前回、“マリオカート8 デラックス”が首位に返り咲いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが8月25日週の販売データを報告し、プラチナゲームズの新作アクション「ASTRAL CHAIN」が見事初登場1位を獲得したほか、海外コンソール版のローンチを果たしたデストラクションダービー系レーシング「Wreckfest」とUntil Dawnを生んだSupermassiveの新たなホラーアンソロジー第1弾「The Dark Pictures Anthology: Man of Medan」、そしてRemedy Entertainmentファン待望の新作「Control」を含む4本の新作が上位を独占したことが明らかになりました。
なお、上位4作品の販売本数に大きな開きはなく、1位となった“ASTRAL CHAIN”と“Wreckfest”の差は僅か1,100本、“Wreckfest”と3位“Man of Medan”の差は僅か250本、“Man of Medan”と4位“Control”の差が僅か300本であることが報じられています。
前週から221%増を果たした“Marvel’s Spider-Man”が8位で再びトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
“Half-Genie Hero”に続くナンバリング相当の新作として、8月中旬に待望のお披露目を果たした“シャンティ”シリーズ最新作「Shantae and the Seven Sirens」ですが、現在シアトルで開催中のPAX West 2019会場には本作のプレイアブルなデモが出展されており、遺跡らしきロケーションの探索やリスキィ・ブーツ戦、バブルシールドやブーメランといったRelics、イモリに変身するフュージョン、激しいボス戦など、多数のディテールが確認できる13分半の本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
先日、Bomb Chickenを生んだNitomeとYacht Club Gamesが共同で開発を手掛ける新作としてアナウンスされた「Shovel Knight Dig」ですが、現在シアトルで行われているPAX West 2019会場には本作がプレイアブル出展されており、ショベルナイトが地中を掘り進むパズル色の強いメカニクスや可愛いスポアナイトとの戦闘、ショップの利用といったディテールが確認できる7分強のゲームプレイ映像が登場しています。
かつて初代FalloutやFallout 2、Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura、Vampire: The Masquerade – Bloodlinesなど、数々の傑作RPGを生んだ黄金コンビTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏が開発を率いるObsidianの新作として昨年12月にアナウンスされた期待作「The Outer Worlds」ですが、2019年10月25日の世界ローンチが迫るなか、新たにObsidianが本作の新トレーラー“Come to Halcyon”を公開。本作の舞台となるHalcyonコロニーの惑星“Monarch”と“Terra 2”、複数の大企業が支配するディストピアな文化、様々な恐怖症を発症する“欠点”システム、多彩な武器、コンパニオンといったディテールが確認できる必見の内容となっています。
今年3月にNintendo Switch対応が報じられた“BulletStorm”ですが、本日開幕したPAX WestのGearboxパネルにて、「Bulletstorm: Duke of Switch Edition」のローンチトレーラーがお披露目され、なんと本日海外Nintendo Switch向けのリリースを果たしたことが明らかになりました。
2017年10月にアナウンスされ、今年2月には発売時期が今年後半に決定していたHouse Houseのガチョウゲーム「Untitled Goose Game」ですが、本日Panic IncとHouse Houseの発売日をアナウンスし、2019年9月20日に待望の海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて未公開シーンを多数収録した新トレーラーが公開されたほか、パニック・ジャパンが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語版「Untitled Goose Game ~いたずらガチョウがやって来た!~」を海外版に続いて順次配信することが判明しています。
先日放送された“Indie World Showcase 8.19.2019”にて、Nintendo Switch対応がアナウンスされた人気2Dローグライク“Risk of Rain”の続編「Risk of Rain 2」ですが、新たにGearbox PublishingとHopoo Gamesが、本作のPS4とXbox One対応を正式にアナウンスし、Nintendo Switch版と併せて本日よりコンソール版の販売を開始。また、Nintendo SwitchとXbox One向けの日本語版も購入可能となっています。(参考:国内ニンテンドーeショップ、Microsoftストア)
先日、国内向けの発売日が2019年10月10日に決定した「Trine 4: The Nightmare Prince」(トライン4:ザ・ナイトメア プリンス)ですが、新たにModus GamesとFrozenbyteが、8分に渡って最新作のゲームプレイを収録したPAX West向けの新映像を公開しました。
2.5Dのルーツに立ち帰る“Trine 4: The Nightmare Prince”の美しいロケーションやお馴染みの3人、2人Co-opプレイ、多彩な環境パズル、3人に協力する可愛いアザラシ、強力な敵との戦闘やカットシーンを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新作のMyTEAMモードを紹介する新トレーラーが公開された「NBA 2K20」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、“NBA 2K20”の日本オフィシャルアンバサダーを務める八村塁選手を、人気イラストレーター田村大さんが描いた“NBA 2K20 八村 塁ポストカード”がパッケージ版購入者向けの数量限定特典として同梱されることが明らかになりました。
また、オンラインでプレイヤー同士が交流できる“NBA 2K”シリーズの人気コンテンツ“ネイバーフッド”の新トレーラーがお披露目されました。
先日、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作としてアナウンスされた映画“アイス・エイジ”シリーズの新作ビデオゲーム「Ice Age: Scrat’s Nutty Adventure」ですが、新たにBANDAI NAMCO Entertainment EuropeとOutright Gamesが本作の発売日をアナウンスし、2019年10月18日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、主人公となる“スクラット”のゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
今年6月に放送された“Nintendo Direct: E3 2019”にて、Nintendo Switch対応が正式にアナウンスされたクトゥルフオープンワールドホラー「The Sinking City」ですが、新たにFrogwaresがNintendo Switch向けの新機能や変更点をまとめた新トレーラーを公開しました。
リコイルやオーディオの調整、新たな銃声とビジュアルエフェクトの追加、ジャイロスコープやタッチスクリーン機能、30fps動作を実現するための最適化といったNintendo Switch版の改善点を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、コンソール向けの体験版とスマートフォン用アプリ“MyNBA2K20”が配信された「NBA 2K20」ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、最新作のMyTEAMモードを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーをお披露目しました。
選手カードをコレクションし、オンラインとオフラインで対戦が楽しめる“NBA 2K20”MyTEAMモードの新要素やディテールは以下からご確認ください。
2016年と2017年に、海外PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けのローンチを果たした“Worms”シリーズ最新作「Worms W.M.D」ですが、新たに架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、本日より日本語Nintendo Switch版“Worms W.M.D”の販売を開始したことが明らかになりました。
またニンテンドーeショップにて、本日から9月4日までNintendo Switch版“Worms W.M.D”のローンチを祝う25%オフセールがスタートしています。
本日、多彩な海外作品の販売やローカライズを手掛ける架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、最大4人プレイに対応する仏Le Cartel Studioの新作アクション「Heave Ho」(ヒーブホー)の配信開始をアナウンスし、国内ニンテンドーeショップにてNintendo Switch版が購入可能となりました。(PC Steam版は本日深夜発売)
2本のウデを利用しゴールを目指す独創的なゲームプレイの概要と新トレーラーは以下からご確認ください。
先ほど、Nitromeが開発に参加する新作“Shovel Knight Dig”をご紹介した“ショベルナイト”シリーズですが、昨晩の放送では、この他にもキングナイトキャンペーン“King of Cards”やマルチプレイヤーモード“Showdown”の大幅な拡張、QoLアップデート、新amiiboといった「Shovel Knight: Treasure Trove」関連の新情報が多数アナウンスされ、何れも2019年12月に全対応プラットフォーム向けの配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“King of Cards”と“Shovel Knight Showdown”の新トレーラーがお披露目されたほか、(Shovel Knight Digと同じく)PAX Westにて“King of Cards”と“Shovel Knight Showdown”のプレイアブル出展を実施することが判明しています。
本日、ショベルナイトの新情報を含む“Yacht Club Games”のビデオプレゼンテーションが実施され、ショベルナイトとドリルナイトの戦いを描く新作「Shovel Knight Dig」を発表し、素晴らしいパズルアクションプラットフォーマー“Bomb Chicken”を生んだNitromeとYacht Clubが共同で新作の開発を進めていることが明らかになりました。
水面下で1年に渡って開発が進められていた“Shovel Knight Dig”は、卑劣なドリルナイトに戦利品を横取りされたショベルナイトが、自慢のショベルで地中を掘って掘って掘り進む、SpelunkyやSteamWorld Digを想起させる2Dアクションで、ショベルのアップグレードやドリルナイトを含む新ナイト、作成済みのコンポーネントを組み合わせる形式のランダムレベル生成といった要素を特色としており、今のところ発売時期や対応プラットフォームは未定ながら、来るPAX West 2019にてNintendo Switch版“Shovel Knight Dig”がプレイアブル出展される予定となっています。
水を得た魚のように地中を掘り進むショベルナイトと格好いいドリルナイト、えらく可愛いスポアナイト、Nitomeの成分をはっきりと感じさせる小気味の良いアクション、楽しそうなメカニクスの数々など、非常に興味深いディテールが確認できるアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
現在、人気シリーズのナンバリング最新作“Trine 4: The Nightmare Prince”と平行して、驚くほど野心的かつ独創的な宇宙サンドボックスMMO“Starbase”の開発を進めているお馴染みFrozenbyteですが、本日さらなる新作「Boreal Blade」をアナウンスし、チームベースのオンラインPvPマルチプレイヤーとなる中世テーマの近接格闘ゲームと無料のデモを海外Nintendo Switch向けにリリースしたことが明らかになりました。(参考:商品ページ)
また、PC版は後日発売予定で、公式Discord経由でPC版クローズドベータへの参加が可能となっています。
ブロードソードやポールアーム、ハンドアックス、カイトシールド、ケペシュ、槍、モーニングスターといった装備を利用する戦闘をはじめ、多彩な技、舞台となるアリーナが確認できるアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。