先ほど行われたEAのgamescomプレスカンファレンスにDICEのKarl Magnus Troedsson氏とEA GamesのVPを務めるPatrick Soderlund氏が登壇し、「Battlefield 3」の紹介と共にCo-opモードのライブデモを行いました。
先ほどストリーミング配信されていたデモの様子が早速Youtubeに登場、デモはPS3版で行われており、目標の人物を救出しエスコートするCo-opミッションの様子が確認できます。
先ほどgamescom会場にてEAのプレスカンファレンスが開催され、「Battlefield 3」“Co-op”モードのライブデモンストレーションと共に、ジェット戦闘機も登場する64人対戦(※ 64人対応はPC版のみ)が楽しめる“Conquest”モードのトレーラーが上映されました。
今回のプレイ映像はカスピ海の国境付近を舞台にしたもので、ジェット戦闘機を始め戦闘ヘリや戦車、歩兵などが入り交じる壮絶な戦闘の様子が凄まじい遠景描写による絶景の中で繰り広げられる激しい映像となっています。
17日から開催される“gamescom 2011”にてお披露目される「Battlefield 3」のCo-opとConquestモードに世界中の注目が集まる状況となっていますが、本日新たにEAの“gamescom”プレスカンファレンスが16日火曜日の午後4時(※ 日本国内では午後10時から)から開催されることが判明、これに併せて新トレーラーが公開されることがチェコEurogamerの報道から明らかになりました。
また、同プレスカンファレンスでは新タイトルの発表(※ シンジケート新作か)や、Mass Effect 3、Need for Speed: The Runのデモに加え、Kingdoms of Amalur: Reckoningの新トレーラーなども公開が予定されているとのこと。
いよいよ17日から開催される“gamescom 2011”にてCo-opと戦闘機が登場する“Conquest”モードのお披露目が予定されている「Battlefield 3」ですが、先ほどドイツの公式サイトが更新され、“64-Spieler Multiplayer”(64人対戦)の文言が掲載されました。
今の所詳細は不明ですが、“Conquest”モードのお披露目と併せてPC版の目玉でもある64人対戦も実演されると予想され、多くの席が用意されているブースの様子がさらなる妄想を刺激するところ。続報とイベントのスタートに期待!です。
17日から開催されるgamescom 2011での“Conquest”モードお披露目に世界中の注目が集まるDICEの新作シューター「Battlefield 3」ですが、本日公式blogにて第6回のBattleblogが公開、今回は銃の調整に焦点をあてた内容となっています。
また、gamescom 2011会場で予定されている各種イベントの詳細や、Battlefield 3のシネマティックな表現に大きな影響を与えたドキュメンタリー映画“Armadillo”の存在、そしてPC版Battlefield 3のゲームプレイにどうやら“Origin”が必須とされる可能性が高いなど、気になる新情報をまとめてお知らせします。
先日PC版のアルファテストが開催され様々な新情報が登場した「Battlefield 3」ですが、同時に3Dスポットに関する問題も見つかっており、悪用されるシーンの登場と共にバランス面での心配などが寄せられていました。
昨晩、この問題にDICEのコミュニティマネジャーを務めるDaniel Matros氏が言及、DICEが問題を認識していることを明らかにし、3Dスポット機能はまだ開発が進められている状態で完成はしていないと発言、問題の解決に取り組んでいることを明らかにしています。
3Dスポットは魅力的な機能であるだけに今後の調整に期待したいところです。また、3Dスポット問題については続きに判りやすい映像を掲載しておきますので、そちらでご確認下さい。
なお、現在gamescomのEAブース設営の様子が配信中なので、ミグ21まで展示される“Battlefield 3”ブースが気になる方は一度確認してみてはいかがでしょうか。
本日イギリスのAmazonが「Battlefield 3」を始めとしたホリデーシーズンにおける注目タイトルの予約状況を発表したとVG247が報じ、Battlefield 3の予約数が現段階で前作“Battlefield 2”予約数の20倍を超える状況となっていることが明らかになりました。
また、“Gears of War 3”や“Call of Duty: Modern Warfare 3”、“Batman: Arkham City”などのタイトルについても前作と比較した予約状況が報じられており、いずれも驚く様な結果となっています。詳細は以下からご確認下さい。
17日からスタートするgamescom 2011にて新モードのお披露目に注目が集まるDICEのシリーズ最新作「Battlefield 3」、先日行われたアルファトライアルテストではクラスや武器、ビークルを始めゲームシステムの概要からプレイフィールまで様々な新情報が登場しましたが、敵キルが100ポイントに増加するなど、スコアシステムに関する変更点なども明らかになっています。
本日はこれら現状で判明している取得ポイントをキルとアシスト、オブジェクティブ、サポートの4カテゴリ別にまとめてご紹介します。プレイ予定の方は来る新モードお披露目に向け一度復習しておいてはいかがでしょうか。
17日のイベントスタートまで遂に10日を切ったgamescom 2011ですが、昨日Co-opモードに加えて“Conquest”モードのお披露目も行われるとの示唆が行われた「Battlefield 3」ブースになんと実物大に近い“ミグ21”戦闘機のレプリカが展示されることが明らかになりました。
これはドイツのRTLニュースで報じられ明らかになったもので、開場準備が進められているBattlefield 3ブースに巨大なミグ21の胴体部分が搬入される様子が映像に収められています。もはや“Conquest”モードお披露目フラグとしか思えない今回のニュース、一体どんなインパクトでその姿を明らかにするのか今からイベントスタートが楽しみです。もう笑うしかない搬入映像は以下からご確認下さい。
先日EAのブランドマネジャーを務めるKevin O’ Leary氏が8月17日から21日に掛けてドイツのケルンで開催される“gamescom 2011”にて「Battlefield 3」のCo-opキャンペーンに関する新情報の登場を予告していましたが、先日新たにDICEのゼネラルマネジャーを務めるKarl Magnus Troedsson氏が来るgamescomへのBattlefield 3出展について言及、ジェット戦闘機が使用可能なマルチプレイヤー“Conquest”モードのお披露目を示唆しました。
氏はBattlefield 3がgamescomにおいて凄まじい“Conquest”アクションの経験を提示すると語っており、現状ではConquestモードお披露目以外の意味が考えにくい発言だと言え、来週から始まるgamescomのスタートに大きな注目が集まることとなりそうです。
今年の年末商戦を飾る最大のビジネス対決として、もはやファンさえも幾分か置き去り気味に注目を集めている“Battlefield 3”と“Call of Duty: Modern Warfare 3”のセールス頂上決戦ですが、本日IGNが「Battlefield」と「Call of Duty」シリーズのリリースに関するタイトル数やDLC数、開発スタジオなど“数”にまつわる比較を行ったインフォグラフィックを公開、なかなか興味深い内容となっています。ということで、今回は要約した内容と共に比較イメージをご紹介します。
先日海外OriginでのPC版「Battlefield 3」のプレオーダー特典として9月の開催が予定されているベータテストへの早期アクセス権が同梱されているとのニュースをお伝えしましたが、本日新たに“Medal of Honor”のLimited Edition購入者に向けたベータテストへの早期アクセスと前述したOriginでの予約者の早期アクセスが同じタイミングで開始されることが明らかになりました。
今回はその他ベータテストの気になる噂や、Patrick Bach氏が語る今後のフランチャイズ展開のペース、そしてDICEで行われたデモンストレーションに使用されたPS3版のイメージなどをまとめてお知らせします。
ベータ開催前のテストとして広く行われた「Battlefield 3」のアルファトライアルテストが遂に終了しました。NDAが敷かれている状態でありながらも多くの情報が報じられた今回のアルファテストですが、今後改めて開催されるベータテストではテスターのフィードバックから更なるブラッシュアップを経て再び姿を現すのではないでしょうか。
今のところベータテストに関する詳細なスケジュールなどは明らかにされていませんが、“Medal of Honor”のLimited Edition購入者向けのベータテストが9月開催予定であることが既に報じられており、今月開催される大規模ゲームイベントなどでの続報に期待したいところです。
ビジネス的な意味で今年のホリデーシーズンを最も賑わせるであろう「Call of Duty: Modern Warfare 3」と「Battlefield 3」の対決ですが、先週から海外の大手ガジェット系情報サイト“T3”が両タイトルのどちらが良いかと問う投票を開始。それだけであれば良くある企画と言えますが、先ほどCall of Duty: Modern Warfare 3の公式Facebookがこれを取り上げ注目を集めています。
T3の投票結果は現地時間の月曜に発表予定なので、興味の有る方は今のうちに投票してみてはいかがでしょうか。なお、記事執筆時点ではModern Warfare 3が29,844票で52.67%、Battlefield 3が26,820票で47.33%とかなりの接戦を繰り広げる興味深い状況となっています。
Call of Duty: Black OpsやHalo: Reachなどでお馴染みのゲーム内で気になるあれこれを検証するMythbustersシリーズですが、先日からアルファトライアルテストが始まった「Battlefield 3」にてMythbustersシリーズを模した検証映像が登場しました。
映像に収録された検証は“ナイフは正面から1ヒットキル可能か?”、“レーザーサイトは相手の目を眩ますか?”、“Bullet Drop(※ 距離による弾道の落下)が存在するか?”など、実際のゲーム性にも深く関係する内容となっています。なお本家Mythbustersシリーズの作品では無いことと映像の最後に幾分か表現に関する問題がありますので閲覧にはご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。