先日、発売日の決定が報じられたXbox One版「Don’t Starve Together: Console Edition」ですが、本日予定通り海外MicrosoftストアにてXbox One版の販売が開始され、本作のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
昨晩、海外版のハンズオンとトレーラーが解禁され、オープンベータテストの開幕が9月21日に決定した“Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands”のPvPモード“Ghost War”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ゴーストリコン ワイルドランズ」の“ゴーストウォー”を紹介する吹き替えトレーラーを公開。国内でも9月21日午後7時頃から9月25日午後7時頃までPS4とPC版のオープンベータテストを実施することが明らかになりました。
今回は、日本語版の吹き替えトレーラーと併せて、“ゴーストウォー”におけるクラスの特性やリスポーンのないエリミネーション系のルール、プレイヤー間の連携と索敵の重要性が分かる海外版のプレビュー映像をまとめてご紹介します。
今年4月上旬に海外ローンチを果たしたGearbox PublishingとPeople Can Flyのリマスター新作「Bulletstorm: Full Clip Edition」ですが、新たにネイロ株式会社がGearbox Publishingとの提携を発表し、第1弾の取り組みとしてPS4とXbox One向けの日本語版“Bulletstorm: Full Clip Edition”を本日発売したことが明らかになりました。(参考:PSN、Microsoftストア)
8月末の海外版ローンチを経て、先日待望の国内リリース決定が報じられた日本語版「ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム」ですが、新たにスクウェア・エニックスがTGS 2017の開幕に先駆けてクロエとレイチェルの姿を描いたTGSトレーラーを公開しました。
また、“ライフ イズ ストレンジ”のプリクエルを描く最新作のプロットやクロエの人物像、幾つかの新要素をまとめたディテールが報じられています。
「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)にタクティカルな4vs4のチームデスマッチを導入する新モードとして、7月下旬にアナウンスされた“Ghost War”(ゴーストウォー)ですが、新たにUbisoftが“Ghost War”モードの概要を紹介するゲームプレイトレーラーを公開し、全プラットフォームを対象とするオープンベータテストの実施期間が9月21日から9月25日に決定したことが明らかになりました。
今年8月にXbox One対応が正式にアナウンスされた3Dビークル破壊ゲーム「Danger Zone」ですが、先ほどThree FieldsがXbox One版“Danger Zone”の拡張要素となる新たなクラッシュテストシナリオとビークルの衝突にスポットを当てる新トレーラーを公開し、Xbox One向けの発売が10月に、Xbox One X向けの対応が11月に決定したことが明らかになりました。
9月26日のローンチが迫る期待のサイバーパンクアクション「RUINER」ですが、新たに国内外のMicrosoftストアとSteamにて本作の予約販売が開始され、価格が19.99ドルに決定したことが明らかになりました。(※ Xbox Play Anywhereに対応する国内Microsoftストアは2,350円、国内Steamは1,980円)
先日、国内向けにネメシスフォートレスと騎乗にスポットを当てる解説トレーラーが公開された「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、新たに本作の根幹をなすネメシスシステムをテーマに描いた愉快な実写TVスポット映像が2本公開されました。
また、野生化した凶暴なオーク達が集う“Feral”族の勇猛な姿を描いた新トレーラーも登場しています。
先日、海外コンソール対応がアナウンスされた一人称視点のパズルアドベンチャー「Maize」ですが、本日迎えた海外発売に併せて、Finish Line Gamesがテディベアのコンパニオンロボット“Vladdy”と多彩なMaize達、美しいレベル環境を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
2015年5月にPC版のローンチを果たした人気アクションアドベンチャー「Mystik Belle」ですが、新たに開発を手掛けるLast DimensionとWayForwardが提携を発表し、本作の海外PS4/Xbox One対応を正式に発表。2017年10月に北米とヨーロッパ向けの発売を予定していることが明らかになりました。
9月19日のローンチが目前に迫る「Marvel vs Capcom Infinite」ですが、新たに海外公式Youtubeがヒーローの概要とLv3スーパーを含む各種必殺技とコマンド、代表的なコンボ、インフィニティ・ストーンのインフィニティ・サージとインフィニティ・ストームを利用するシナジーをまとめた解説映像を公開しました。
今回はエックスとモリガン、リュウ、キャプテン・アメリカ、キャプテン・マーベル、アイアンマンの詳細が確認できるチュートリアル映像に加え、国内向けに公開されたパワーストーンの解説映像とPS4専用のキャロル・ダンバース少佐コスチューム、ウォーリアー・ソーや殺意の波動に目覚めた“リュウ”を含む予約特典コスチュームの紹介映像をまとめてご紹介します。
本日、EAがシーズンパスを同梱する完全版「Star Wars Battlefront Ultimate Edition」が約5ドル/500円で購入できる大規模セールを国内外で開始し、これに併せて既存のユーザーを対象とするシーズンパスの期間限定無料配布をスタートしました。(何れも国内PSNを除く)
UPDATE:9月13日11:20
新たに日本語版の吹き替えゲームプレイトレーラーを追加しました。以下、トレーラーを追加した本文となります。
2017年10月13日の海外ローンチと10月19日の国内発売が1ヶ月後に迫るTango Gameworksの期待作「サイコブレイク2」(The Evil Within 2)ですが、新たにBethesdaが海外向けに未見のキャラクターやクリーチャー、いびつなSTEM世界など、多数の未公開シーンとアクションを紹介するゲームプレイトレーラー“Race Against Time”を公開しました。
8月末に新マップ“Junkertown”を導入するPTR向けのアップデートが配信された「オーバーウォッチ」ですが、本日Blizzardがジャンカータウンの開発にスポットを当てるプレビュー映像を公開し、通常サーバ向けに“Junkertown”を導入する次期アップデートの配信が9月19日に決定したことが明らかになりました。
ジャンカータウンのコンセプトアートや開発段階のアセットとその変遷、本物のゴーストタウンで収録されたサウンド開発など、興味深い開発プロセスが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
6月末に傑作アクションアドベンチャー“Inside”と“Limbo”を同梱するリテールバンドルとしてアナウンスされた「Inside+Limbo Double Pack」ですが、本日迎えた北米版のリリースに併せて、505 Games
が2作品の似たシーンを比較し並べた素敵なローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。