先日、Ed Boon氏によるカウントダウンが一桁に突入したとお伝えしたお馴染み“NetherRealm”の新作にまつわる動きですが、本日Redditに「Mortal Kombat」の新作を思わせるポスターのイメージが複数登場し、近くアナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。
先日、新情報の解禁予告をご紹介したIO Interactiveの次世代機/PC向け「Hitman」新作ですが、先ほど公式Blogが更新され、ゲーム内で47が訪れる中央ヨーロッパの巨大な建築物を描いた初のコンセプトアートが公開されました。
昨年はウィスコンシン大学の開発チームが手掛けたサバイバルホラー“Flash Frozen”が最優秀作品に選ばれたE3の学生ゲームコンテスト「E3 College Game Competition」ですが、新たにESAが今年のファイナリストに選ばれた5大学を発表し、6月10日に本開催を迎えるE3会場にて、選出作品の出展とお披露目、最優秀作品の発表を行うことが明らかになりました。
今月中旬に行われたTake-TwoのFY14Q4報告にて、シリーズ最新作“Grand Theft Auto V”の3,300万本出荷突破が報じられたRockstar Gamesの人気フランチャイズ「Grand Theft Auto」ですが、新たにTake-Twoが米国証券取引委員会に提出したSEC書類の記述からGTAシリーズの累計出荷本数が遂に1億8,500万本を突破していたことが明らかになりました。
2012年3月に発売した傑作“Journey”(風ノ旅ビト)を以てSonyと交わした3本の独占タイトル開発を終え、現在はセルフパブリッシングとデストリビューションを想定した新作の開発を進めているお馴染み「thatgamecompany」ですが、本日公式サイトが更新され、2012年6月の550万ドル調達に続いて、700万ドルの資金調達に成功し、新作の開発が新たな段階に突入したことが明らかになりました。
北朝鮮マップや盾が登場する第4弾DLC“Dragon’s Teeth”の続報に注目が集まる「Battlefield 4」ですが、先ほど公式サイトが更新され、EAが本作のドッグタグやアタッチメント、XPブーストペイント等のインゲームコンテンツを同梱するブロンズとシルバー、ゴールド“Battlepack”の有料販売を開始したことが明らかになりました。
前回、“FIFA 14”が記録的な12度目の首位に輝いたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが5月18日週の最新販売データを発表し、Machinegamesの初タイトルとなる「Wolfenstein: The New Order」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
なお、UKieの発表によると“Wolfenstein: The New Order”の初週販売は“Titanfall”に次いで2014年のイギリス市場における2番目の記録となり、18日週における全ソフトウェア販売のおよそ36%に及ぶ収益を上げたとのこと。
ミニマルなデザインと心に残る美しいストーリーで高い評価を得たパズルプラットフォーマー「Thomas Was Alone」のクリエーターで、現在はロビン・フッドをベースにした独創的なステルスアクション“Volume”の開発を進めているMike Bithell氏が新たにOculus Riftを利用する新作のプロトタイプ開発を開始したことが判明し注目を集めています。
今年4月に映画版ホビットの第1部“思いがけない冒険”と“竜に奪われた王国”をゲーム化した新作“LEGO The Hobbit”をリリースし、現在は今夏の発売を予定している“Lego Ninjago: Nindroids”の開発を進めているTT Gamesですが、新たに“LEGO Batman”の公式Instagramが先週末から何らかの写真を切り取ったと思われるイメージを立て続けに27枚公開し、新作の予告ではないかと注目を集めています。
今年4月末にMicrosoftが上海のBesTVとの提携に基づく「Xbox One」の中国展開決定と9月ローンチをアナウンスし、大きな話題となりましたが、本日Sonyが上海のOriental Pearl Groupと「PlayStation」コンソールの中国販売に関する提携に合意し、Oriental Pearl Groupと共にPlayStationの販売とタイトルの開発を行う2つの新会社を設立することが明らかになりました。
今月上旬から、“NetherRealm”のボスEd Boon氏がTwitterで841の平方根(29)や閏年ではない2月の日数(28)といった発言を行い、スタジオの新作アナウンスと思われる何かのカウントダウンを続けており、“Mortal Kombat”新作か、それともコミック版のシーズン2も順調に続いている“Injustice: Gods Among Us”の続編かと注目を集める状況となっていますが、一昨日遂にカウントダウンが一桁に突入し、6月2日と思われるアナウンスに注目が集まる状況となっています。
本日、ルーカスフィルムが映画「スター・ウォーズ」シリーズの公式サイトにて、J・J・エイブラムス監督が手掛ける新トリロジーのスピンオフとなる新作映画の製作決定を正式にアナウンスし、先日世界60ヶ国以上で公開を迎え大きな成功を収めたハリウッド版“ゴジラ”を生んだギャレス・エドワーズ監督の起用が決定したことから内外で話題となっていますが、今回のアナウンスではTelltale版“The Walking Dead”シリーズの脚本を手掛け、“Prey”や“Gears of War”といった作品への参加でも知られる元PC Gamerの編集長Gary Whitta氏がスピンオフ作品の脚本に起用されたことも報じられており、海外ゲームメディアを中心に大きな注目を集める状況となっています。
ディズニーの名作“ファンタジア”をベースにした新作“Fantasia: Music Evolved”や、音楽ゲームとアリーナ系FPSのハイブリッド“Chroma”の開発を進めているお馴染みHarmonixが2003年に発売したPS2向け音楽ゲーム「Amplitude」をPS3/PS4向けにリマスターする計画を5月6日にアナウンスし、77万5,000ドルの資金調達を目指しKickstarterキャンペーンを開始したものの、4日程前まで調達が40万ドルに至らない状況で達成が危ぶまれる状況となっていました。
そんな中、5月19日にお馴染みInsomniacのボスTed Price氏が7,500ドルの開発資金を提供した上で支援を表明し、その後NotchやSkullgirlsの開発チームといった著名な開発者達が同様に資金提供に踏みきり、さらにはAnamanaguchiや“スキタイのムスメ”のJim Guthrie氏、“Minecraft”のC418、“Super Meat Boy”のDanny Baranowsky氏といった著名なアーティスト/コンポーザーのトラック起用も報じられたことから一気に資金調達が進み、本日キャンペーンの終了が20時間余りとなった時点で無事初期ゴールの77万5,000ドル調達を達成。現時点で1万3,200弱のファンが80万6,600ドルを超える資金を提供する状況となっています。
2012年11月末にSplash Damageの新作F2Pシューターとしてアナウンスされ、その後独自の有料メンバーシップ販売を伴うアルファテストが実施されたものの、昨年8月末にはNexon Americaがパブリッシャーを務めるPC向けの新作“Extraction”と改名され再アナウンスが行われた「Dirty Bomb」ですが、新たにNexon Americaが昨年末から続報が途絶えていた本作に関するプレスリリースを発行し、正式タイトルが再び“Dirty Bomb”に改名され、最後の名称変更として2度目の再アナウンスが行われました。
また、新生“Dirty Bomb”の公式サイトもオープンし、ベータテスト実施に向けたサインアップの受付が再開されたほか、幾つかの新情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。