昨晩、SIEが国内外のPlayStation.Blogを更新し、20作品を超えるPS5とPS VR2向けタイトルの新情報を紹介する最新の「State of Play」をアナウンス。日本時間9月25日(水)午前7時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
昨年8月のローンチを経て、非常に高い評価を獲得していた人気2Dアクションプラットフォーマーのナンバリング続編「Blasphemous 2」ですが、本日Game KitchenとパブリッシャーTeam17がプレスリリースを発行し、本作初の大型拡張パック「Mea Culpa」の発売日をアナウンス。PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2024年10月31日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、「Mea Culpa」のプロットを紹介する新トレーラーが登場しています。
Wētā WorkshopとPrivate Divisionによる指輪物語の新作ビデオゲームとして、昨年9月にアナウンスされ、先日発売時期が2025年初頭に延期となっていた「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)ですが、新たにPrivate Divisionが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の新たな発売日をアナウンス。2025年3月25日にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの日本語版リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてホビット庄暮らしのハイライトを描く新トレーラーと、20分弱に渡ってゲームプレイの詳細を掘り下げる本格的な開発映像が登場しています。
先日、指導者ハトシェプストのディテールと“古代”時代の解説映像をご紹介したFiraxis Gamesの人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売に大きな期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesが最新作の指導者“アウグストゥス”を紹介するファーストルック映像を公開しました。
他プレイヤーとの関係性に変化をもたらす固有のアジェンダに加え、首都の生産力強化や町の建築物購入に対するゴールド増ボーナスといった固有能力が確認できるアウグストゥスの最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したAll Possible Futuresの独創的な新作アクションアドベンチャー「The Plucky Squire ~ジョットと不思議なカラクリ絵本~」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の素晴らしい実写ローンチトレーラーに焦点を当てる日本語字幕入りのメイキング映像を公開。本物の仕掛け絵本や紙のモデルを用いて行われた撮影の様子が確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
制作を担当したペーパーエンジニアのJulia Yus氏とYeray Pérez Vallejo氏の解説を含む最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS5とXbox Series X|S対応がアナウンスされた傑作アドベンチャー「To the Moon」ですが、新たにパブリッシャーSerenity ForgeがPS5とXbox Series X|S版の発売日アナウンスし、2024年10月8日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
映画“ベスト・キッド”と86年の続編“ベスト・キッド2”、89年の“ベスト・キッド3/最後の挑戦”をビデオゲーム化する新作として、今年7月にアナウンスされた「The Karate Kid: Street Rumble」ですが、本日迎える発売に併せて、GameMill Entertainmentが16bitスタイルのビジュアルやゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ダニエルやミヤギさんといったお馴染みのプレイアブルキャラクターやジョニーを含むヴィラン、アイコニックなロケーションや激しいアクション、Co-opマルチプレヤー、ダイナミックな戦闘システム、キャラクタームーブを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、ストーリーに焦点を当てる開発映像をご紹介した「ディアブロ IV」の大規模拡張パック「憎悪の器」ですが、10月8日の拡張リリースが目前に迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが新ストーリーのカギを握るネイレルに焦点を当てる日本語字幕入りのロア映像を公開しました。
今回の映像は、とある出来事によって大きな犠牲を払ったネイレルの複雑な心境と強い意志、極めて困難な状況を描く必見の内容ですが、本編のネタバレが含まれますので、本編のキャンペーンをクリアしていない方は十分ご注意下さい。
“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏率いる“Yellow Brick Games”のデビュー作として、今年4月にアナウンスされたファンタジーアクションアドベンチャー「Eternal Strands」ですが、2025年初頭の発売に期待が掛かるなか、新たにYellow Brick Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、東京ゲームショウ2024向けのプレイアブル出展と日本語対応を正式にアナウンス。さらにプロットの一部を紹介する日本語字幕入りのストーリートレーラーを公開しました。
かつて、Frogmindを設立し“Badland”シリーズを生んだクリエイターJuhana Myllys氏と台湾のインディスタジオPsychoflow Studioが開発を手がける新作として、2022年5月にアナウンスされ、先日PC向けの発売時期が2025年に決定した2Dプラットフォーマーアドベンチャー「Bionic Bay」ですが、新たにJuhana Myllys氏とPsychoflow Studioが本作のPS5対応を発表し、PC版の発売と併せて、2025年内のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、PS5版の発表に併せて、画面の回転やテレポーテーションによるオブジェクトの入れ替えを利用した独創的なゲームプレイや美しいビジュアルと多彩なロケーションが確認できる新トレーラーが登場しています。
Downpourに続く「Rain World」の新DLCとして、今年3月にアナウンスされた「The Watcher」ですが、迷子になった新しいナメクジネコの冒険を描くDLCの登場に期待が掛かるなか、本日VideocultとパブリッシャーAkpuara Gamesが「The Watcher」の発売日を発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年3月28日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、未見の荒野を進む孤独な迷子のナメクジネコの姿を描く“The Watcher”の新トレーラーが登場しています。
“Two Point Hospital”と“Two Point Campus”に続くTwo Point StudiosのTwo Pointシリーズ最新作として、今年8月にアナウンスされた「Two Point Museum」ですが、Two Point州の愉快な博物館を描く最新作の登場に期待が掛かるなか、新たにTwo Point StudiosとSEGAが最新作の発売日を発表。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年3月4日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、“ソニック”テーマのアイテムを同梱する予約特典コンテンツを含む博物館の様子を描く新トレーラーが登場しています。
先日、映画「シュレック」とのコラボレーションDLCがアナウンスされた人気高圧洗浄機シム「PowerWash Simulator」ですが、新たにFuturLabとスクウェア・エニックスが“Shrek Special Pack”(シュレック特別依頼)の配信日を発表し、PCとPlayStation、Xbox、Nintendo Switch向けに2024年10月10日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“シュレック特別依頼”の発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
Bless Unleashedを生んだ韓国のRound8 Studioが開発を手がける新作として、昨年9月にローンチを果たし、今年3月には累計700万プレイヤー突破が報じられた独創的なソウルライク「Lies of P」ですが、予てから開発が進められているDLCの続報が待たれるなか、新たにRound8のディレクターJiwon Choi氏が本作の発売1周年を祝うメッセージを公開。順調な進捗状況を報告すると共に、DLC初のスクリーンショットと新たに用意された素敵なサウンドトラックを公開しました。
本日、Nintendo Switch版の延期をご紹介した“Broken Sword: The Shadow of the Templars”の現世代向けリマスター「Broken Sword – Shadow of the Templars: Reforged」ですが、先ほど予定通りPS5とXbox Series X|S、PC版の販売が開始され、Revolution Softwareが美しく生まれ変わったリマスター版のビジュアルに加え、若きジョージとニコの姿を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、待望のローンチを果たし、想像を上回る大きな成功を収めた「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、シーズンパスコンテンツを含む今後の拡張や改善に期待が掛かるなか、新たにSaber InteractiveとFocus EntertainmentがSteamページを更新し、コミュニティ向けに初のQ&Aを公開。大小様々な改善を進めていることが明らかになりました。
今回は、Focusのフィードバック専門プラットフォーム“Focus Together”向けに寄せられた要望や質問に基づくQ&Aから判明した主な新情報と取り組みの概要をまとめてご紹介します。
モーリス・ルブランの代表作“アルセーヌ・ルパン”シリーズをビデオゲーム化する新作として、今年5月にアナウンスされ、“アガサ・クリスティ:エルキュール・ポアロ”シリーズを生んだBlazing Griffinが開発を手がけることが判明した「Arsene Lupin – Once A Thief」(アルセーヌ・ルパン かつて泥棒だった男)ですが、新たにパブリッシャーMicroidsが本作の発売日をアナウンスし、2024年10月17日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam、GOG、Epic Gamesストア)向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて若きルパンと彼を追うガニマール警部の姿を描く新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。