先月15日にKickstarterを利用した資金調達キャンペーンを開始し開始から僅か24時間強で目標の110万ドル調達を達成したObsidianの新作RPGプロジェクト「Project Eternity」ですが、終了まで10日を残す現段階で52,000人を超えるプレイヤーが目標金額の倍を超える234万ドル(※ 約1億8,400万円)の資金を提供する状況となっています。
という事で、今回は既にアナウンス時に用意された調達規模に合わせた拡張プランを全て達成し、更なる新規コンテンツの用意が進められている本作の新情報や新たなアートワーク、お馴染みの3人が登場する映像など、数日間のアップデート情報をまとめてご紹介します。
毎月新作発表の場として注目を集めるGame Informer誌の表紙ですが、先ほどまもなく発売される最新号のカバーアートが公開され、今月は注目タイトルが5本並ぶマルチカバーとなることが明らかになりました。
今回登場する注目タイトルはInsomniacファン待望の新作「Fuse」と、成功を収めた前作のスピンオフとなる「Dead Island: Riptide」、Quantic Dreamと女優エレン・ペイジが取り組む意欲作「Beyond: Two Souls」、Metro 2033の続編「Metro: Last Light」、そしてLevel-5とジブリの新作「Ni no Kuni: Wrath of the White Witch」(※ 二ノ国 白き聖灰の女王)の5作品で、何れもGI誌らしい見事なアートワークが登場しています。
本日Bethesdaがテキサス州オースティンに新スタジオ「Battlecry Studios」を設立したと発表、かつてUltima OnlineとStar Wars Galaxiesの開発に貢献し、BioWareで“Star Wars: The Old Republic”の総制作指揮を務めたベテランRich Vogel氏がスタジオを率いることが明らかになりました。
Gears of Warシリーズや来る新作Fortniteを始め、Epicのフロントマンとして、そしてビデオゲーム業界の輝けるアイコンとして活躍するお馴染みCliffy BことCliff Bleszinski氏がなんと本日Epicを退社したことが明らかになりました。
Valveのボスとしてお馴染みゲイブことGabe Newell氏がESAが例年主催しているチャリティーイベント“Nite to Unite”にて、以前から熱心な取り組みを見せているデジタル学習を始めとする教育分野への多大な貢献と、それに伴うビデオゲーム産業の拡大が高く評価され、“Champion Honouree”の称号が与えられることが明らかになりました。
“Battlefield 3”を始め、“Medal of Honor: Warfighter”や“Army of Two: The Devil’s Cartel”、“Dragon Age III: Inquisition”など、注目タイトルへの採用が本格化する一方の「Frostbite Engine」ですが、本日DICEが新たにFrostbiteのモバイル対応を果たすために新たな開発者の募集を開始したことが明らかになりました。
明日午後10時から放送される“コール オブ デューティ ブラックオプスII 情報局”にて、初の吹き替え版トレーラーお披露目が予定されているシリーズ最新作「コール オブ デューティ ブラックオプスII」ですが、先ほどスクウェア・エニックスのExtreme Edgesが字幕版のAmazon専用特典として用意されているスペシャル スリーブケースのイメージを公開しました。
今世代のビデオゲームビジネスにおける最も象徴的なサクセスストーリーを体現するNotchと「Mojang」の面々ですが、つい最近引っ越した“Mojang”のオフィスがスウェーデンの最もお洒落なオフィスを決定する“Sveriges snyggaste kontor 2012”にノミネートされ、新オフィスの凄まじい写真が多数公開されました。
Major League Gamingが運営するGameBattlesにて開催が予告されていた“Dota 2”と“League of Legends”、“Counter-Strike: GO”のオンライントーナメントが本日からスタートし、2013年1月に行われる最終戦に向けたラダートーナメントがいよいよ始まりました。
今回のオンライントーナメントは賞金総額21,000ドル規模の大会で、Counter-Strike: GOの優勝者には9,000ドルの賞金と1,000ドルの副賞、Dota2とLeague of Legendsの優勝者にはそれぞれ5,000ドルの賞金が用意されています。公式サイトではトーナメントの参加登録も行われていますので、興味のある方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
かつてArx FatalisとDark Messiah of Might and Magicの開発を手掛けたArkane Studiosの実に6年ぶりとなる新作ステルスアクション「Dishonored」が10月9日の北米ローンチを控え、遂にゴールドを迎えたことが明らかになりました。
先日、開発が遂に完了し認可フェーズ入りしたとお知らせした「Halo 4」ですが、先ほど無事に認可作業が終了し、3年を超える巨大な開発を伴った“Halo 4”が遂にゴールドを迎えたことが明らかになりました。めでたい!
既に343ではゴールドを祝うパーティが開催されており、Josh Holmes氏を始め多くのスタッフから偉業を成し遂げたスタッフ達の姿を伝えるイメージが登場しています。今回はこれらの素敵なイメージと、昨晩Frank O’Connor氏がHalo 4開発に纏わる犠牲や誕生について語った発言の内容を併せてご紹介します。
昨日イベントの開催を迎えたEurogamer Expoにて、Bohemia InteraciveのDean Hall氏がスタンドアロン版「Day Z」に関する開発者セッションに登壇し、リリース時期やMOD版からの変更点/新要素の発表に加え、動向が心配される拘留中のBohemiaスタッフに関する言及や、“Day Z”に似たゲーム性で注目を集めるHammerpointのゾンビMMO新作“The War Z”に対する見解など、興味深い多くの情報が明らかになっています。
資金調達の順調な増加と共に、期待に胸躍るアップデート情報が報じられているObsidianファン待望の新作RPG「Project Eternity」ですが、本日遂にKickstarter上で行われている資金調達が200万ドル(約1億5,500万円)を突破し、先日まで提示されていた220万ドルまでの拡張プランをさらに拡大し、ファン歓喜の要素を用意した夢の230万ドルプランが追加されました。
今回は新プランの情報を含む最新2日分のアップデート情報をまとめてご紹介します。
驚きの進化を遂げた“Call of Duty: Black Ops 2”の新ゾンビモードが遂にお披露目を迎え、11月13日の世界ローンチが目前に迫る状況となっていますが、本シリーズのマルチプレイヤーにおけるバックエンドとフランチャイズ全体のソーシャルコミュニティを統合するプラットフォーム“Call of Duty Elite”の公式サイトが本日リニューアルオープンし、いよいよBO2ローンチに向け新たな動きを開始したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。