今月中旬からDayZを抑え、Steamの売上げトップを独走しているGarry’s ModのクリエーターGarry Newman氏の新作マルチプレイヤーサバイバル「Rust」(※ 現在はEarly Access中)ですが、新たに公式サイトでリリースから2度目となる状況報告が行われ、12月12日のリリースから約1ヶ月半で75万販売を突破したことが明らかになりました。
かつて、BlizzardでStarCraftとDiabloシリーズ、Warcraft IIIの開発に携わり、初期World of Warcraftのリードプログラマーを務め、その後Guild Warsシリーズで知られるArenaNetを設立したベテランJeff Strain氏が率いる「Undead Labs」ですが、新たに同スタジオがStrain氏の盟友でもあるベテラン開発者Patrick Wyatt氏を雇い入れたことが明らかになりました。
新世界Draenorを導入する第5弾拡張パック“Warlords of Draenor”の開発が進められている人気MMO「World of Warcraft」ですが、昨日Blizzardが2004年11月のローンチ以降に登録されたアカウントが遂に1億を突破したと発表し、驚きの統計情報が並ぶインフォグラフィックを公開しました。
世界244ヶ国からプレイヤーが参加し、作成されたキャラクターがアメリカの人口を軽く超える5億体に到達、現在も毎日360万のペットバトルと60万のPvPバトル、90万のPvEインスタンス生成が繰り広げられ、オークションハウスでは280万のトレードが行われていることを示す興味深い統計情報は以下からご確認下さい。
Anarchy OnlineやAge of Conan、The Longest Journeyシリーズを手掛け、現在はThe Secret Worldの運営とレゴの新作Lego Minifigures Onlineの開発を手掛けるお馴染み「Funcom」ですが、今週水曜日にオスロ証券取引所で一時株式の取引が停止となり、ノルウェーの経済犯罪を扱う調査機関Okokrimによる内部調査が実施されたことが明らかになりました。
昨日、God of Warシリーズや数々のインディースタジオサポートで知られる「SCE Santa Monica Studio」が、MicrosoftやYouTube、TMZといった企業が入居するPlaya Vistaの巨大複合施設“Reserve”へのスタジオ移転を決定したことをご紹介しましたが、新たにPlayStation.Blogが更新され、移転先となる“Reserve”の南西部を占めるスペースの広大な内部を撮影したパノラマ写真が公開されました。
2月22日の国内発売までいよいよ1ヶ月を切ったGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、本日Sonyがプレスリリースを発行し、本作の販売が210万本を突破したことが明らかになりました。
God of Warシリーズの開発をはじめ、thatgamecompanyやGiant Sparrow、Ready at Dawnといったスタジオとのコラボレーションでも知られるお馴染み「SCE Santa Monica Studio」が、1999年のスタジオ設立以降14年間に渡って拠点としていたサンタモニカから、南東に4キロほど離れたPlaya Vistaのジェファーソン大通りに位置する巨大な複合施設“Reserve”に引っ越しすることが明らかになりました。
本日、EAのFY14Q3報告に併せて実施されたカンファレンスコールにて、昨年9月に就任した新CEO Andrew Wilson氏とお馴染みPeter Moore氏が今年最も大きな注目を集める作品の1つである「Titanfall」のデジタル戦略について言及し、ローンチ後にリリースされる追加コンテンツの計画を既に始動していると明言しました。
本日、EAが2014会計年度第3四半期の業績報告と共にお馴染みPeter Moore氏やCEO Andrew Wilson氏らが参加したカンファレンスコールを実施し、「Battlefield 4」の好調な販売や現世代機版のセールス動向、ローンチ以降のクオリティ問題に絡む見解など、多数の興味深い情報が報じられています。
今回は、Battlefield 4 Premiumの160万加入突破を含む新情報をまとめてご紹介します。
1月8日のCES基調講演にて正式アナウンスが行われたSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、今年夏の北米向けサービスローンチに向け、遂にプライベートベータテストが開始されることが明らかになりました。
昨晩公開されたPlayStation.BlogのFAQ情報から、PS4版のゲームプレイにPlayStation Plusメンバーシップを必要としないことが明言されたZeniMax Online Studiosの「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにJoystiqとEurogamerがそれぞれBethesdaに確認を行い、Xbox One版がXbox Live ゴールド メンバーシップを必要とするだろうと報告しました。
2012年11月3日、50歳の誕生日を迎えたゲイブを4ch/v/板のファン達が盛大にお祝いした際に開発中であることが明言されたされたものの、今も正式なアナウンスと具体的なディテールが報じられないValveの「Source 2」エンジンですが、新たに数々のリークで知られるNeoGAFユーザーCBOAT氏が“Source 2”エンジンでリビルドされた“Left 4 Dead 2”のPlantationマップとされるイメージを含むパワーポイントファイルのイメージを公開し話題となっています。
昨晩、Microsoftが「Gears of War」フランチャイズの取得を発表し、Rod Fergusson氏を迎え入れたBlack Tusk StudioがGears新作の開発を手掛けることが判明し、大きな話題となりましたが、新たにRod Fergusson氏と共にフランチャイズを生んだお馴染みCliffy BがBlogで今回の出来事に言及し、自身が次の“Gears of War”に関与することはないと明言しました。
本日、Microsoftが大きな発表の到来を示唆するなか、Crackdown 2(ライオットアクト 2)の開発を手掛けたRuffian Gamesが新たなアナウンスを予告し、“Crackdown”の発表ではないかと注目を集める状況となっていた噂をご紹介しましたが、先ほど予てからRuffianが開発を進めていたユニークな建設ゲーム“Tribal Towers”が「Game of Glens」として正式発表され、スクウェア・エニックスが昨年11月に発表したクラウドファンディングを用いるインディー支援プロジェクト“Square Enix Collective”の第1回作品に選出されたことが明らかになりました。
本日、各方面から何らかの発表を示唆する予告が報じられていたMicrosoftですが、先ほどXbox Wireが更新され、なんとEpicの看板フランチャイズである「Gears of War」IPをMicrosoftが取得し、かつてCliffy Bと共にGears of Warフランチャイズを誕生させ、Epic退社後はIrrationalを経て2Kが新設したカリフォルニアスタジオを率いていた筈のRod Fergusson氏がHaloに匹敵する新IPを手掛けていると報じられていた新スタジオBlack Tusk Studioに参加し、来る“Gears of War”の新作開発を率いることが明らかになりました。
「FIFA 14」の好調な販売が続くイギリスビデオゲーム市場ですが、先ほどUKieが1月29日週の最新販売データを発表し、“FIFA 14”が見事9度目の首位を獲得したことが明らかになりました。
今週も依然としてFIFA 14とCall of Duty: Ghosts、Battlefield 4のトップ3に変化は見られませんが、新たに発売を迎えた新作としてバンダイ・ナムコの“ドラゴンボールZ BATTLE OF Z”が初登場10位を獲得しトップ10入りを果たしています。
なお、今週は上位20作品の内、一部のタイトルの販売本数が記載されています。
本日、Phil Spencer氏とMajor Nelsonが早ければ日本時間の深夜にXbox関連タイトルに絡む何らかのアナウンスが控えていることを予告し注目を集めていますが、つい先ほどCrackdown 2(ライオットアクト 2)の開発を手掛けたRuffian Gamesが朝の挨拶(※ Ruffianはイギリスのダンディーにスタジオを構える)と共に「今日はアナウンスにとても良い日だね」と発言し、来るMicrosoftの発表に「Crackdown」新作が含まれているのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。