本日、DisneyとLucasfilmが共同でプレスリリースを発行し、Disneyが“Star Wars 1313”を開発中のLucasArtsを含めたLucasfilm及び関連企業を約40億5000万ドルで買収したことが判明。さらに2015年公開に向け映画“スター・ウォーズ”シリーズの最新作“Star Wars: Episode 7”の製作を開始したことが明らかになりました。
先日、ValveのボスGabe Newell氏の産業に対する多大な貢献を高く評価した“Champion Honouree”の授与や、Epic退社後あちらこちらを訪問しているCliffy Bの楽しそうなパーティ中のイメージについてご紹介したESA(※ Entertainment Software Association、北米のESRBレーティングや大規模なビデオゲームイベントE3を主催する北米のビデオゲーム業界団体)のチャリティーイベント“Nite to Unite”ですが、新たにESAがイベントの結果と2013年の支援先に関する情報を発表し、82万2,000ドル(約6560万円)の資金を調達したことが明らかになりました。
昨日はストーリーベースのDLC展開に関する話題をご紹介した“Cactus”ことJonatan Soderstrom氏とDennis Wedin氏の新作クライムアクション「Hotline Miami」ですが、新たにPS Vitaを含むPlayStationデバイス向けの移植に向けJonatan Soderstrom氏がSonyとの対話を開始していたことが明らかなりました。
先ほどGfk調べによる最新の週間UKセールスチャートが発表され、先日リリースを迎えたDanger Closeの人気シューターシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」が、4週連続で首位を独走していた「FIFA 13」を破り見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、同じく今週初登場となるシリーズ初のオープンロードタイトル「Forza Horizon」が見事3位にランクイン、海外では非常に人気の高いSkylandersシリーズ最新作「Skylanders: Giants」が4位に食い込むなど、本格的なホリデーシーズンの幕開けを告げる大きな動きが目立つ週となっています。
ラインアップの入れ替えが激しい上位20タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
昨今F2Pやマイクロトランザクションなど、新たなマネタイズ手法が注目を集めるビデオゲーム業界ですが、海外ローンチが迫るUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」に、どうやらマルチプレイヤーモードで利用可能なゲームポイント“Erudito”が少額課金商品として登場することが明らかになりました。
これは先日PlayStation Storeアップデート情報を発表した北米PlayStation.Blogのリストや、既に登録済みのXbox Live商品ページから判明したもので、概要には本ポイントを利用し各種アンロック品の解除が可能であることを示唆する説明が見て取れます。なお、1ドル/80MSPから20ドル/1600MSPまで用意されたErudito Packの詳細は以下のようになっています。
今年5月に発覚した深刻な経営危機を経て、6月中旬には破産保護申請が行われ、“Kingdoms of Amalur: Reckoning”の開発者達もちりぢりとなってしまった「38 Studios」と“Big Huge Games”ですが、先日メリーランド州で行われたBig Huge Games部門のオークションに続き、今週火曜に38 Studiosの開発用PCやサーバ、事務所調度などを販売する第2回のオークションが開催されました。
国内ではあまり馴染みが無いものの、北米ではGT.TVと並ぶゲーム情報番組として知られるG4の“X-Play”と“Attack of the Show”が2012年内に制作を中止し、長きに渡って続いた放送が終了することが明らかになりました。
先日、2KがiOS向けのスピンアウト作品として発表を行った「Borderlands Legends」ですが、新たに本作の開発がiOSだけでなく他のモバイルプラットフォーム向けのリリースも視野に入れ進められていることが明らかになりました。
昨日、大がかりなリニューアルオープンを果たしたPolygonがリローンチに併せて「Halo 4」の大規模なプレイテストと“User Research and Central Analytics”部門にスポットを当てた非常に興味深い、かつ巨大な取材記事を公開しました。
この中で、Microsoft StudiosのボスPhil Spencer氏がインタビューに応じ、Halo 4の製作費がこれまでのMicrosoftタイトルで最も大規模な予算が投じられたことを明言。さらに“Halo”フランチャイズのブランド価値が30億ドル(約2340億円)規模に達していると説明しています。 (参考:日本経済新聞が今年10月に発表した世界の企業ブランド価値ランキング)
10月30日のPS3/Xbox 360版北米ローンチがいよいよ数日後に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、新たにUplay用のインゲーム報償として登場するエツィオのアサシン衣装を収録した新トレーラーや、未見のカットシーンを収録した海戦のゲームプレイ映像、ハイクオリティなコナーのスタチューを同梱した限定版の開封映像、好調なプレオーダーに関する動向など、本日も多くの新情報が登場しています。
今回はこれらの情報に併せて、海外で販売が開始されたオフィシャルなAssassin’s Creedシリーズデザインの素敵なパーカーのイメージをご紹介します。
元Naughty Dogの共同創設者であるJason Rubin氏を新社長に迎え、再建に向けた様々な取り組みを進めている大手パブリッシャ「THQ」ですが、本日同社Corporate Communications部門のVPを務めたAngela Emery氏がTHQを退社したことが明らかになりました。
今月11日に素晴らしいインゲームフッテージを携えお披露目を迎えたChris Roberts氏の新作スペースシム「Star Citizen」ですが、アナウンス当初公式サイトで進めていた独自のクラウドファンディングがサーバのトラブルに見舞われ、先日からKickstarterでの調達を並行して進める状況となっていました。
そんな中、“Star Citizen”がKickstarterキャンペーン開始から僅か5日で1万人を越える資金提供者から51万ドル越えの資金を調達し、早くも初期ゴールを達成したことが明らかになりました。
11月6日の北米リリースと8日の国内発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「Halo 4」ですが、先日Microsoftが“Halo”関連の新ドメインをMarkMonitor経由で複数取得していたことが判明し、何らかのストアが登場するのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。