2体のロボットを操作する新オペレーターやVS AIの強化を含む「Rainbow Six Siege: Operation Twin Shells」のパネル映像が公開

2024年8月26日 9:32 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、2体のロボットを従える車いすオペレーター“SKOPÓS”のCGIトレーラーをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear9シーズン3“Operation TWIN SHELLS”ですが、昨晩予定通りY9S3のお披露目配信が実施され、これまでのオペレーターとは全く異なるスタイルの戦闘メカニクスを持つ“SKOPÓS”の仕様やプレイリストの更新、SolisやDokkaebi、Nøkkを含むバランス調整、Versus AI 2.0の導入など、多数の新要素や改善が確認できるパネルのアーカイブ映像が登場しました。

2体のロボット“Talos”と“Colossus”を従え、一方のロボットを任意で操作でき、アイドル状態のロボットがシールドや監視用ツールとして機能する、“SKOPÓS”の非常にタクティカルなメカニクスが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

多彩なボスのデザインに焦点を当てる「Path of Exile 2」の日本語字幕入り開発映像が公開

2024年8月24日 14:25 by katakori
sp
「Path of Exile」

先日、早期アクセス版の発売日が2024年11月15日に決定した期待の続編「Path of Exile 2」ですが、昨晩放送された“Xbox @ gamescom 2024 | Day 3”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、本作のボスデザインに焦点を当てる日本語字幕入り解説映像が公開されました。

具体的なデザインプロセスやアセットだけでなく、多種多様な攻撃を繰り出すボスとの戦闘も確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Black Ops 6」ゾンビ“リバティフォールズ”のシネマティックトレーラーが公開

2024年8月24日 11:33 by katakori
sp
「Call of Duty」

先日、シングルプレイヤーキャンペーンの本格的なプレイスルー映像がお披露目された「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、8月28日の“Call of Duty: NEXT”開催に期待が掛かるなか、新たにActivisionが“ターミナス”に続く本作のゾンビマップ“リバティフォールズ”に焦点を当てる吹き替えシネマティックトレーラーを公開しました。

ウェストバージニア州の小さな町リバティフォールズで起こる1991年2月の出来事に加え、エドモントと呼ばれる研究者らしき男性、そして自由を得たと語る謎の物体を描く最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

20年ぶりの復活を果たすシリーズ最新作「Commandos: Origins」の新たなゲームプレイトレーラーがお披露目

2024年8月24日 11:11 by okome
sp
「Commandos: Origins」

Kalypso Mediaが2020年に設立した社内スタジオClaymore Game Studiosのデビュー作として、昨年10月にアナウンスされ、先日gamescom向けのプレイアブル出展が報じられた“コマンドス”シリーズ最新作「Commandos: Origins」ですが、2024年内の発売に期待が掛かるなか、新たにKalypso Mediaが初代“Commandos: Behind Enemy Lines”と20年ぶりの復活を果たす最新作を比較し、進化したビジュアルや戦略的要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

“gamescom award 2024”の部門別受賞作品が発表、人気シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」が最多4部門を受賞

2024年8月24日 10:38 by okome
sp
「gamescom」

先日、今年の出展タイトルから優れた作品を選出する「gamescom award 2024」のノミネート作品がアナウンスされ話題となりましたが、新たにgamescomを運営するKoelnmesseが「gamescom award 2024」の部門別受賞作品をアナウンスし、カプコンの期待作「モンスターハンターワイルズ」がベストトレーラーとMost Entertaining、Most Epic、ベストPlayStationゲームを含む4部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。

また、“UNTIL DAWN -惨劇の山荘-”や“クアリー ~悪夢のサマーキャンプ”で知られるSupermassiveが開発を担当する新作「Little Nightmares III」がベストビジュアル/ベストオーディオ、ベストXboxゲーム賞を制したほか、傑作サバイバルシムの続編「Frostpunk 2」、D&Dや“コーヒートーク”にインスパイアされたビジュアルノベル「Tavern Talk」、クリーチャーの保護を描く新作アクションアドベンチャー「Creatures of Ava」、Warhorse Studiosの新作「Kingdom Come: Deliverance II」、miHoYoの「原神」といった作品が受賞を果たしています。

(続きを読む…)

ネズミ王国に迫る新たな脅威を描く続編「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」の発売が2025年2月に延期

2024年8月24日 9:57 by okome
sp
「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」

人気RPGアドベンチャー“Tails of Iron”の続編として、今年3月にPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けにアナウンスされた「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」ですが、昨晩放送された最新の“Xbox @ gamescom 2024 | Day 3”にて、本作の新トレーラーが公開され、2024年後半に予定していた発売時期を2025年2月に延期したことが明らかになりました。

お馴染みダグ・コックルのナレーションに加え、新たに導入されるコウモリやフクロウといった種族との激しい戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

釣りを楽しむ教祖の子羊と山羊を描く「Cult of the Lamb」の新たな短編アニメーションが公開

2024年8月24日 9:54 by okome
sp
「Cult of the Lamb」

先日、ローカルCo-opを導入する大型アップデート“Unholy Alliance”が導入されたカルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」ですが、新たにDevolver Digitalが釣りを楽しむ教祖の子羊と山羊、水の向こうに潜む恐ろしい何かの登場を予見させるアニメーショントレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

ロボットを従える車いすオペレーター“SKOPÓS”を描く「Rainbow Six Siege」Y9S3“Operation TWIN SHELLS”のCGIトレーラーが登場、お披露目はまもなく

2024年8月24日 9:50 by okome
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、お披露目スケジュールが報じられた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear9シーズン3“Operation TWIN SHELLS”ですが、日本時間の8月26日午前2時のお披露目が迫るなか、新たにUbisoftが2体のロボットを従え、車椅子に乗ったギリシャ出身の新オペレーター“SKOPÓS”を描くCGIトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

夜のネクロポリスや巨大な敵“Monster Baby”からのサバイバルを描く「Little Nightmares III」の解説トレーラーが公開

2024年8月23日 11:38 by okome
sp
「Little Nightmares」

先日放送された“gamescom Opening Night Live 2024”にて、未見の新レベルと協力プレイを紹介する新トレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Little Nightmares III」ですが、新たにBANDAI NAMCOがロゥとアローンの過酷なサバイバルと脱出を描く最新作の解説トレーラーを公開しました。

ソロ/オンラインCo-op可能な2人の操作をはじめ、舞台となる砂に覆われたネクロポリスの探索、レンチや弓といったアイテムの利用と環境パズル、新たなアイテムの獲得、巨大なMonster Baby、初公開となる夜のネクロポリスのゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Steamで「ディアブロ IV」の5日間限定無料プレイが解禁、“ゴブリンの行軍”イベントや2.0PTRの予告も

2024年8月23日 9:42 by katakori
sp
「Diablo」

gamescomの開幕に伴い、“憎悪の器”拡張の情報公開が続いている「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard EntertainmentがSteamで本作の5日間限定無料プレイを解禁。本日から8月27日まで、最新作が無料で体験可能になっています。

(続きを読む…)

“クィディッチ”のマルチプレイヤーゲーム「Harry Potter: Quidditch Champions」の新トレーラーがお披露目、発売は9月3日

2024年8月22日 22:18 by okome
sp
「Harry Potter: Quidditch Champions」

先日、シングルプレイヤー向けのキャリアモードやオンライン対戦を紹介するトレーラーをご紹介した“クィディッチ”テーマのオンライン対戦マルチプレイヤーゲーム「Harry Potter: Quidditch Champions」(ハリー・ポッター:クィディッチ・チャンピオンズ)ですが、2024年9月3日の発売が迫るなか(Nintendo Switch版の発売は後日)、新たにワーナーが映画のシーンを交えながら、ハリーやマルフォイ、ロンといったお馴染みのキャラクターたちやオリジナルキャラクターの作成を紹介する新トレーラー“Magic is in the Air”をお披露目しました。

(続きを読む…)

「Warframe: 1999」のプロローグクエストやSevagoth Prime Accessを導入する“ロードパゴス”アップデートが本日配信

2024年8月22日 15:42 by katakori
sp
「Warframe」

本日、Digital Extremesがプレスリリースを発行し、「Warframe」に“Warframe: 1999”のプロローグクエストや“Sevagoth Prime Access”を実装する“ロードパゴス”アップデートの配信開始をアナウンスしました。

多彩な新コンテンツの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

4人の傭兵や新ダンジョン“暗黒の城塞”を含む「ディアブロ IV: 憎悪の器」の新情報が国内向けに発表、吹き替えトレーラーと字幕入り開発映像も

2024年8月22日 12:17 by katakori
sp
「Diablo」

gamescomの開幕に伴い、多彩な新情報の公開が続いている「ディアブロ IV: 憎悪の器」拡張ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、待望の“傭兵”と2~4人プレイ可能な新たなエンドゲームダンジョン“暗黒の城塞”に関する詳細をアナウンスしました。

固有の新要素や出自を含む“傭兵”のディテールに加え、マルチプレイヤーコンテンツとなる“暗黒の城塞”の仕様、タイムアタック系の新ダンジョン“クラスト地下都市”、キャラクタープログレッションの大幅なアップデートに関する予告を含む最新情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Rebellionが開発を手掛ける新作サバイバルアクション「Atomfall」の発売時期が2025年3月に決定、新トレーラーとゲームプレイ映像も

2024年8月22日 9:18 by okome
sp
「Atomfall」

“Sniper Elite”シリーズでお馴染みRebellionが開発を手掛ける新作サバイバルとして、今年6月にアナウンスされた「Atomfall」ですが、昨晩放送された“Xbox @ gamescom 2024”にて本作のプレゼンテーションが実施され、PS5とPS4、Game Passを含むXbox Series X|SとXbox One、PC向けの発売時期が2025年3月に決定したことが明らかになりました。

イングランド北部ウィンズケールに隠された謎を巡る物語を描く“Atomfall”の新トレーラーと、美しいウィンズケールの探索や敵との戦闘、アイテムの収集とクラフト、金属探知機を利用したキャッシュの獲得、複数の選択肢が用意されたNPCとの会話や取引といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Risk of Rain 2: Seekers of the Storm」DLCの発売日とネイティブPS5/Xbox Series X|S版のリリース日が8月27日に決定、新サバイバー“シェフ”もお披露目

2024年8月22日 9:17 by katakori
sp
「Risk of Rain 2」

先日、新サバイバー“Seeker”のディテールをご紹介した「Risk of Rain 2」の第2弾DLC“Seekers of the Storm”ですが、新たにGearboxがSteamページを更新し、“Seekers of the Storm”DLCの発売日とPS5/Xbox Series X|S向けのネイティブ対応を含むアップデートの配信日を正式にアナウンス。何れも2024年8月27日のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、“Seekers of the Storm”DLCの新サバイバーとして、初代から復活を果たす“CHEF”(シェフ)もお披露目され、馴染み深い包丁攻撃“DICE”や敵をこんがりソテーするために油を射出する“GLAZE”、新たに手に入れた大型のローラーでマップを駆け抜ける“ROLL”、新たに導入される回復系パッシブスキル“Chef’s Kiss”、初代の“Second Helping”に似た効果を持つ強化スキル“Yes, Chef!”といったアビリティの詳細やゲームプレイ、PS5/Xbox Series X|Sネイティブ対応の改善等に関するディテールを紹介する開発映像が登場しています。

(続きを読む…)

ナハントゥのロケーションや傭兵、Co-opダンジョンに焦点を当てる「ディアブロ IV: 憎悪の器」の開発映像が公開

2024年8月21日 23:08 by katakori
sp
「Diablo」

本日未明に放送された“gamescom Opening Night Live 2024”にて、「憎悪の器」拡張の新要素となる4人の“傭兵”がお披露目された「ディアブロ IV」ですが、先ほど放送がスタートしたgamescom初日のXboxライブ配信にて、“憎悪の器”拡張のプレゼンテーションが実施され、ナハントゥのロケーションや“傭兵”の詳細、さらに新たなエンドコンテンツとして導入される2~4人Co-opプレイ用ダンジョン“暗黒の城塞”(Dark Citadel)に焦点を当てる8分弱の本格的な解説映像がお披露目されました。

個性的な傭兵それぞれの特徴や能力に加え、各傭兵専用のスキルツリー、独自の通貨や専用報酬を含む“暗黒の城塞”の詳細が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「オーバーウォッチ 2」シーズン12の新ヒーロー“ジュノ”の出自を描く短編アニメーションがお披露目

2024年8月21日 22:32 by okome
sp
「Overwatch」

先日、シーズン12“ニュー・フロンティアーズ”のトレーラーをご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、本日迎えたシーズン12の開幕とgamescom 2024のXboxライブ配信開始に併せて、新ヒーロー“ジュノ”の出自を描く4分強の本格的な短編アニメーション“Control”がお披露目されました。

孤独な宇宙空間で危機的な状況に陥る“ジュノ”の姿を描く最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“Core Keeper”や“CoD: Black Ops 6”のオープンベータ早期アクセスを含む最新の「Xbox|PC Game Pass」解禁スケジュールがアナウンス

2024年8月21日 11:35 by okome
sp
「Xbox Series X|S」

先日、“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”や“Mafia: Definitive Edition”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、昨晩Microsoftが国内外のXbox Wireを更新し、“Call of Duty: Black Ops 6”オープンベータ早期アクセスを含む注目作の解禁スケジュールを発表しました。

Deck13の新作Sci-Fiファンタジーアクション「Atlas Fallen」や採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」、宇宙を舞台とするトラックシミュレーター「Star Trucker」といった3作品と「Call of Duty: Black Ops 6」のオープンベータ早期アクセスを含む解禁スケジュールは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.