週末に新ヒーロー“ウーヤン”のお披露目スケジュールがアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、昨晩Blizzard Entertainmentが“ウーヤン”の出自と戦いに身を投じる経緯を描く新作コミック「流れに抗う遺志とともに」を公開しました。
また、ウーヤンのボイスアクトを担当するハワード・ワンが“流れに抗う遺志とともに”を読み上げるモーションコミック映像が登場しています。
著名なボイスアクターたちが設立したインディデベロッパ“Sassy Chap Games”の新作として、今年6月にリリースされた家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、新たにパブリッシャーTeam17がプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。本作の販売が早くも累計50万本を突破したことが明らかになりました。
また、マイルストーンの突破に併せて、海外メディアの高い評価を紹介する新トレーラーが登場しています。
スイスのチューリッヒで活動するインディーデベロッパLululu Entertainmentの新作として、2023年3月にアナウンスされ、先日PS5対応が報じられた可愛いサンドボックスアドベンチャーゲーム「Henry Halfhead」ですが、新たにLululu Entertainmentがプレスリリースを発行し、本作の発売日を発表。PCとPS5、新たに対応が発表されたNintendo Switch向けに2025年9月16日(国内Nintendo Switch版は9月18日)の発売を予定していることが明らかになりました。
「Henry Halfhead」は、その名の通り半分サイズの頭“ヘンリー”の不思議な冒険を描く作品で、触れたものに変身する能力を活かしたパズルや愉快なストーリー、ローカルCo-op対応、変身できる250種以上のオブジェクトといった要素を特色としており、発表に併せて、本作の発売日を告知する日本語版のトレーラーが登場しています。
先日、新作コミック“Schism Special”がお披露目された人気カルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」ですが、新たにMassive Monsterが本作の発売3周年を祝うアートワークを公開し、開幕が迫るgamescomにて何らかの発表を予定をしているのではないかと注目を集めています。
ゲーム本編と各種DLC/拡張を同梱する完全版“Definitive Edition”リリースを経て、今年5月にコンテンツ開発の終了がアナウンスされた「Mortal Kombat 1」ですが、新たにEd Boon氏が最新の販売動向を報告し、本作の販売が累計620万本を突破したことが明らかになりました。
先日、Nintendo Switch 2版を含む発売日が2025年9月5日に決定したBloober Teamの新作「Cronos: The New Dawn」ですが、新たに本作のリードライターGrzegorz Like氏とプロデューサーKlaudia Sewera氏が、“Cronos: The New Dawn”世界の設定やストーリーの解説、ファンからの幾つかの質問に答えるディープダイブ映像を公開しました。
人類が滅亡した原因となる“The Change”(変化)呼ばれる謎の病をはじめ、過去へとタイムトラベルし、エッセンスの抽出を担うトラベラーの役割、プレイヤーの選択が与えるゲームプレイや物語への影響、トラベラーが使用するツールや拠点となるハブを管理する主人公とは別のトラベラー“The Warden”、プレイヤーが出会う多彩なキャラクターたち、ポーランドに実在するノバ・フタが舞台に選ばれた理由とゲームとの違いといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、新ヴォルト・ハンター“アモン”のアクション・スキル解説映像をご紹介した「ボーダーランズ4」ですが、新たに2K Gamesがプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch 2版「ボーダーランズ4」の発売日を発表。海外版と同じく2025年10月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて日本語字幕入りのNintendo Switch 2版トレーラーが登場しています。Nintendo Switch 2版の特徴やパッケージ版の予約情報、各種エディションの詳細をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
元ValveのベテランMatt T. Wood氏が率いるインディーデベロッパDouble Dagger Studioのデビュー作として、昨年5月にローンチを果たし、今年5月にはPlayStationにも対応した新作アドベンチャー「Little Kitty, Big City」ですが、昨晩国内外で放送された“Indie World 2025.8.7”にて、次期無料アップデート“Picture Purrfect”がアナウンスされ、PCとXbox、PlayStation、Nintendo Switch向けに2025年8月27日の配信を予定していることが明らかになりました。(国内Nintendo Switch向けの配信は2025年内)
“Picture Purrfect”アップデートは、新エリアの探索や新たな友人との出会い、ネコの外観カスタマイズが可能な“Kitty Customizer”とフォトモードの機能強化といった要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツの概要を紹介するトレーラーが登場しています。
本日、テキサス州グレイプバインで開幕した大規模イベント“QuakeCon 2025”にて、名門Raven Softwareが開発を手がけた1994年の「Heretic」と1995年の「Hexen」を現世代向けに復活させ1つのパッケージにまとめたXbox OneとXbox Series X|S、PS4、PS5、Nintendo Switch、PC、Xbox|PC Game Pass向けの新作「Heretic + Hexen」がアナウンスされ、発表と同時に国内外でローンチを果たしたことが明らかになりました。
「Heretic + Hexen」は、オリジナルの本編と既存の全DLCをまとめ、オンライン/ローカル両対応のクロスプラットフォームマルチプレイヤーや貴重な資料を多数収録した“Raven Vault”、お馴染みAndrew Hulshult氏が担当したリミックス版サウンドトラック(オリジナルMIDI及びFMシンセ版との切り替えも可能)、さらにidとNightdiveが開発した2つの新エピソードといった大量のコンテンツを統合し、最大4k/120fpsで動作するパフォーマンスの拡張やゲーム内MOD対応、日本語を含む12言語ローカライズといった要素を特色としており、発表と発売に併せて日本語字幕入りのローンチトレーラーが登場しています。
1998年にSEGAが発売した人気アーケードガンシューティングゲーム“The House of the Dead 2”の現世代リメイクとして、今年1月にアナウンスさた「The House of the Dead 2: Remake」ですが、本日予定通りNintendo SwitchとSteam、GOG向けの販売が開始され(PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One版の発売は後日)、パブリッシャーForever Entertainmentがリマスターされた楽曲や進化したビジュアル、オリジナルゲームに忠実なゲームプレイを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
カオスな引っ越しシミュレーター“Moving Out”シリーズで知られる豪SMG Studioの新作として、今年6月にアナウンスされたパーティーゲーム「LEGO Party!」ですが、新たにSMG StudioとパブリッシャーFictionsが本作の発売日を発表し、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに2025年9月30日(国内Steamは10月1日)の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の発表に併せて、多彩なカスタマイズオプションやチャレンジゾーン、60種のミニゲームといったコンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、3人目のヴォルト・ハンター“アモン”のゲームプレイがお披露目された人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売が迫るなか、新たにGearboxが“アモン”のアクション・スキルとスキルツリー、各ツリーに用意された第2のアクション・スキル“フォージスキル”に焦点を当てる本格的な解説映像を公開しました。
斧や剣、ハンマー、ドローンといった武器を形成し召喚するアクション・スキル“るつぼ”と炎・氷属性にフォーカスする“Cybernetics”スキルツリー、フォージアックスを投擲するフォージスキルをはじめ、フォージシールド生成して敵のダメージを吸収し、これを用いて敵に反撃するアクション・スキル“スカージ”と多彩な属性能力やシールド周りの強化が揃う“Vengeance”スキルツリー、及び巨大な炎の壁を生成するフォージスキル、さらに強化した拳で戦いロケットパンチも放つアクション・スキル“オンスローター”と敵に対するデバフが揃う“Calamity”スキルツリー、アモンが巨大な炎のハンマーを召喚し、地面を叩きつけるフォージスキルなど、アモンのパワフルな戦闘スタイルと能力の数々が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
かわいいステッカーの作成を描く“Sticky Business”を手掛けたSpellgarden Gamesの次回作として、昨年8月にアナウンスされ、先日発売日が8月7日に決定した新作農業シム「Ritual of Raven」ですが、本日予定通りPC SteamとNintendo Switch向けの販売が開始され、パブリッシャーTeam17がポータルをくぐり抜け魔法の世界へとやって来た主人公の活躍を描くローンチトレーラーを公開しました。
ハーブの栽培と収穫、カードを使った栽培/採集プロセスの自動化、エリアのカスタマイズとデコレーション、美しい世界の探索や個性豊かなキャラクターたちを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
愉快なパーティプラットフォーマー“Ultimate Chicken Horse”を手掛けたClever Endeavour Gamesの新作として、昨年末にアナウンスされた「Ultimate Sheep Raccoon」ですが、本日国内外で放送された“Indie World 2025.8.7”にて、本作のNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、2025年冬の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、自転車でカオスなコースを爆走する可愛い動物たちや障害物の設置、最大8人プレイ可能なマルチプレイヤー、クロスプレイといった要素を紹介する新トレーラーと、日本語版の解説映像が登場しています。
17年に及ぶ開発と10年近い早期アクセス運用を経て、昨年末に待望の製品版1.0ローンチを果たし、先日大型拡張パック展開が決定したFreehold Gamesの傑作Sci-Fiローグライク「Caves of Qud」ですが、先ほど放送が終了した海外向けの“Indie World Showcase 8.7.2025”にて、本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、2025年第4四半期の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
UPDATE:8月7日22:46
新たにLandfallが、先ほど発表されたNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応に続いて、PS5とXbox Series X|S対応をアナウンスし、何れも日本語対応が決定しています。(参考:国内PlayStation、Xbox)
以下、商品情報を追加した更新後の本文となります。
現在、愉快なCo-op登山ゲーム“PEAK”で世界中のゲーマーを楽しませているお馴染みスウェーデンの“Landfall”ですが、先ほど放送が終了した海外向けの“Indie World Showcase 8.7.2025”にて、Landfallが昨年4月にリリースし大きな話題となった独創的なCo-opホラーゲーム「Content Warning」のNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
Spelunkyを生んだゲームデザイナーDerek Yu氏を中心に、SkorpulacのEirik Suhrke氏やTime BaronsのJon Perry氏、Spunk and MoxieのPaul Hubans氏、MadhouseのPaul Hubans氏、さらにDownwellを生んだ麓旺二郎氏など、超豪華な開発者が参加するインディ8-bitコンピレーションとして、昨年9月にリリースされ、高い評価を得た「UFO 50」ですが、本日国内向けに放送された“Indie World 2025.8.7”にて、本作の日本語対応がアナウンスされ、2025年内にNintendo SwitchとPC Steam向けの日本語版リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて大量の収録タイトルを紹介する素敵な日本語版アナウンストレーラーが登場しています。
Circa InfinityやYankai’s Peak、Mr. Sun’s Hatboxといった人気タイトルで知られるクリエイターKenny Sun氏の次回作として、今年6月にアナウンスされた「BALL x PIT」ですが、先ほど放送された“Indie World 2025.8.7”にて、本作の発売日がアナウンスされ、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年10月15日のリリースを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch 2版は今秋発売)
また、発表に併せて、ブロック崩しと拠点建築を融合させた独創的なサバイバルローグライトのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。