昨日、最後のB.E.T.A.セッションを終え、11月14日のローンチがいよいよ数日後に迫る人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが人気アニメ“Rick and Morty”の主人公リックとモーティに加え、NinjaとLogicが出演するおよそ3時間の公式ライブ配信が実施され、現実とアニメ、ビデオゲームが交差する興味深い映像が登場しました。
今回はこの公式配信のアーカイブに加え、国内向けに公開された“テイルズ・フロム・ウエストバージニアヒルズ:見世物屋のスナリーギャスター”の吹き替え映像、“Fallout 76”のローンチに向けたPS Storeのカウントダウントレーラーをまとめてご紹介します。
先日、Yooka-LayleeやMintを同梱する豪華な“Humble Day of The Devs Bundle 2018”の販売を開始したHumble Bundleが、新たにウォーハンマーシリーズの人気タイトルを同梱する「Humble Warhammer Bundle」の販売を開始しました。
初代“Dawn of War”のGOTY版やGames Workshopが生んだタリスマンのデジタル版シリーズ、人気Co-opアクション“Warhammer: End Times – Vermintide”、傑作“Warhammer 40,000: Space Marine”の完全版、艦隊戦RTS“Battlefleet Gothic: Armada”など、ウォーハンマー:ファンタジーバトルとウォーハンマー40,000の注目作を多数同梱するバンドルのラインアップは以下からご確認ください。
日本時間の明日早朝に行われるB.E.T.A.の最終セッションと11月14日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが本作のS.P.E.C.I.A.L.を再現するVault Boyの公式ボブルヘッド7種をアナウンスし、Bethesdaストアにてプレオーダーの受付を開始しました。
“Fallout 76”公式ボブルヘッドの単体価格は15ドルで、2019年1月の出荷開始を予定しているとのこと。Bethesdaストアの公式ボブルヘッドは既に多くが売り切れとなっていますので、買いそろえたい方は早めに予約を済ませておいてはいかがでしょうか。
先ほど、11月4日分のB.E.T.A.セッションが終了した「Fallout 76」ですが、新たにBethesda Game Studiosが2度の追加セッションをアナウンスし、日本時間の11月7日と9日にそれぞれ2時間と6時間のセッションを予定していることが明らかになりました。
なお、残る2回がB.E.T.A.の最終セッションとなりますので、プレイ中の方は早めにスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
現在B.E.T.A.最終日のセッションが行われている「Fallout 76」ですが、来る11月14日のローンチに向けてMicrosoftがお馴染みVault Boyとフィラデルフィア・76ersのマーケル・フルツ選手がバスケットをテーマに対決するプロモーション映像が3本公開。さらに、週末に行われたフィラデルフィア・76ersの試合にVault Boyが登場し話題となっています。
また、PC版B.E.T.A.の解禁に併せてクライアントサイドのみの変更ながら、早くも幾つかのPC版MODが登場。アーカイブ内のファイル置きかえにより、髪の色変更や色違いのジャンプスーツ、ヌカコーラ用ボトルのリテクスチャ、メニュー画面の改変、Fallout 4スタイルのマップといったMODが利用可能となっています。
なお、“Fallout 76”のMOD対応については、以前にTodd Howard氏が本編のローンチ後にプライベートサーバをベースにしたMOD対応の可能性を検討していると示唆していました。
本日深夜にスタートする11月1日分のB.E.T.A.セッションが目前に迫る期待作「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが来る製品版の発売に先駆けて、戦前のウエストバージニア州で放送された“トワイライト・ゾーン”的な架空のラジオドラマ“テイルズ・フロム・ウエストバージニアヒルズ”のエピソードを収録した5つのホロテープを公開しました。
今回公開された5つのエピソードは、それぞれ“Fallout 76”にも登場するウェンディゴやスナリーギャスター、モスマン、グラフトン、フラットウッズといったクリーチャーをテーマにした内容となっていますので、気になる方は概要と併せて英語版のエピソードをチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日、PS4とPCを含むB.E.T.A.の新たなセッションが実施され、一部PC版のユーザーにログインやインストールの問題が生じていた「Fallout 76」ですが、本日分のセッション終了に伴い、Bethesdaが一部のユーザーに問題が生じていたことを改めて報告し、これを補うために11月1日分セッションの実施時間を拡大することが明らかになりました。
先日、PS4とPC版を含むB.E.T.A.の詳細なセッションスケジュールがアナウンスされた「Fallout 76」ですが、先ほど予定通りPS4とXbox One、PCにて、10月30日分(日本時間の本日午前8時から正午まで)のB.E.T.A.セッションがスタートしました。
なお、PC版については、一部でプリロード後のクライアントインストールやログインに問題が生じている様子で、Bethesdaの公式サポートが調査を行っていると報告しています。(筆者の環境では、一時停止していたインストールが自動で再スタートし、PC版のログインとプレイまで確認済み)
10月30日(国内は31日午前中)のPS4とPC版B.E.T.A.解禁と11月14日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが期待作の発売に先駆けて、本作のマルチプレイヤー要素と美しいアパラチアの探索をテーマに描く熱い公式実写トレーラーを公開しました。
今回は、高品質な実写トレーラーに加え、Digital Foundryが公開したXbox One/Xbox One X版B.E.T.A.の(パフォーマンスやピクセルカウントを含む)技術的な解析映像をまとめてご紹介します。
先日解禁されたXbox One版先行B.E.T.A.に続いて、10月30日のPS4とPC版B.E.T.A.開始がいよいよ目前に迫る「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが残るXbox One向けセッションと、PS4およびPC版を含むB.E.T.A.の詳細なセッションスケジュールをアナウンス。また、来るB.E.T.A.の解禁に先駆けて、海外PS4とPC版のプリロードもスタートしています。
10月27日から11月4日に掛けて、Xbox One版先行を含め計6回行われるセッションのスケジュールは以下からご確認ください。(11月4日に北米の夏時間が終了するため、最終日のスケジュールが表記と1時間ずれる可能性がありますのでご注意ください)
昨日、Xbox One向け先行B.E.T.A.の第1弾セッションが実施された人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにBethesda Game Studiosが第2弾と第3弾セッションの実施スケジュールを発表し、10月27日と28日にそれぞれ数時間のテストを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。