先日、ニューヨークの見事な完全再現ぶりが確認できる驚きの比較映像をご紹介した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、昨日幾つかの修正を導入する定例のメンテナンスと30分のダウンを伴う緊急のメンテナンスが実施され、進行周りのクリティカルな問題やIWI ネゲブの修正、ブレットキングのドロップ、エクスプロイト対応、懸賞金/プロジェクトのスペシャリゼーションポイント報酬増を含む多数の修正と改善を導入したことが明らかになりました。
3月10日に始動するシーズン1“Shadow Tide”の一部ディテールが報じられています。
連日、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によるイベントの延期や中止、製品出荷やコンテンツ実装の延期といった話題が報じられていますが、新たに「SXSW 2020」と「TwitchCon Amsterdam」がイベントの開催中止を発表。さらに「Minecraft Festival」がイベントの延期をアナウンスし話題となっています。
先日、テキスト周りのさらなる改善やウルトラワイドモニタサポートを含むパッチ1.3の概要をご紹介した「アウター・ワールド」ですが、今週中を予定していたパッチの配信が待たれるなか、新たにObsidianがアップデートの延期を報告し、来週中に新パッチの配信を予定していることが明らかになりました。
2020年4月28日の海外ローンチが迫る人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home Interactiveが車輌の多彩な外観カスタマイズに焦点を当てるトレーラーを公開しました。
先日、2月中を予定していたタイトルアップデートの延期が報じられた「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、“ゴースト体験”や新アドベンチャー“ディープ・ステート”、エンジニアクラス、多彩な改善と調整を導入するTU 2.0.0のリリース日をアナウンス。全プラットフォーム向けに2020年3月24日の配信を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、オリジナルの設定でプレイできる“レギュラー”に加え、装備レベルとレア度を廃し新たなタクティカル設定を導入する“イマーシブ”を含む2種類のプリセット、自由な設定が可能となる“カスタム”を導入する“ゴースト体験”の概要を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが登場しています。
先日ご紹介した“BAFTA Games Awards 2020”のノミネーションにて、GOTYを含む最多11部門ノミネートを果たしたRemedy Entertainmentの新たな傑作「Control」ですが、昨年末のExpeditionsに続く“The Foundation”DLCの続報が待たれるなか、RemedyのコミュニケーションディレクターThomas Puha氏がDLCとアップデートの配信時期を報告し、3月中に次期アップデートと“The Foundation”のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、反応型の環境構築と動的な破壊表現を軸とする本作とNorthlightエンジンの素晴らしいリアルタイムビジュアルエフェクトに焦点を当てる開発映像も登場。Houdiniを利用した予め解体済みの破壊用アセットやPhysxを利用したマテリアルの物理的に正確な各種要素生成、ヒスに顕著な2.5Dエフェクトとリアルタイムの流体シミュレーション、多重露光スタイルで実写映像素材を重ねるリアルタイムエフェクト、ブルータリズム様式のオールデスト・ハウスが再帰的なデザインで変形するシステム、高品質なポスプロエフェクト、事前演算と動的プロップを併用する壮大な演出など、Remedyの優れた技術とアプローチが確認できるファン必見の映像となっています。
2018年11月、ウォーリー風のロボットを操作しオープンワールド世界を探索する三人称視点の3Dアドベンチャー“Phoning Home”を手掛けた“Ion Lands”の新作としてアナウンスされたサイバーパンクゲーム「Cloudpunk」ですが、新たにIon LandsがPC版“Cloudpunk”の発売日をアナウンスし、2020年4月23日のローンチを予定していることが明らかになりました。(※ Steamには日本語対応表記あり)
また、発表に併せて、舞台となる巨大な都市“ニヴァリス”の美しいレベル環境を映したゲームプレイトレーラーが登場しています。
本日、Koelnmesseが8月25日から29日掛けて開催を予定しているヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2020」初の出展ライナップをアナウンスし、CD PROJEKT REDやBethesda Softworks、EA、Microsoft、THQ Nordic、任天堂、Ubisoft、Bandai Namco、Capcom等を含むスタジオの参加が明らかになりました。
2020年3月20日の発売がいよいよ目前に迫るidの期待作「DOOM Eternal」ですが、新たにBethesdaが昨年1月にお馴染みMick Gordon氏が募集を開始したヘヴィーメタルのスクリームコーラスに焦点を当てるサウンドトラックのメイキング映像を公開。1982年から今も活動を続けるHelstarのJames RiveraやラップメタルThe World I KnewのWeslay Merritt、ミニストリーのベースTony Campos、ベルギーで活動するデスメタルバンドAbortedのSven de Caluweなど、豪華な面々が参加したレコーディングの様子が明らかになりました。
モンゴルフォークメタルTengger Cavalryのボーカルで収録当時まだ存命だったNature Ganganbaigalの見事なホーミーも見られるMick Gordonファン必見の最新映像は以下からご確認ください。
ストーリーミッションDLC第2弾“愛と銃と触手をぶっ放せ!ウェインライトとハマーロックの結婚式”の配信が迫る「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearboxが公式サイトを更新し、3月6日分のホットフィックスをアナウンスし、10種のレジェンダリー武器を強化することが明らかになりました。
ヴォルト・ハンターの一部スキル説明テキストを含む幾つかの修正と武器調整のラインアップは以下からご確認ください。
2018年2月に世界的なローンチを果たし、高い評価を獲得したブラジル産のハイスピードアクション“Dandara”ですが、新たにパブリッシャRaw Furyが新エリアや追加のボスを導入する「Dandara: Trials of Fear Edition」の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
既存の所有者向け無料アップデートとして配信される“Trials of Fear Edition”は、3種の探索エリアやボス、隠しエンディングをはじめ、物語の拡張とPC向けの新たなコントロールスキーム、16曲のサウンドトラック、PCとXbox One、PS4版に導入される3種の新たな実績/トロフィーを特色としています。
先日、PS4/Xbox One間のクロスパーティ機能を実装するアップデートが配信された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが“Vikendi”マップの大規模な改変と復活を予告し、生まれ変わった“Vikendi”マップを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、ライブサーバ向けの導入に先駆けて、3月6日午後4時から3月9日午後4時に掛けて新たな“Vikendi”マップを開放する期間限定のプレイテストを実施することが判明しています。
鉄道と列車の実装やDino Parkの拡張、一部地域の変更/修正を含む変更点とテストの参加方法は以下からご確認ください。
先日、ゲームの舞台となる惑星“Enoch”の壮大な景観に焦点を当てるトレーラーがお披露目されたPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として本作の本格的なボス戦を紹介する解説入りのゲームプレイ映像を公開しました。
広範囲な雷撃や瞬間移動、地雷の設置、配下の召喚、周辺のオブジェクトを利用したシールド展開といった様々な能力を駆使してプレイヤー達を翻弄するボス“Guardian”の攻撃と発動中のスキルが目視で確認できるHUD、激しい銃撃戦が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、全てが始まったニューヨークへと再び舞台を移した「Tom Clancy’s The Division 2」の大規模拡張パック“Warlords of New York”ですが、新たにビデオゲームの比較映像を専門に扱うElAnalistaDeBitsが最新拡張のニューヨークと現実のニューヨークを比較した検証映像“The Division 2 VS Reality | New York City”を公開。トリニティ教会やニューヨーク市庁舎といった幾つかの名所を含む驚くべき再現度の高さが話題となっています。
異様な再現度の高さのみならず、ハリケーンの被害で初代以上に崩壊が進んだ都市環境の地勢に即した現実的な被災状況の作り込みも興味深い比較映像は以下からご確認ください。
昨年6月の“Ubisoft: Live at E3”にて、Ubisoft Montrealが手掛けるF2PスポーツゲームとしてアナウンスされたPCとPS4、Xbox One、Nintendo Switch向けの新作「Roller Champions」ですが、新たにUbisoftがゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開し、Uplay経由のクローズドアルファテストを2020年3月11日に開始することが明らかになりました。(公式サイトにてサインアップ受付中)
“Roller Champions”のクローズドアルファテストは、3月11日PT午前9時から3月23日PT午後1時(日本時間3月12日午前2時から3月24日午前5時)に掛けて実施され、70種を超えるアイテムを導入するキャラクターカスタマイズや新アリーナ“Chichén Itzá”、多彩なムーブを特色としています。
先日、日本語PS4版の吹き替えプレローンチトレーラーが公開された人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Ghost Warrior Contracts」ですが、新たにCI Gamesが予てから対応を予告していたマルチプレイヤーモードの実装を正式にアナウンス。本日より海外のPS4とXbox One、PC版にてマルチプレイヤーが利用可能となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。