前回、記録的なローンチを果たした新生「God of War」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが4月22日週の最新データをアナウンスし、新生“God of War”が再び“Far Cry 5”を抑え見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、国内外でローンチを果たしたNintendo Switchの「Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit」が初登場3位、同じく「Nintendo Labo Toy-Con 02:
Robot Kit」が初登場20位でTOP20入りを果たしています。
先日、独創的なゲームプレイや固有のスキルを持つプレイアブルなドライバー達、多彩なトラックを紹介するトレーラーがお披露目されたCo-opアーケードレーシング新作「Trailblazers」ですが、新たにSupergonkが本作のCo-opプレイにスポットを当てる第2弾ゲームプレイトレーラー“Deep Dive”を公開。先行するプレイヤーがトラックをチームカラーで塗りつぶすことで、後続のチームメンバーにブーストを付与する本作固有のシステムが分かりやすくまとめられた必見の映像となっています。
また、5月8日のローンチに先駆けて本作のSteam商品ページがオープンしており、日本語対応を果たすことが判明しています。
本日、任天堂が6月12日から14日に掛けて開催される大規模イベント「E3 2018」向けの取り組みをまとめたスケジュールを発表し、Nintendo Switch版“大乱闘スマッシュブラザーズ”(仮称)のお披露目を含むビデオプレゼンテーションや恒例のNintendo Treehouseライブの放送日時が明らかになりました。
本日、任天堂が2018年3月期の決算発表を実施し、昨年10月の海外リリースを経て今年1月中旬に待望の国内ローンチを果たしたEric Barone氏の人気農場生活シム「Stardew Valley」のNintendo Switch版が早くも100万本に迫る販売を達成していることが明らかになりました。
人気アニメ“アドベンチャー・タイム”をテーマにしたオープンワールドアドベンチャーとして、昨年12月にアナウンスされた「Adventure Time: Pirates of the Enchiridion」ですが、新たにバンダイナムコエンターテインメントとOutright Games、カートゥーン ネットワークが、初のゲームプレイトレーラーと数枚の新スクリーンショットを公開し、本作のNintendo SwitchとPS4、Xbox One、PC向けの北米ローンチが2018年7月17日、その他地域の世界的な発売日が7月20日に決定したことが明らかになりました。
5月下旬の発売が1ヶ月後に迫るキュー・ゲームスの人気シリーズ最新作「PixelJunk Monsters 2」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内向けにPS4体験版の配信を開始し、体験版の概要を紹介するリリース情報を公開しました。
発表によると、PC(Steam)向けの体験版が4月28日、Nintendo Switch向けの体験版が近日中に配信されるとのこと。
クレイアニメーション風のビジュアルに生まれ変わった人気タワーディフェンスの続編が気になる方は、来る発売に向けて無料の体験版をチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日、ドイツ在住の開発者Roman Uhlig氏が開発したNintendo Switch向けの対戦ゲーム「12 orbits」が国内のNintendo eShopにてリリースされ、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
コントローラーがなくてもNintendo Switch一台で2人から最大12人のチーム戦や対戦が思いのままに楽しめる画期的なタイトルのプレイ映像と最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、PCと海外Nintendo Switch版の発売日をご紹介したBishop Gamesの新作2Dプラットフォーマー「Light Fall」ですが、新たに国内のNintendo eShopにて本作の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが作品のリリースを報告するプレスリリースを発行しました。(SteamのPC日本語版は本日深夜解禁)
ゾンビだらけの町を出て、安全なカナダを目指すPC向けのロードトリップアクションRPGとして高い評価を獲得し、本日PS4とXbox One、Nintendo Switch版の発売を予定していたRocketcat GamesとMadgardenの新作「Death Road to Canada」ですが、今月23日にカナダのトロントでバンが歩道を暴走し10人が死亡、15人がけがをした痛ましい事件を受け、パブリッシャーUKIYO Publishingがコンソール版“Death Road to Canada”の発売を急遽延期したことが明らかになりました。
昨晩海外向けのローンチが2018年6月29日に決定したNintendo Switch版「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、先ほどBethesdaが日本語Switch版の発売日を発表し、7月26日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、Nintendo Switch版のゲームプレイを収録した国内向けのアナウンストレーラーが登場しています。
映画“Mr.インクレディブル”と続編“インクレディブル・ファミリー”をビデオゲーム化するTT Gamesの新作として3月末に海外でアナウンスされ、発売が6月15日に決定した“LEGO The Incredibles”ですが、本日ワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに日本語版「レゴ インクレディブル・ファミリー」を正式にアナウンスし、PS4とNintendo Switch向けの新作として2018年8月2日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、国内向けの発表に併せて、お馴染みパー一家やフロゾン、エドナ・モードの姿を描いた日本語字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。
5月9日のローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianとVersus Evilが本作のシーズンパスに同梱されるDLC3種の詳細と発売時期をアナウンスし、何れも2018年内の配信を予定していることが明らかになりました。
なお、3種のDLCを同梱するシーズンパスが24.99ドルで発売されるほか、DLCはそれぞれ9.99ドルで単体販売される予定となっています。
昨年9月にNintendo Switch対応がアナウンスされたMachineGamesの人気シリーズ最新作「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、先ほどBethesdaが海外Nintendo Switch版のゲームプレイを収録した新トレーラーを公開し、本作の発売日が2018年6月29日に決定したことが明らかになりました。
今年2月に“Hello Neighbor”を含む6作品のNintendo Switch対応を発表したtinyBuild GAMESが、Nintendo Switch専用の完全新作として3月下旬にアナウンスしたトップダウンシューター「Garage」ですが、新たに本作の発売が5月10日に決定し、激しい戦闘を紹介する6分のゲームプレイ映像が公開されました。
“Garage”は、VHS時代のB級スプラッター映画にインスパイアされたトップダウンシューターで、元麻薬の売人がゾンビやミュータントで溢れかえる地下世界の謎を解く物語と戦いを描く作品となっています。
本日、イギリスの小売市場におけるシリーズのローンチ記録を大きく更新したと報じられた新生「God of War」ですが、先ほどUkieが4月15日週の最新データを発表し、新生“God of War”が“Far Cry 5”を抑え見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
新生“God of War”は、(モバイル向けの“God of War Betrayal”を除く)シリーズの第7弾タイトルで、“God of War II”と“God of War III”に続いて英小売市場における初週1位を獲得したほか、“God of War III”が保持していた初週販売の記録を大きく更新したとのこと。
同じく初登場タイトルとなる“Yakuza 6: The Song of Life”(龍が如く6 命の詩。)が3位でTOP3入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
昨年8月にPS4とSteam PC向けローンチを果たしたカルトアドベンチャー“Night Trap”の発売25周年を祝うリマスター新作「Night Trap – 25th Anniversary Edition」ですが、新たに開発を手掛けるScreaming Villainsが、本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、今夏にデジタルとリテール版の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。