先日、シーズン6の新イベント“September Soiree”が開幕した「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが本作の新たなコレクションイベント“Aftermarket”をアナウンスし、待望のクロスプレイベータと併せて10月6日の開幕を予定していることが明らかになりました。
“Aftermarket”は、チームデスマッチ系の期間限定モード“Flashpoint”と24種の限定アイテムを導入するコレクションイベントで、ど派手な外観アイテムとFlashpointのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新キッチンを導入するシーズンアップデートがアナウンスされたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」(オーバークック2)ですが、新たにTeam17が収穫月を祝う“Moon Harvest”アップデートの配信開始をアナウンスし、新たなキッチンやレシピを含む新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
UPDATE:10月1日17:09
新たにCD PROJEKT REDが公開したYoutube版の日本語字幕入りCM映像“Seize the Day”を追加しました。以下、更新後の本文となります。
先日、素晴らしい吹き替えを含む日本語版のプレイ映像がお披露目された期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日開幕したNBAファイナルの第1試合にて、本作のCMが上映され、なんとキアヌ・リーブスが出演し、ビリー・アイリッシュの“bad guy”を起用した超豪華な映像が登場しました。
先日、国内外で待望のローンチを果たした初代マフィアの完全リメイク「マフィア コンプリート・エディション」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、ウィークエンド・シャッフルやアフター6ジャンクションのパーソナリティとしてお馴染み、人気ラップグループRHYMESTERの宇多丸さんを起用した本作のプロモーション映像を公開しました。
宇多丸さんが“マフィア コンプリート・エディション”の魅力について語る興味深い最新映像は以下からご確認ください。
昨日、解説入りのお披露目映像とプロットの簡単な概要をご紹介した「Call of Duty: Black Ops Cold War」のゾンビモードですが、その後Treyarchが公式サイトを更新し、最新作のゾンビモードに関するストーリーのディテールを公開。なんと最新作のゾンビがBO4で完結した“エーテル”のその後を描く、“ダーク・エーテル”と呼ばれる新チャプターであることが明らかになりました。
ゾンビモードのリードライターCraig Houston氏によると、10年もの歳月を費やし完結したエーテルのストーリーは全てが実際に起きた出来事であり、自らを犠牲に多元宇宙を終わらせ、悪をダーク・エーテルに追放し、唯一無二の現実を闇の力から解放したニコライ達は半分正しかったものの、来る“ダーク・エーテル”チャプターでは、新たに発見された第二次世界大戦時代の実験的な計画“Projekt Endstation”が超大国間に新たな軍拡競争を引き起こすとのこと。
2012年のアナウンス以降、様々な紆余曲折を経て、先日「Dying Light」内の新たなゲームモードとしてローンチを果たした新DLC「Hellraid」ですが、新たにTechlandが本DLCに多彩なコンテンツを導入する最新アップデート“Lord Hector’s Demise”の配信開始をアナウンス。併せて、アップデートのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
今年1月のSteam Early Access版ローンチを経て、先日製品版の発売時期が報じられた人気レストランシムシリーズ最新作「Cook, Serve, Delicious! 3?!」ですが、新たにVertigo GamingがXbox OneとNintendo Switch、PC製品版(Steam/GOG)の発売日を正式にアナウンスし、2020年10月14日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。(PS4版は後日リリース予定)
先日、短いティザーフッテージと情報解禁の予告が報じられた「Call of Duty: Black Ops Cold War」のゾンビモードですが、先ほど予定通り最新作のゾンビモードをお披露目する9分弱の本格的な解説映像がお披露目され、一部前作の設定やシステムを踏襲した新しいストーリーの始まりを描く興味深い新モードのゲームプレイ映像が登場しました。
また、公式Blogも更新され、お馴染み“Nacht der Untoten”を進化させた新マップ“DIE MASCHINE”の概要をはじめ、初代のウィーバーやソ連のオメガグループが登場するプロットの概要、サマンサの存在など、非常に興味深いディテールが多数判明しています。
今年6月に内部ビルドのプレイテストや開発手法、新要素“野営地”のディテールを含む第2弾の四半期アップデート情報が解禁された期待作「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが四半期アップデートシリーズの第3弾情報を公開し、従来のスキルツリーシステムを大幅に刷新することが明らかになりました。
“ディアブロ IV”の開発を率いるBlizzard EntertainmentのリードシステムデザイナーDavid Kim氏は、タレントシステムにさらなる深みが必要で、以前のスキル成長システムがシンプルすぎたことから、スキルポイントを投じる意義が薄いと問題点を挙げており、新たなシステムの例として、樹木をかたどったソーサレスの樹形図的なスキルツリーを紹介しています。
現在、徒歩による惑星地表の探索を実装する大型拡張パック“Odyssey”の開発が進められている人気シリーズ最新作「Elite Dangerous」ですが、新たにFrontier Developmentsが本作のベースゲームに関する仕様変更をアナウンスし、2020年10月27日以降に購入される本編に“Horizons”拡張を無料で統合することが明らかになりました。
先日、新たな発売日が1週間前倒しとなる2020年11月10日に決定した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが本作のストーリーに焦点を当てる新トレーラーを公開。主人公エイヴォルが長い船旅で隠れし者達と出会い、アサシンブレードを手に入れた背景や混沌としたイングランドの支配に乗りだす経緯、様々な支配者達が割拠する混沌としたイングランドの状況、兄シグルドとエイヴォルの関係、テンプル騎士団を想起させるような敵の存在など、非常に興味深いディテールが確認できる映像が登場しました。
先日、Warhammer: Vermintide 2やNight in the Woodsを含むたな対応タイトルをご紹介したサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、「Doom Eternal」と「Drake Hollow」、「Brütal Legend」、「Forza Motorsport 7」、「Ikenfell」の解禁スケジュールをアナウンスしました。
また、Xbox Game Pass UltimateとXbox Game Pass for PC向けのEA Play解禁日もアナウンスされ、Xbox Series SとXbox Series Xを対象とするXbox Game Pass Ultimate向けの解禁が11月10日、PC向けの解禁が12月に決定したことが判明しています。
先日、国内Nintendo Switch版の発売日が2020年9月29日に決定したThunder Lotus Gamesの新作アドベンチャー「Spiritfarer」ですが、本日予定通りニンテンドーeショップにて本作の販売が開始され(PC Steam向けの日本語対応は本日深夜、PS4とXbox One版の配信は近日中)、Thunder Lotus Gamesと国内向けの窓口を担当する架け橋ゲームズが“Spiritfarer”の発売と作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
先日、ゾンビモードの予告と思しき“Pawn Takes Pawn”の情報をご紹介した「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、その後の動向と解析に注目が集まるなか、Treyarchが遂にゾンビモードの情報解禁を予告。9月30日PT午前10時(日本時間の10月1日午前2時)のお披露目を予定していることが明らかになりました。
かつて、ビデオゲーム史に残る名作として知られた“Mafia: The City of Lost Heaven”の現世代向け完全リメイクとして、今年5月にアナウンスされた期待作「マフィア コンプリート・エディション」が先日国内外で待望のローンチを果たしました。
今回は、発売に先駆けて2Kより提供を受けたレビュービルドによる「マフィア コンプリート・エディション」のレビューをご紹介しますが、18年もの歳月を経て復活を果たす初代“マフィア”のオリジナルは、長年国内外で入手困難な状況にあり、2017年10月に海外版の再販が開始されたものの、日本語版は現在も極めて入手が難しく、“マフィア II”と“マフィア III”を楽しんだファンであっても、未だ初代をプレイしたことがない方も多くいらっしゃるかと思います。
2Kがクライム・サーガと掲げる通り、“マフィア”フランチャイズは3つのナンバリングタイトルを通じて1つの壮大なストーリーアークを構成するシリーズであり、今回ようやく初代が現世代でプレイできることは、前述の状況もあって、単なるリメイクを超える大きな意味を持っています。
「マフィア コンプリート・エディション」を評価するにあたって、オリジナルの初代がしばしばシリーズ最高傑作と呼ばれる名作であり、シリーズ全体の基礎を担っている背景を踏まえると、どうしてもオリジナルの魅力や問題点、シリーズタイトル間の関係に触れざるを得ません。
具体的なディテールをご紹介する前に、まず「マフィア コンプリート・エディション」の仕上がりについて言及しておくと、本作は非常に優れたリメイクで、あらゆる要素がオリジナルの魅力を際立たせているだけではなく、、これまで幾つかの理由で完全とは言えなかったクライム・サーガを本当の意味で完成させる“マフィア”シリーズの新たな最高傑作だと断言できます。
という事で、まずはオリジナルの魅力とシリーズタイトルの関係について振り返ってみましょう。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。