先日、E3開催に併せてお披露目された「Halo 5: Guardians」の豪華な限定版“Limited Collector’s Edition”と“Limited Edition”に同梱される特典として突如その存在が浮上しファンを驚かせたアニメ版“Halo: The Fall of Reach”ですが、作品の内容に注目が集まるなか、GamesRadarがMicrosoftに確認を行ったとして、このアニメーション作品を入手する手段が限定版の購入に限られると報告しました。
28日にスタン・リー御大が病院に搬送され一時騒然となったものの、昨日ロサンゼルスで行われたプレミアイベントにいつもと変わらない元気な姿を見せたことが大きな話題となったエドガー・ライト監督のマーベル映画“アントマン”ですが、新たにお馴染みZen Studiosが映画の大規模なお披露目に併せて映画版の“アントマン”をピンボール化する「Marvel’s Ant-Man Pinball」を発表し、映画の北米公開に併せて7月14日週に発売を予定していることが明らかになりました。
4月下旬に日本語版の発売が正式にアナウンスされたYacht Club Gamesの人気プラットフォーマー「Shovel Knight」ですが、本日予てから発売が予告されていたリテール版の発売日決定が公式サイトにて報じられ、PS4とXbox One、Wii U、3DS向けの北米リテール版が10月13に、PC版を含むヨーロッパ向けの発売が10月16日に決定したことが明らかになりました。
また、リテール版向けの“Plague of Shadows”同梱に加え、デジタル版の累計販売が70万本を突破したといった興味深い情報がアナウンスされています。
Game InformerやIGN、Polygonといったお馴染みの情報サイトを含む38の大手メディア(※ 参考リスト)がE3で最も印象的だった作品を選ぶ恒例の「Game Critics Awards」ですが、先ほど“E3 2015”を総括する全14部門のノミネート作品がアナウンスされ、今年は“Star Wars Battlefront”が最多5部門のノミネートを果たしたことが明らかになりました。
また、今年最大のサプライズとなった“Fallout 4”とGuerrilla Gamesの野心的な新IP“Horizon Zero Dawn”が共に4部門ノミネートを果たしたことが判明しており、注目の受賞結果は7月7日にアナウンスされる予定となっています。
“The Odd Gentleman”が名門“Sierra”の復活第2弾タイトルとして開発を進めている新生「King’s Quest」ですが、先ほど未見のゲームプレイフッテージを収録した新トレーラーが公開され、5章構成となる新作のエピソード1“A Knight to Remember”の発売が7月28日に決定したことが明らかになりました。
老Grahamが可愛らしい孫娘Gwendolynに過去の冒険譚を聞かせる素敵なシーンも確認できる最新映像と、先日公開されたE3トレーラーは以下からご確認ください。
先月10日のパート1配信を経て、7月中の配信が予告されていた「Grand Theft Auto Online」の“Ill-Gotten Gains”DLCパート2ですが、先ほどRockstar Gamesが公式Blogを更新し、パート2が7月8日に全プラットフォーム向けのアップデートとして配信されることが明らかになりました。
“Ill-Gotten Gains”DLCパート2は、これまでPC専用だったラジオ局“The Lab”のコンソール向け配信や多数の新ビークル、衣装、武器を特色とする無料のコンテンツアップデートで、配信日の決定に併せて新コンテンツの一部を映した数枚の新スクリーンショットが登場しています。
今年はプレスカンファレンス向けの大きな発表をE3とgamescomの2つに分化させることを予てから明言していたMicrosoftですが、先ほどXbox Wireにて“gamescom 2015”の出展情報やラインアップがアナウンスされ、プレスカンファレンス“gamescom 2015 Xbox Briefing”の開幕が8月4日PT午前7時/ET午前10時/CET午後4時(日本時間の8月4日午後11時)に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて一部のタイトルラインアップや出展の概要及びスケジュールに関する幾つかの情報が判明しています。
Xbox One/Xbox 360とPC向けにリリースされた2.5Dパズルプラットフォーマー“Max: The Curse of Brotherhood”や、2体の可愛いトーテムを操るXbox One/PC向けパズルプラットフォーマー“Kalimba”を手掛けたデンマークのデベロッパ「Press Play」が、なにやら“驚くようなゲーム”の開発を進めていることが明らかになりました。
昨日、“Safe House”やソーシャルレイヤー、スペシャリストの能力ゲージに関する話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにE3会場で本作のマルチプレイヤーを体験したAli-AやNoahJ456、TmarTnといった著名なYoutuber達のインプレッションを紹介する公式のリアクション映像が公開されました。
今回は、インゲームフッテージを交えながら紹介するコミュニティのインプレッションに加え、新たにDrift0rが公開したコメンタリのない40分に及ぶゲームプレイと多彩なスペシャリスト能力、刷新された多数のシステムと流れるようなキャラクターの挙動が確認できるマルチプレイヤー映像をまとめてご紹介します。
先日、Ed Boon氏が7月配信決定を報告した「Mortal Kombat X」の第3弾DLCキャラクター“プレデター”ですが、新たに海外コミュニティから“プレデター”のゲームプレイを収録した20分強のプレイ映像が流出し、光学迷彩や鋭いリストブレイド、レイザーディスクといった馴染み深い能力や武器を駆使し戦う“プレデター”の興味深いフッテージが登場しました。
また、映像の登場に併せてオリジナルに登場したウォーリアーや映画2作目のハンターを含むキャラクタースキンのイメージも登場しています。
先日、新クエスト“Contract: Skellige’s Most Wanted”(依頼:スケリッジの賞金首)とアーマーセット“Skellige Armor Set”が無料DLCとして配信された「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD Projekt Redが第13弾となる無料DLCクエスト“Where The Cat And Wolf Play”を発表し、今週後半の配信を予定していることが明らかになりました。
かつてVigilでシリーズを生んだ中心人物達が新設したスタジオ“Gunfire Games”が再び開発を手掛ける運びとなったリマスター新作「Darksiders II: Definitive Edition」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるNordic Gamesが、“Definitive Edition”の進化が確認できる高解像度な比較用スクリーンショットを複数公開しました。
“Darksiders II: Definitive Edition”は、1080p対応やゲームバランスの調整に加え、ライティングとキャラクター、環境グラフィックの改善、“The Abyssal Forge”や“Argul’s Tomb”を含むDLC13種の同梱を特色とし、PS4とXbox One向けの新作として今年冬の発売を予定していることが報じられていました。
また、リマスターを手掛けるGunfire GamesのデザインディレクターJohn Pearl氏の報告からビジュアル面の改善について幾つか具体的なディテールが判明しています。
開催が迫るSan Diego Comic-Conにて行われるPC版のお披露目とプレイアブル出展に大きな注目が集まるDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、新たにE3会場で撮影された惑星ホスのウォーカーアサルトモードを撮影した17分の映像が流出し注目を集めています。
今回の映像は帝国軍のプレイを収録したもので、マッチ開始前やリスポーン時のロードアウト調整をはじめ、AT-ATへの搭乗、操作可能なTIEファイターやAT-STによる戦闘、美しい惑星ホスのロケーション、スコアボードなど、非常に興味深い内容を収録したフッテージとなっています。なお、今回の映像は早い段階で削除される可能性が高いと思われるため、興味がある方は早めにチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年12月に突如アナウンスされ、世界中のファンを驚かせたTelltaleとMojangの新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」ですが、オリジナルのストーリーと新キャラクターを特色とする以外にほぼ具体的なディテールが報じられていなかった本作の続報に注目が集まるなか、新たにTelltaleの公式Twitterが7月4日と5日に開催されるファンイベント“Minecon”のロゴイメージを公開したことから、年内の発売に向けていよいよ本格的なお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。
前回、“LEGO Jurassic World”が“The Elder Scrolls Online”を抑え首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが6月21日週の最新データを発表し、Rocksteady Studiosが開発を手掛けた“Batman Arkham”シリーズの最終章となる「Batman: Arkham Knight」が見事初登場1位を獲得したことが判明。さらに、“The Witcher 3: Wild Hunt”の記録を超え、“Batman: Arkham Knight”が今年イギリスで最も大きな初週販売記録を打ち立てたことが明らかになりました。
なお、Videogamerの報告によると“Batman: Arkham Knight”販売の内訳は67%がPS4、33%がXbox Oneだったとのこと。
この他、Wii U向けの“ヨッシー ウールワールド”(Yoshi’s Woolly World)が初登場4位、ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド(Final Fantasy XIV: Heavensward)が初登場10位、“MotoGP 15”が初登場13位、“ジェイスターズ ビクトリーバーサス”(J-Stars Victory VS+)が初登場18位で見事上位入りを果たした21日週のTOP20作品は以下からご確認ください。
7月9日に開催されるSDCCパネルにて、“Zombies”モード初のお披露目が決定したTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにスタジオのボスMark Lamia氏がEDGE誌のインタビューに応じ、Co-opキャンペーンとマルチプレイヤー、Zombiesモードの統合とこれを全て内包するソーシャルレイヤーの関係について明かしたほか、この発言について混同されがちだった“Safe House”要素との関係に関する確認が行われたことから、最新作の仕様にまつわる幾つかの新情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。