「Minecraft Dungeons」の第4弾DLC“Flames of the Nether”と大型無料アップデートの配信が2月24日に決定

2021年2月9日 11:27 by okome
sp
「Minecraft」

昨年末、冬をテーマにした期間限定ベント“Chills and Thrills”が実施された「Minecraft Dungeons」ですが、新たにMojang Studiosが公式サイトを更新し、第4弾DLC“Flames of the Nether”(ネザーの炎)の配信を2021年2月24日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

今年の「E3」はオンラインイベントとして復活か、ESAが大きな発表を予告

2021年2月9日 11:15 by katakori
sp
「E3 2021」

昨年、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、1995年のイベント始動以来初めて開催をキャンセルし、大手パブリッシャーやプラットフォーマーがそれぞれに独自の代替オンラインイベントを実施する異例の事態となった、大規模イベント“E3”ですが、今年の動向に注目が集まるなか、新たにESAが「E3 2021」に関するアナウンスを予告。近日中に大きな発表を予定していることが明らかになりました。

なお、“E3 2021”は昨年4月の時点で開催が決定しており、開催期間が2021年6月15日から17日に決定したほか、(昨年大きな問題となった情報の流出やGeoff Keighley氏の辞退、一部大手企業の不在等を踏まえ)ショーケースの再創造を掲げ話題となっていました。

(続きを読む…)

「Grand Theft Auto V」の累計出荷本数が1億4,000万本を突破、半年で500万増を記録

2021年2月9日 9:57 by okome
sp
「Grand Theft Auto V」

本日、Take-Two Interactiveが2020年12月31日に終了した2021会計年度第3四半期の業績報告を実施し、「Grand Theft Auto V」の販売規模を報告。本作の累計出荷本数が遂に1億4,000万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

バグマンのビールに焦点を当てる「Blood Bowl 3」の新トレーラーがお披露目、発売は2021年初頭

2021年2月9日 0:09 by katakori
sp
「Blood Bowl 3」

新ルールに準拠する“ブラッドボウル”シリーズ最新作として、昨年8月にアナウンスされた「Blood Bowl 3」ですが、来るクローズドベータの開幕に期待が掛かるなか、新たにCyanideとNaconが本作の新トレーラー“Bugman’s Beer”を公開。オールドワールドの伝説的なビール職人でブラッドボウルのスタープレイヤーとして知られるドワーフ、ジョセフ・バグマンと彼の美味しそうなビールに焦点を当てる素敵な映像が登場しました。

(続きを読む…)

Hasbroが「Star Wars Jedi: Fallen Order」アクションフィギュア“カル・ケスティス”をお披露目、発売は2021年6月

2021年2月8日 11:11 by okome
sp
「Star Wars Jedi: Fallen Order」

先日、PS5とXbox Series X|S向けの最適化アップデートが配信された「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、新たにHasbroが本作の主人公“カル・ケスティス”のアクションフィギュアをアナウンスし、2021年6月1日の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/31~2/6:「あつまれ どうぶつの森」が“Mario Kart 8”や“Black Ops Cold War”を抑え2週連続で首位を獲得

2021年2月8日 9:33 by okome
sp
「あつまれ どうぶつの森」

前回、「あつまれ どうぶつの森」が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて1月31日週の小売販売データを報告し、「あつまれ どうぶつの森」が“Mario Kart 8: Deluxe”や“Call of Duty: Black Ops Cold War”を抑え2週連続で首位を獲得したことが明らかになりました。

“Werewolf: The Apocalypse – Earthbound”が初登場36位となった以外に目立った新作もなく、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“Warzone”の成功で新たなエコシステムを形成した「Call of Duty」シリーズが過去最高の収益を記録、“Warcraft”を含む他フランチャイズへの応用も進行中

2021年2月5日 18:17 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

本日、Activision Blizzardが実施した2020年第4四半期の業績報告にて、「Call of Duty」フランチャイズの圧倒的な好調が報じられ、フランチャイズ全体で前年比50%となるシリーズ史上最大規模の年間収益を記録したことが明らかになりました。

この成功は、有料タイトルと“Warzone”の無料アクセス、モバイル分野への進出、追加コンテンツの継続配信とライブ運用をベースに、複数のタイトル(現在はModern WarfareとBlack Ops Cold War)を相互接続しつつ個別にサポートする新しいエコシステムとフレームワークの構築が牽引したもの。

この仕組みによって、12月に実現したBlack Ops Cold WarとWarzoneの統合後にBlack Ops Cold Warの販売本数が急増し、2020年Q3におけるCoD本編の販売本数が前年同期比で40%増を記録したほか、WarzoneとModern Warfare、およびBlack Ops Cold Warを合算した月間アクティブユーザーが前年同期比70%増、さらにフランチャイズ全体の総収益が前年同期比50%増を達成。Bobby Kotick氏によると、2020年におけるCoD全体のプレイヤー数は2億5,000万人に達したとのこと。

この大幅な増益により、2020年Q3におけるActivision Blizzardの全体的な収益は、当初の予測値である20億ドルを大幅に上回る24.3億ドルとなり、通年の業績も76.6億ドルの予測を上回る80.8億ドルを記録しただけでなく、Activisionの部門収益がKingやBlizzardの3倍近くに達しており、文字通り“Call of Duty”がActivision Blizzardの屋台骨と安定を支える状況となっています。

(続きを読む…)

著名なメンタリスト、ダレン・ブラウンが悪夢について語る「Little Nightmares II」の新トレーラーが公開

2021年2月5日 12:35 by katakori
sp
「Little Nightmares」

先日、国内外でデモの配信が開始され、2021年2月11日のローンチがいよいよ目前に迫る期待の続編「Little Nightmares II」ですが、新たにBANDAI NAMCOが来る発売に先駆けて実写プロモーション映像を公開。イギリスの著名なメンタリスト、ダレン・ブラウンが本作のテーマでもある悪夢について語る興味深い解説映像が登場しました。

(続きを読む…)

初代の武器やオシリス装備を含む「Destiny 2: 選士のシーズン」の新たな戦利品がお披露目、国内向けのスケジュール表も

2021年2月5日 11:48 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、女帝カイアトルがザヴァラに同盟を求める衝撃的なトレーラー画お披露目され、2月10日の“選士のシーズン”開幕がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たに国内外で2月4日分の“今週のBungie”が公開され、初代から復活する人気武器や新たなハント武器、オシリスの試練装備を含む多彩な報酬のラインアップが明らかになりました。

また、国内向けに“選士のシーズン”コンテンツの詳細なスケジュールをまとめたイメージが登場しています。

(続きを読む…)

デラックスエスカレーションやエルーシブターゲットを含む「Hitman 3」の2月分ロードマップ映像が公開

2021年2月4日 23:39 by katakori
sp
「Hitman 3」

先日、待望のローンチを果たし、発売から僅か1週間で全ての開発費を回収したことが判明したトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、新たにIo-Interactiveが2月分のライブコンテンツを紹介するロードマップ映像を公開しました。

豪華な報酬を含む2種のデラックスエスカレーションや復活分のエルーシブターゲット、エクストリームな目標を用意した2種の通常エスカレーション、最新作初のコントラクトを含む最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ゾンビマップ“Firebase Z”を導入する「Call of Duty: Black Ops Cold War」の2月4日分アップデートが配信、日本語パッチノートも

2021年2月4日 23:10 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

先日、MOONに似たハブ構造やHorde系の新ラウンドといった新要素が確認できる“Firebase Z”の解説映像をご紹介した「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、本日予定通り“Firebase Z”やマルチプレイヤーの“Express”マップ、40人プレイ可能な“ENDURANCE”モードなど、多数の新コンテンツを導入する大型アップデートが配信され、変更点の詳細をまとめた日本語パッチノートが登場しています。

(続きを読む…)

本日発売を迎える「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」のローンチトレーラーがお披露目、ワーウルフ:ジ・アポカリプスをビデオゲーム化するアクションRPG

2021年2月4日 22:24 by katakori
sp
「Werewolf: The Apocalypse - Earthblood」

先日、ホミッドとルーパス、クライノスの特性に焦点を当てるトレーラーをご紹介したCyanideとNaconの新作アクションRPG「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」ですが、本日まもなく迎えるPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC版の発売に先駆けて、新たにNaconが主人公Cahalの人物像やゲームプレイのハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

リチャード・ガーフィールド氏が開発に参加したデッキ構築型ローグライク「Roguebook」のSteamデモが配信、PC版の発売は6月24日

2021年2月4日 18:12 by katakori
sp
「Roguebook」

カードバトルストラテジー“Faeria”を生んだAbrakamの新作として昨年7月にアナウンスされ、マジック:ザ・ギャザリングやデュエル・マスターズ、Artifactを生んだリチャード・ガーフィールド氏の参加が話題となったデッキ構築型の新作ローグライク「Roguebook」ですが、新たにNaconとAbrakamが本作の予約受付を開始し、2021年6月24日にPC版のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが公開されたほか、“Steamゲームフェスティバル”の開幕に併せて、本作の英語版無料デモが登場しています。(製品版は日本語対応予定)

リチャード・ガーフィールド氏が共同ディレクターとして開発を率いる“Roguebook”は、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作で(コンソール版はPC版の発売後にリリース予定)、リチャード・ガーフィールド氏が手掛けた特殊なカード/デッキ構築メカニクスをはじめ、固有のスキルツリーを持つヒーローの組み合わせが生むコンボやシナジー、40種を超える多彩な敵とボス、200種を超えるカードと強化システム、ヘックスで再現されたファンタジー世界の探索といった要素を特色としています。

(続きを読む…)

「ボーダーランズ3:ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!」DLCのお披露目ライブ配信が決定、放送は2月11日

2021年2月4日 11:02 by katakori
sp
「Borderlands 3」

本日、2KとGearboxのパートナーシップに関する話題をご紹介した“ボーダーランズ”シリーズですが、新たに2Kが国内外の公式サイトを更新し、新DLC“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”をお披露目する最新のThe Borderlands Showを発表。日本時間の2月11日午前2時に放送を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

80年代カルチャーにインスパイアされたテクノアクション「Narita Boy」のPS/Xbox/Switch/PC版ローンチが今春に決定、新トレーラーとSteamの無料デモも解禁

2021年2月4日 10:32 by katakori
sp
「Narita Boy」

“スキタイのムスメ:音響的冒剣劇”やEric Chahi氏の傑作“アウターワールド”、“ヒーマン”、アーネスト・クラインのSF小説“Ready Player One”(ゲームウォーズ)に加え、80年代カルチャーにインスパイアされたメトロイドヴァニアなアクションアドベンチャーとしてアナウンスされ、2017年初頭にKickstarterキャンペーンを成功させたStudio Kobaのデビュー作「Narita Boy」ですが、新たに本作のパブリッシャーがTeam17に決定し、今年後半にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、Xbox Game Pass向けのローンチを果たすことが明らかになりました。

また、発売時期の決定に併せて、“Narita Boy”の素晴らしいビジュアルとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場したほか、“Steamゲームフェスティバル”の一環としてPC版の無料デモが利用可能となっています。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Black Ops Cold War」のゾンビマップ“Firebase Z”を紹介する解説トレーラーが公開、解禁は2月4日

2021年2月3日 10:31 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

先日、新ゾンビマップ“Firebase Z”のトレーラーがお披露目された「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、2月4日の実装が目前に迫るなか、新たにTreyarchが“Firebase Z”マップのディテールに焦点を当てる4分半の解説映像を公開しました。

ベトナムで発見されたオメガ・アウトポスト 25が舞台となるダークエーテルアークの新展開やBO3の“MOON”マップに似たハブ構造、Assault Roundsと呼ばれるHorde系の新ラウンド、プレイヤーを待ち伏せする敵、新種の武器、サマンサの人物像をさらに掘り下げるストーリーなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Battlefield」最新作のアナウンスは今春、EAがかつてないスケールの作品になると予告

2021年2月3日 9:54 by katakori
sp
「Battlefield」

予てからPS5/Xbox Series X|S世代専用タイトルとして2021年ホリデーシーズンの発売が明言されていた「Battlefield」シリーズ最新作ですが、未だ発表のない次回作の続報が待たれるなか、新たにEAが次回作のお披露目と規模について言及し、どうやら春頃のお披露目を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Mass Effect三部作の4Kリマスターバンドル「Mass Effect Legendary Edition」の発売日が2021年5月14日に決定、初のトレーラーも

2021年2月3日 1:19 by katakori
sp
「Mass Effect」

“Mass Effect”シリーズ初期三部作の4Kリマスターバンドルとして、昨年11月にアナウンスされた「Mass Effect Legendary Edition」ですが、先ほどBioWareがトリロジーバンドルの発売日と続報をアナウンスし、国内外で2021年5月14日の発売を予定していることが明らかになりました。(国内Originページに日本語対応表記あり)

また、発売日の決定に併せて美しく生まれ変わったトリロジーのハイライトを紹介する初のトレーラーがお披露目されたほか、N7ヘルメットの実物大レプリカやアートプリントといった豪華な特典を同梱する「Mass Effect」legendaryボックスの発売が決定しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.