刻をアナウンスしました。
昨年12月上旬にYear9シーズン4“Operation Collision Point”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが国内向けに「ヘレフォード基地にて、脅威レベル上昇」と題した吹き替え短編アニメーション映像を公開。来る2月6日に何らかの新情報を発表することが明らかになりました。
ヘレフォード基地で訓練中のBLACKBEARDとTHORNを襲う異変と、謎の攻撃を受ける基地の様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月に部門別ノミネート作品がアナウンスされ、“God of War Ragnarök”や“Marvel’s Spider-Man 2”、“Star Wars Outlaws”を含む5タイトルがビデオゲームのベストサウンドトラック部門に選出された“第67回グラミー賞”ですが、本日ロサンゼルスのクリプト・ドットコム・アリーナで“第67回グラミー賞”の授賞式が開催され、Digital Eclipseが開発を手がけたフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が見事今年のビデオゲームサントラ部門を制したことが明らかになりました。
本日、Digital Extremesが今年最初となる“Devstream”放送にてアナウンスされた「Warframe」や「Soulframe」の新情報をまとめた国内向けのプレスリリースを発行し、「Warframe: 1999」向けの次期アップデート“テックロット・アンコール”の配信時期とディテールを報告。全対応プラットフォーム向けに2025年3月のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、2Kがプレスリリースを発行し、Visual Conceptsが開発を手がける人気シリーズ最新作「WWE 2K25」(英語版)を国内向けにアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年3月の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてロマン・レインズやソロ・シコアの勇姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。
3種のエディションとそれぞれのカバー選手、最新作の多彩な概要をまとめたリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。