先日、続編“A Plague Tale: Requiem”がアナウンスされた仏Asoboの“A Plague Tale”シリーズですが、新たにFocus Home Interactiveが公式サイトを更新し、初代「A Plague Tale: Innocence」のPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch(クラウド版)対応を正式にアナウンス。2021年7月6日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトと次世代機向けの改善を紹介する新トレーラーが登場しています。
2019年末にアナウンスされ、圧倒的なビジュアルが話題となったものの、今年のE3ショーケースにて続報がなかったNinja Theoryの期待作「Senua’s Saga: Hellblade II」ですが、昨晩Microsoftが放送した“Xbox Games Showcase Extended”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、スタジオの創設者であるTameem Antoniades氏が最新の進捗を報告。アイスランドで撮影を行った写真測量データに基づく圧倒的な景観やキャラクターのビジュアル、2年に渡って戦闘訓練を積んだ女優Melina Juergens氏の強烈なアクションが確認できる非常に興味深いメイキング映像が登場しました。
なお、Tameem Antoniades氏によると、本作の開発はまだ初期段階にあり、異なるパート毎に製作が進められているほか、単なる続編ではない新作として開発に注力しているとのこと。
先日、日本語版の発売が7月15日に決定したPS5/Xbox Series X|S版「Metro Exodus」ですが、明日迎える海外版の発売に先駆けて、4A GamesがPS5/Xbox Series X|S版の見事なビジュアルとど派手なゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨日、国内外のPS4ダウンロード版販売再開が2021年6月21日(月)に決定した「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが来たるPS4版の再販に向けて多数の修正と最適化を導入するパッチ1.23を全対応プラットフォーム向けにリリースしました。
先日、スクウェア・エニックスのE3ショーケース“Square Enix Presents Summer Showcase”にて、Eidos-Montréalが開発を手がけるガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの新作ビデオゲームとしてアナウンスされた「Marvel’s Guardians of the Galaxy」ですが、新たにMarvelとTitan Booksが本作のアートワークを多数収録する公式ハードカバーアートブック「Marvel’s Guardians of the Galaxy – The Art of the Game」とゲーム本編のプリクエルを描く新作ノベル「Marvel’s Guardians of the Galaxy – No Guts, No Glory」をアナウンスし、何れも2021年11月2日の発売を予定していることが明らかになりました。(参考:国内Amazon Marvel’s Guardians of the Galaxy: The Art of the Game、Marvel’s Guardians of the Galaxy: No Guts, No Glory)
“E3 2021”期間中のライブ配信にて紹介されたタイトルの中から、IGNやGameSpot、PC Gamer、GamesRadar+の編集者達が注目作品を選出する新たな取り組みとしてアナウンスされた“E3 アワード”ですが、今朝4日間のデジタルイベントを締めくくるショーとして放送された“E3 2021 Awards Show”にて各部門の受賞作品がアナウンスされ、英Playground Gamesの人気オープンワールドレーシングシリーズ最新作「Forza Horizon 5」が見事“最も期待される作品”に選ばれたことが明らかになりました。
ベストプレゼンテーションや各スタジオが実施したショーケースにおける期待作品をまとめたリストは以下からご確認ください。
先日、発売日が2021年9月23日に決定したShedworksの野心作「Sable」ですが、新たに国内外で本作の冒頭パートがプレイできるXbox OneとXbox Series X|S、PC向けの英語版デモがリリースされました。(参考:Microsoft Store、Steam)
“Sable”は、寂寞とした砂漠のオープンワールド環境を旅する少女と、古代のモニュメントや廃墟となった構造体、落下した宇宙船といった発見を通じて描かれる歴史の物語を描く探索ゲームで、メビウスの作品世界がそのまま動き出したような素晴らしいアートスタイルやコンポーザーを務めるJapanese Breakfastの起用を特色としています。
“Sable”の驚異的なビジュアルと独創的な世界が気になっている方は、早めにプレイしておいてはいかがでしょうか。
先日、ビルの過去を含むアーカイブ/学術書VII“放棄”がリリースされた人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが本作のチャプターXX(20)“バイオハザード”の配信を開始し、レオンとジル、ネメシスに焦点を当てる国内向けのトレーラーを公開しました。
“バイオハザード”チャプターは、新殺人鬼ネメシスに加え、新生存者レオン・S・ケネディとジル・バレンタイン、新マップ“ラクーンシティ警察署”、新たな魔よけ“アンブレラ社”を特色としています。
先日のお披露目を経て、128人対戦の大規模なゲームプレイ映像が公開された「Battlefield 2042」ですが、昨晩開発者達が本作の細部を解説するライブ配信が実施され、複数のコントロールポイントを含むセクターで構成される広大なコンクエストマップの新たな構成をはじめ、サーバの空きを満たすAI兵士の活用、マッチ中にいつでも自由に変更できる武器カスタマイズ、アタッチメントの分類など、非常に興味深いディテールが明らかになりました。
また、新マップの驚くべき広大さが分かる過去マップとの非常に興味深い比較イメージが登場しています。
昨日のXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにてお披露目を果たし、メキシコを舞台とするシリーズ史上最大規模の作品となることが判明した英Playground Gamesの人気オープンワールドレーシングシリーズ最新作「Forza Horizon 5」ですが、新たに本作の公式FAQや大手メディアのプレビューが解禁され、パフォーマンスモードの詳細や新モードの概要を含む幾つかの新情報が判明しています。
また、Playground GamesのクリエイティブディレクターMike Brown氏とアートディレクターConar Cross氏が出演する最新作の本格的な解説映像が登場しています。
本日、THQ Nordicがプレスリリースを発行し、GothicやRisenシリーズで知られる独Piranha Bytesが開発を手がけた野心的なオープンワールドSci-FiアクションRPG“ELEX”の直接的な続編「ELEX II」をアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
“ELEX II”は、前作の終了から数年が経過し、古い勢力に代わる新たな派閥が台頭した惑星“Magalan”と主人公Jaxの新たな戦いを描く直接的な続編で、ジェットパックを利用した広大な世界の横断やプレイヤーの選択によって変化するストーリー、操作システムの大幅な改善といった要素を特色としており、新たな脅威に一丸となって立ち向かうため、各勢力の説得にあたるJaxの姿を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
また、THQ Nordic Japanの報告によると、本作は日本語対応予定で、国内向けのPS4とPS5版発売も予定しているとのこと。
昨日待望のお披露目を果たし、Xbox Series X|SとPC、初日のXbox Game Pass入りを含む発売日が2022年4月28日に決定したGSC Game Worldの期待作「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chernobyl」ですが、発売日の決定に併せてXbox版を含む各種ストアの予約販売が開始され、デジタル版と豪華なリテール版のラインアップが判明。さらにPC版の最小/推奨動作要件も報じられています。(参考:GSC公式ストア)
“S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chernobyl”は、日本語ローカライズにも対応しているほか、ストーリー拡張を同梱するシーズンパスの発売も決定していますので、気になる方は一度予約特典や各種エディションのコンテンツを確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日放送されたXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにて、仏Asoboが開発を手がけた野心作“A Plague Tale: Innocence”の続編としてアナウンスされた「A Plague Tale: Requiem」ですが、新たにAsoboが本作のPS5とNintendo Switch対応を報告し、PC/Xbox Series X|Sと併せて2022年内の発売を予定していることが明らかになりました。
なお、Nintendo Switch版“A Plague Tale: Requiem”はクラウドバージョンとしてリリースされるとのこと。
昨日のXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにて、待望のお披露目を果たし、Xbox/PC間のクロスプレイ対応やF2Pモデルの採用が判明した「Halo Infinite」マルチプレイヤーですが、新たに343 Industriesがマルチプレイヤーパートの詳細を紹介する本格的な解説映像を公開し、多彩な新要素や仕様に関するディテールが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。