続報:Red 5 Studiosがレイオフに関するプレスリリースを発表、何やら奇妙な事に

2010年1月28日 11:31 by katakori
sp
Red 5 Studios

先日クリティカルなレイオフが発生したとお知らせしたRed 5 Studiosのニュースですが、昨晩当のRed 5 Studiosがプレスリリースを発表、今回のレイオフはトリプルAタイトルのMMOをリリースするための再編成だと述べ、この再編成の一環として何人かのメンバーと別の道を辿ることになったと記されています。

しかしKotakuのレポートによると話はどうやらかなり複雑化している様子。今回の件は昨年末の重役会で同社CEOを務めていたMichael Weingarter氏が辞職を強いられた事が始まりだったようで、その後創業時のCEOでWoWのプロデューサーを務めていたMark Kern氏がCEOに再任、さらに先週には同じ創業メンバーでありWoWのアートディレクターを務めていたWilliam Petras氏がRed 5を退職、その後今回の事態が起こるという流れになっています。

さらにMark Kern氏がCEOに再任したタイミングで同氏は古いRed 5が死んだと宣言し、なんと新しい大株主として中国のオンラインゲームを多く手掛け、中国国内のWorld of Warcraftを運営していたThe9(第九城市)の名前が挙げられたという驚きの内容が記されています。今回のレイオフでは28人の社員が同スタジオを去っており、その中には財務会計の責任者や総務人事関係の人員、そして美術スタッフの80%、さらにIT部門も含まれているとの事で、今回の再編成がRed 5の実権をThe9が握るための物では無いかとの話も出てきています。

Red 5が採用したOffset Engineの技術デモ

Red 5の未発表MMOは技術的に高評価を得てIntelが買収を行ったOffset Software社のOffset Engine上で動くタイトルとされており、大きな注目を集めていました。この関係が現在どうなっているかは不明ですが、WoWのライセンスを失効した事で94%も売り上げを落としたThe9の思惑や、Mark Kern氏が中国市場に照準を合わせている事などを鑑みると、まだこのきな臭い状況は続きそうな気配です。

Mark Kern氏は近いうちに資金の追加調達についてアナウンスを行う予定でいるとの事で、それにより今後の動向も若干明らかにされるかもしれません。しかし今回のニュースは”元Blizzard”、”大作オンラインゲーム”、”アジアのゲームパブリッシャー”と、なにやら様々な符丁の並び方に既視感を抱かざる得ない内容になっており、ゲームビジネスの難しさや闇を端的に表した象徴的なニュースと言えるかもしれません。

情報元:Kotaku

明日のlatest creationで登場が予想されるApple社製タブレットに早くもゲーム開発を発表したデベロッパが登場

2010年1月27日 18:48 by katakori
sp
アップル タブレット

開催まであと数時間と迫ったAppleのイベント”latest creation”で登場すると噂されるタブレットの存在ですが、早くも対応ゲームの開発を発表した会社が出てきました。タブレット対応のクロスワードパズルを発表したのはiPhoneアプリを手掛けるStand Alone Incで、CEOのBob Gottlieb氏が語った所によると「タブレットがリリースされると予想しています」との事。予想かい!なお、Appleからは当然ハードウェアの仕様書などは受け取っていないとの事です。まさにApple祭りに相応しい暴走ぶりで明日の発表が本当に楽しみです。万が一↓の様な事になったらどうするんだろ……。

アップル タブレット
情報元:Joystiq, イメージ:Nerdcore

[Update] Cliffy BがTwitterで何かを発表する様子です

2010年1月27日 18:20 by katakori
sp
Cliff B

UPDATE2:1月27日16:20
Cliffy Bの発表はロスト プラネット 2の事だけに止まらなかった模様です。今回のTwitterでの発表はロスト プラネット 2の事だったの?と尋ねたファンにCliffy Bが「そうだよ」と返答、「でもメガトンびっくりするようなニュースがまだ控えてるからちゃんと見ててね!」と発言しています。やはり何らかが控えている様子。今週のGTTVでも何かが発表されるか?との憶測も飛び交っていますが、はっきりした情報がありしだい改めてお伝えいたします。

UPDATE:1月27日9:40
昨日お知らせしたCliffy Bの発表は、昨日カプコンとマイクロソフトから発表されたロスト プラネット 2へのマーカスとドムのカメオ出演を指したのようでした。Cliffy Bによる何らかでは無かったのは残念ですが、またマーカスさんとドムに会える事は素晴らしい!

マーカスさんとドムかっけええええ!!!

Gears of Warシリーズでお馴染みのCliffy B、現在は未発表のプロジェクトをのんびり進めているとのでしたが、Twitterで何やら発表を行うようです。

Cliffy B曰く「Kick ass news soon. VERY soon. Watch this space…」との事でびっくりするようなニュースを用意している様子。果たしてNatalの新プロジェクトか、まさかGoW3か、流石にそれはないか……Shadow Complex絡みでしょうか。尚、この投稿が4時間前なので、ぼちぼち動きがあるかもしれません。続報ありしだい改めてお伝えいたします。

情報元:The Lost Gamer

BlizzardのWoWチームの元メンバー達により立ち上げられたRed 5 Studiosがレイオフを敢行、開発中のMMOはどうなる

2010年1月27日 18:12 by katakori
sp
Red 5 Studios

2005年にBlizzardのWorld of Warcraftの開発チームに所属したメンバー達が立ち上げ、鳴り物入りでMMOの開発を発表したRed 5 Studios、創設メンバーにはWoWチームをリードしたMark Kern氏も名前を連ねており大きな注目を集めました。しかしその後具体的なタイトルの発表などは行われず、開発が難航している事や上海スタジオの閉鎖、そしてTribesを手掛けたデザイナーScott Youngblood氏が同スタジオに参加した事などが伝えられていましたが、どうやら現在も状況は好転していないようで、レイオフが敢行されたとのニュースが聞こえてきました。

Gamasutraの報告によると、今回のレイオフは30人に及ぶそうで、上海スタジオが閉鎖された2009年4月以前に100人を雇用したとの同社CEOのMichael Weingartner氏の発言を併せて考えると30人規模のレイオフはRed 5 Studiosにとってかなりクリティカルな物である可能性が高いと言えそうです。2006年には1850万ドルの資金調達を行い、韓国のWebzenとも提携した同社ですが、その提携も昨年終了した事が伝えられており、MMOタイトルの開発続行は絶望的ではないかとの見方も出ているようです。

世に山ほどある元Blizzardの誰それによるなんちゃら、成功した物の例は本当に少なくゲームビジネスの闇が感じられる展開を迎える事が多い印象ですが、やはり個人の才能以上に組織力やビジネス的な体力が物を言う世界だという事でしょうか。非常に続報と行く末が気になるニュースです。

情報元:Gamasutra

任天堂は2007年にNatalを開発する3DV Systems社のモーションコントローラを採用しなかった

2010年1月27日 17:23 by katakori
sp
Wii

今年の年末商戦を大きく賑わすであろう各プラットフォームのモーションコントローラーですが、Xbox 360のNatalとPS3のArkのいずれも具体的なプロダクトについては未だ謎が多く、各社とも調整のフェーズが続いているようです。そんな中CVGが、任天堂が現在のNatalを開発しているイスラエルの3DV Systems社からNatal的なWii向け周辺機器の提案を受けたものの、その結果採用しなかったと報じました。なお、この後3DV Systems社はマイクロソフトに買収されProject Natalの開発に参加する事になります。

3DV Systems社が任天堂に提案した物はカメラでプレイヤーをトラッキングし、音声認識と組み合わせてコントロールを行うという物で、採用されなかった原因として任天堂の価格に乗せる事が出来なかった事と、Natalでも議論の的になっているレイテンシが原因だったとされています。真実の程はわかりませんが、大きな注目を集めている分野だけに興味深い話題と言えそうです。

情報元:Edge

「Modern Warfare 2」のカットシーンを担当したスタジオがIWの次回プロジェクトに参加、既に開発が進められている

2010年1月27日 16:41 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2

Modern Warfare 2のシングルプレイでは印象的なカットシーンが様々見られましたが、これらのカットシーン群の多くを担当したのがロンドンにあるアニメーションスタジオ”SPOV”です。先日海外情報サイトのdevelopがSPOVにインタビューを行ったところ、同スタジオがInfinity Wardの次回プロジェクトに参加し、既にカットシーンの制作を始めている事が明らかになりました。

プロジェクト自体はまだ恐らくプリプロ以前の段階ではないかと思われますが、カットシーンの制作まで始まっているInfinity Wardの次回作が一体何なのか、CoDシリーズでは無い!や実はMMOをなどと色々な憶測が飛び交っていますが、何らか開発は進められている事は間違い無い様子、続報が非常に楽しみです。

情報元:Develop

続報:Ubisoftが著作権被害に対抗する新ツールをローンチ

2010年1月27日 15:28 by katakori
sp
著作権侵害

昨年7月に行われたUbisoftの収支報告会でYves Guillemot氏が各プラットフォームにおける世界的な著作権侵害の状況を明らかにし、PC用の新ツール開発を発表しました。先日いよいよその新ツールがローンチされ「The Settlers 7: Paths to a Kingdom」のベータテストに採用された事が明らかになりました。なお、これによりUbisoftはこれまで利用してきたStarForceの採用を取りやめる事になります。

この新ツールは前述の通りPC用の物で、ネット認証が必要な物になります。認証にはUbi.comへの接続とアカウントの作成が必要になります。また、ディスクレスの起動にも対応、インストール回数の制限も無く無制限である事が記されています。さらにゲームのセーブデータをUbisoftのサーバに保存、任意のPCからそれらにアクセスする事が可能になります。どうやらこの新ツールは北米で3月16日にリリースされるAssassin’s Creed 2のPC版にも採用される模様です。

Ubisoftは実績システムやコンテンツ販売等を統合した同社のタイトル向けサービスUplayの運用を昨年の11月から開始しており(詳細は過去記事へ)、すでにそちらでもPC版Assassin’s Creed 2の用意が進められています。今回の対策ツールがUplayとの連携も上手く進められる物であればとても魅力的ではないでしょうか。

情報元:Edge

噂:EA Black Boxが未発表のTPSアクションゲームを開発中か

2010年1月26日 18:42 by katakori
sp
BlackBox

Need for SpeedやSkateシリーズの開発を手掛けるEA Black Boxが未発表のTPSアクションタイトルを開発中との噂が聞こえてきました。これはEAでアニーメーションディレクターを務めていたAthomas Goldberg氏のLinkedinから明らかになった物で、EA Black BoxのバンクーバーオフィスでTPSアクションのアニメーション設計を手掛けていたと記述されています。

さらにこれはPhysXのRaycastベースで構築された物で、破壊可能な要素や様々な材質表面や状況に合わせたアクションが可能な物とされており、どうやら以前噂に上がったGunheadではないかと囁かれています。ちなみに現在EA Black Boxが開発を進めているのは5月にリリースされるSkate 3のみとされています。

情報元及びイメージ:VG247

DICEが「Mirror’s Edge」の続編を検討中、そしてEAはさらなるBattlefieldフランチャイズを準備中

2010年1月26日 17:57 by katakori
sp
Battlefield バトルフィールド

昨年12月にEAが敢行したレイオフを発端に「Mirror’s Edge」の続編の存在が危ぶまれる状態にあるとの噂が出ていましたが、Battlefield: Bad Company 2のリリースを控えたDICEがMirror’s Edgeの続編について前向きな検討を進めている事を明らかにしました。

海外の情報サイトNowGamerにBFBC2の総制作指揮を務めるKarl-Magnus Trodesson氏が語った所によると、「公式の発表を行っていないのでMirror’s Edge続編の開発についてはコメントできませんが、私たちは同作を誇りに思っており、今後どう進めるかについて具体的に考えています」と語りました。

同氏はDICEが専らFPSジャンルに専心し、Battlefield franchiseに大きく関わっている事を認めた上で、今後ずっとそうであるとは限らないと明かしています。Mirror’s EdgeはDICEにとってオリジナルIPを作る事ができるか否か確かめる大きなテストの意味も持っていたそうで、DICEはその結果に非常に満足している模様で、近い将来にはFaithとDICEのファンの為に同シリーズにスポットを当てるつもりだと述べています。

さらにKarl-Magnus氏と同じくBFBC2の総制作指揮を務めるPatrick Bach氏はGamerZinesのインタビューに応え、EAが発表済みのBattlefield 3以外にも数多くのBattlefieldフランチャイズに取り組んでいる事を明かしています。Battlefield 3はすでにDICEのストックホルムチームが開発を進めている事が知られており、前述のMirror’s Edgeとの兼ね合いも含め、どのような内容で進められているのか非常に気になる所です。

情報元及びイメージ:VG247, NowGamer

Namco NetworksのiPhoneアプリがなんと2300万ダウンロードを達成、24タイトルをこれまでにリリース

2010年1月26日 15:42 by katakori
sp
ナムコ

昨年8月にNamco Networks America Inc.はApple Games事業部を新設、PAC-MAN REMIXのリリースを皮切りに本格的なiPhoneゲームの開発に乗り出しました。その後エースコンバットやパックマンの新作、オリジナルタイトルなどのリリースも重ね、リリースしたタイトルは既に24にまで及んでいます。

先日Namco Networksは同社のiPhoneアプリのApp Storeにおけるダウンロード数が2300万を超えたことを発表、毎日3万6千を越える勢いでダウンロードされている事を明らかにしました。さらに同社は2010年内に20タイトルのリリースを予定しており、さらなる成長を見据え展開を広げていく様です。

情報元及びイメージ:Edge

Microsoftがゲームエキスポ「X10」をアナウンス、リリースを控えた大作達やNatalの新情報を発表か

2010年1月26日 12:20 by katakori
sp
マイクロソフト Microsoft

2006年を最後に開催がストップしていた「X」で表されるMicrosoft主催のゲームイベントが復活する事が明らかになりました。4年ぶりに開催される事となった「X10」は2月11日(木)サンフランシスコのTerraイベントセンターで開催されます。なお今回のイベントは4時間程度の発表イベントとなっている模様です。

Xbox 360にとっては大作達のリリースが控える時期であり、2月から始まる大型商戦に向けてベースアップを図りたいといった所でしょうか。今回のイベントではNatalの新情報や対応タイトルの発表、リリースを控えるAlan WakeやFable III、Final Fantasy XIII、Halo: Reach、Splinter Cell: Convictionといった大作達の新情報も多くされるかと、期待が高まる所です。

情報元:The Lost Gamer, イメージ:Flickr

さて何が出る?!ベヨネッタで大成功を収めたプラチナゲームズの次回作が今週のGTTVで発表

2010年1月26日 12:11 by katakori
sp
プラチナゲームズ

海外で大きな成功を納めたベヨネッタ、デビルメイクライシリーズで知られる神谷英樹氏による新しい作品としても大きな注目を集めました。すでに世間では続編やスピンアウトのニュースで持ちきりですが、今朝方Gametrailersでお馴染みのGeoff Keighley氏がTwitterで今週のGTTVの予告を行い、プラチナゲームズの次回作のアナウンスが行われる事が明らかになりました。

一体どんなタイトルが発表されるのか、もしかするといよいよ三上氏のターンが訪れる事になるのか、今から週末が楽しみです!

情報元及びイメージ:The Lost Gamer

「Borderlands」の成功は”今のゲーマー”の要求に応えた事、Gearboxがインタビューで発言

2010年1月25日 17:33 by katakori
sp
「Borderlands」 ボーダーランズ

先日第3弾のDLCと共にLVキャップの解放もアナウンスされ、これまでで最も大きな改善が加えられる事になる「Borderlands」、本作はまさに昨年のダークホースとも言える好セールスを達成し、今後のフランチャイズ展開も約束される新ブランドとなりました。本作もDLCを重ねアップデートが図られており、さらなる盛り上がりを見せる気配が漂っています。

そんな本作を成功させた開発元GearboxのボスRandy Pitchford氏がIGNのインタビューに応え、本作の成功があくまで”今”のゲーマー達が求める物に応えた事で新IPを成功させたと語りました。同氏は今を楽しむゲーマーの存在こそが最も規模が大きく、誠実で、そして最も信頼できるオーディエンスだと強く主張しています。

近年増加傾向にあるとされる新IP群ですが、ビジネスやプロモーション、そして開発も複雑化する一方のゲーム業界で成功を収める事は、年々困難を極める物となっています。そんな中、簡単な事ではありませんがコンセプトをシンプルにし方向性にブレがなかった事が本作の好セールスを決定づけた大きな1つの要因と言えるのかも知れません。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

Bungieらに続きSony Online Entertainmentもハイチ大地震の被災者支援を表明

2010年1月25日 17:31 by okome
sp
ハイチ地震

今月13日(現地は12日)にカリブ海のハイチを襲った大地震は死者が15万人に達するなど、現在も被害の全体像が掴めないほどに酷い状態が続いています。先日Haloシリーズで知られるBungie、ミニゲームやWebゲームで知られるPopCapとZyngaが支援活動を開始し、集めた資金を米赤十字に寄付する事を明らかにした事をお伝えしましたが、今回Sony Online Entertainment(SOE)もMMOコミュニティにおいて集めた2万5000ドルの資金をハイチで支援活動を行っている米赤十字に寄付する事を表明しました。

この募金活動は1月の15日から18日までEverQuest、EverQuest IIまたFree Realms内において行われ、ハイチ救済アイテムとして1アイテム10ドルで販売されたものです。SOEの社長を務めるJohn Smedley氏は「ちょうど3日で私たちは2万5000ドルの目標に達することができました。それは全てプレーヤーの寛大な行いのおかげです」と語り、プレイヤーの支援に感謝の意を表しています。

情報元及びイメージ:Edge

シリーズ6度目のNo.1!「The Sims 3」が2009年PCタイトルのベストセラーを獲得

2010年1月25日 16:35 by okome
sp
「The Sims 3」 シムズ 3

昨年6月2日に販売された日本でもお馴染みの人気シリーズ最新作「The Sims 3」が2009年世界で最も売れたPCゲームであると、Electronic Artsが発表しました。この結果は米国の調査会社NPDグループのデータ、またマーケティングリサーチ企業Gfkグループのイギリス・フランス・スペイン・ドイツのデータ、そしてEA内部での調査結果が元になっているものです。

オリジナルタイトルであるThe Simsは2000年から2003年までPCタイトルでベストセラーを獲得、また続編にあたるThe Sims 2は2004年から2006年のトップ、そして今回The Sims 3で2009年のPCタイトルのベストセールスを獲得した事により、同シリーズは過去10年間のPCタイトルベストセールスのうち6度目のトップを飾った事になります。さらに昨年11月に発売された拡張パックThe Sims 3 World Adventuresが世界中のトップ10リストにランクインするなど、まだまだ勢いの衰えない様子がうかがえます。

さらに今年はThe Simsシリーズ10周年の年にあたり、EAは今回のこの結果に合わせて今後もThe Simsシリーズの重要な柱であるコミュニティ運営にますます力を入れていく意志を表明しています。

情報元:Edge

マイクロソフトがXboxチームにZuneを統合、本格的なモバイルデバイスの登場に向けた組織変更か?

2010年1月25日 15:52 by katakori
sp
Xbox

DSやPSPのヒットに対抗するマイクロソフトのモバイルデバイスの登場については以前から様々な噂が出ていましたが、いよいよ本格的な統合や準備が進められる事になりそうです。先日マイクロソフトはエンターテインメントビジネスやそれに絡むデバイス等の組織の大規模な統合を発表、これによりXbox事業とZune、そしてIPTV事業、さらにGames for WindowsとMicrosoft Game Studiosが1つの新しい組織として運用される事が明らかになりました。

この巨大組織を率いる事になったのはマイクロソフトの副社長を務めていたEnrique Rodriguez(エンリケ・ロドリゲス)氏で、この組織変更に併せて氏は他の役職も辞しこの組織に注力する模様です。なおこの新組織はInteractive Entertainment Business(IEB)と呼ばれているようです。

マイクロソフトの携帯デバイスであるZuneは以前からXNAのタイトルが動作したりある程度の連携は見せていましたが、やはりPSPとPS3やMacとiPhoneで見られる様な一体化した関係ではありませんでした。この組織改編によりWindows、Xbox 360、そして携帯デバイス(Zune及びWindows Mobile 7を含む)が1つの組織で管理される事になり全てのプラットフォーム間の強い連携が期待される所です。

さらに以前ソニー陣営がSony Network Entertainment, Incの設立を発表した時の様に、マイクロソフトも全ての組織を横切ってインフラサービスを統合するE&D services infrastructureチームを立ち上げており、昨年その数を半分に削られたZuneチームと、それに併せてかなりの移動が行われたE&Dチームの近年を鑑みるに、マイクロソフトもとうとうモバイルに本気を向けてきたという所でしょうか。

まだこの組織改造がどのような場所に向かっているのか詳細はわかりませんが、早ければ3月に行われるモバイルデバイスのイベントMix 2010に登場もあるかと予想されているWindows Mobile 7 phonesなどの発表に併せ、Liveのモバイル対応やプラットフォーム間の連携など、これまでとは違った新しい変化が見られる事になるのかも知れません。

情報元及びイメージ:technabob

D.I.C.E.サミット2010で「Uncharted 2: Among Thieves」が15部門にノミネート!

2010年1月23日 16:15 by katakori
sp
「Uncharted 2: Among Thieves」 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

先日GDC2010のノミネート作品をご紹介させていただきましたが、来月2月18日にラスベガスで開催されるD.I.C.E.サミット2010で発表される”13th Annual Interactive Achievement Awards”のノミネート作品が昨日公開されました。受賞作品の発表はサミット開催中に行われます。

昨年のVGA 2009でGame of the Yearを獲得したことでも話題となった「Uncharted 2: Among Thieves」がなんと、Overall Game of the Yearを含む15の賞にノミネートされている事が明らかになりました。1つの作品が15の賞にノミネートされるのは前例が無く、同作の評価が非常に高い事がうかがえます。また、2009年の大作の一つでもある「Assassin’s Creed II」が10部門にノミネート、「Call of Duty: Modern Warfare 2」が9ノミネート、最近続編のアナウンスもあった良作「Batman:Arkham Asylum」が8部門にノミネートされています。

以下に主な部門とノミネート作品のリストを一部掲載いたします。完全なリストについてはこちらのPDFデータをご覧ください。

(続きを読む…)

暴力表現等の報道でモラルパニックを引き起こす英メディアに、イアン・リビングストン御大が英国ゲーム文化の遅れを指摘

2010年1月23日 16:11 by katakori
sp
ゲーム文化の遅れ

定期的に噴出するイギリスでのゲームの暴力表現に対する激しい論争ですが、最近もTVメディアで暴力表現に対する過度な報道が繰り返されており、モラル・パニックとも言えるような状況に陥っている模様です。そんな中、先週ロンドンで開催された英ゲーム産業の未来について論じるWestminster eForumにEidosのボスでありライフプレジデントでもあるイアン・リビングストン御大が出席、イギリスがゲーム文化に対する認識が低い事から文化や金融的な恩恵を受けられずにおり、メディアが報じる抗議はイギリスの貧弱なゲーム開発技術に向けられるべきだとぶった切り、同国のTVメディアがかき立てるニュース報道を批判しました。

リビングストン氏はゲームが大きな学習ツールである事を述べ、これがイギリスの経済に大きく貢献する事ができる創造的な産業であるとアピール、そういった良い面を報道しないニュースメディアに対して遺憾の意を表しています。さらに近年カナダで相次ぐスタジオ開設などに絡むゲーム開発の税金免除の事についても触れ、今後どんどんカナダへの移動は増えていくとしてイギリスのゲーム産業の生き残りについて警鐘を鳴らしています。

情報元及びイメージ:Joystiq
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.