Focus Home Interactiveが“Streets of Rage 4”や“Windjammers 2”で知られるフランスの「Dotemu」を買収

2021年8月6日 23:50 by katakori
sp
「Focus Home Interactive」

本日、Focus Home Interactiveがプレスリリースを発行し、モンスターワールドII ドラゴンの罠の見事なリメイクやフライングパワーディスクの続編“Windjammers 2”、ベア・ナックルシリーズ最新作“Streets of Rage 4”で知られ、現在はコナミの89年版T.M.N.T.にインスパイアされた新作ベルトアクション“Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge”やメタルスラッグのXCOM系ターンベースストラテジーRPG“Metal Slug Tactics”の開発を進めているフランスのデベロッパ「Dotemu」を買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

噂:「サウスパーク」の新作ビデオゲームが計画中か、TVシリーズ6シーズンと映画14本を含む990億円規模の契約から浮上

2021年8月6日 17:23 by katakori
sp
「South Park」

2019年末に終了したシーズン23を経て、今年3月に素晴らしいコロナ/Qアノンスペシャルを放送し話題となった人気アニメ「サウスパーク」ですが、次シーズンを含むシリーズの今後に期待が掛かるなか、新たに本作の新シーズンや映画化と平行して新作ビデオゲームの開発が進められているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Gone Homeを生んだSteve Gaynor氏が女性差別とパワハラ問題で期待作「Open Roads」のクリエイティブリードを退任

2021年8月5日 18:42 by katakori
sp
「Open Roads」

Gone Homeを生んだFullbrightとAnnapurna Interactiveの新作アドベンチャーとしてアナウンスされ、ケイトリン・ディーヴァーとケリー・ラッセルの起用や16歳の少女と母親の旅を描くロードムービー的なプロットが話題となった期待作「Open Roads」ですが、新たに本作の公式Twitterが開発体制の見直しについて報告し、Fullbrightのカリスマ的なフロントマンとして知られるSteve Gaynor氏がスタッフへの度重なる女性差別とパワーハラスメント行為により本作のクリエイティブリードを辞任したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

EAが「Star Wars Jedi: Fallen Order」のフランチャイズ化に向けた投資の継続を予告

2021年8月5日 11:03 by katakori
sp
「Star Wars Jedi: Fallen Order」

2019年11月の発売を経て、今年6月にPS5/Xbox Series X|S版のローンチを果たし、累計2,000万プレイヤー突破が報じられたRespawn Entertainmentの傑作アクションアドベンチャー「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、本日EAが実施した2022年第1四半期の業績報告にて、本作の今後に関する言及があり、“Star Wars Jedi: Fallen Order”のフランチャイズ化に向けた投資の継続を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

2時間に及ぶ「gamescom: Opening Night Live」の開始スケジュールがアナウンス、放送は8月25日

2021年8月4日 23:38 by okome
sp
「gamescom 2021」

先日、XboxやActivision、Bethesdaを含む初の出展ラインアップがアナウンスされたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2021」ですが、3週間後の開幕が目前に迫るなか、新たにGeoff Keighley氏がオンラインショーケースイベント“Opening Night Live”のスケジュールを報告し、8月25日[水]PT午前11時(日本時間の8月26日[木]午前3時)から約2時間に及ぶ放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

今年の「Call of Duty」新作は予定通り年内に発売、Warzoneとの連携や“Vanguard”を示唆するティザーメッセージも

2021年8月4日 9:56 by katakori
sp
「Call of Duty」

昨年の“Call of Duty: Black Ops Cold War”に続いて、例年よりも発表が大幅に遅れている今年の「Call of Duty」シリーズ最新作ですが、本日Activision Blizzardが実施した2021年第2四半期業績報告のカンファレンスコールにて、Activisionが今年の新作を予定通り今年後半にリリースすると明言しました。

(続きを読む…)

重大なハラスメント問題に揺れる「Blizzard Entertainment」がCEO J. Allen Brack氏の退任を発表、差別的な環境の改善を掲げた後任人事も

2021年8月3日 22:09 by katakori
sp
「Blizzard」

7月22日にカリフォルニア州の公正雇用住宅局が起こした訴訟を皮切りに、スタジオの全体に蔓延する男性優位主義的なFrat Boy文化や極めて悪質な性的暴力、女性差別、パワーハラスメントに関する実態が次々と明るみになり、社員のストやコミュニティによる抗議運動にまで発展している「Activision Blizzard」の大規模なハラスメント問題ですが、先ほど渦中の「Blizzard Entertainment」が公式サイトを更新し、CEO J. Allen Brack氏の辞任を発表。新たにVicarious Visionsの元スタジオヘッドで今年1月のVicarious Visions統合を経てBlizzardの開発部門を率いていたJennifer Oneal氏と、長年Blizzardの技術部門を率いてきたベテランMike Ybarra氏が共同でスタジオのリーダーを務めることが明らかになりました。

(続きを読む…)

公開が迫る映画「フリー・ガイ」の新トレーラーが公開、新キャラクターを演じるライアン・レイノルズの過剰な役作り映像も

2021年8月3日 12:42 by katakori
sp
「Free Guy」

国内を含む8月13日の公開がいよいよ目前に迫るショーン・レヴィ監督、ライアン・レイノルズ主演の新作映画「Free Guy」ですが、新たに20世紀スタジオが海外向けにジョディ・カマー扮するヒロイン“モロトフ・ガール”と、ライアン・レイノルズが一人二役で挑む新キャラクター“Dude”を紹介する新トレーラーを公開しました。

また、ライアン・レイノルズがむっきむきの“Dude”を演じるために、デップー役を捨ててまで過剰な肉体改造と新境地、そしてオスカーに挑む(という設定の)素晴らしくばかばかしいプロモーション映像が登場しています。

(続きを読む…)

UKチャート7/25~31:人気シリーズ最新作「F1 2021」が“ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD”を抑え2週目の首位を獲得

2021年8月3日 11:00 by okome
sp
「F1 2021」

前回、人気シリーズ最新作「F1 2021」が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが7月25日週の小売販売データを報告し、「F1 2021」が“ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD”を抑え2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

2021年7月27日に世界的なローンチを果たした14年ぶりの続編“新すばらしきこのせかい”が初登場10位にランクインした以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Grand Theft Auto V」の累計出荷本数が遂に1億5,000万本のマイルストーンに到達

2021年8月3日 9:27 by okome
sp
「Grand Theft Auto V」

先日、一部ビークル向けに次世代機専用アップグレード機能の導入が報じられた「Grand Theft Auto V|Online」ですが、本日Take-Two Interactiveが6月30日に終了した2022会計年度第1四半期の業績報告を実施し、本作の累計出荷本数が遂に1億5,000万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

4K解像度対応やスキルツリーの拡張など、大量の新要素を導入する「Diablo II」用大規模MOD“Median XL”の2.0リリースが8月27日に決定、トレーラーもお披露目

2021年7月31日 11:16 by katakori
sp
「Diablo II」

2019年1月に新エンジン“Sigma”を導入する新バージョンの1.0.0配信が開始された「Diablo II」の著名な大規模オーバーホールMOD“Median XL”ですが、新たに開発チームが「Median XL 2.0」の新コンテンツを紹介するトレーラーを公開し、2021年8月27日のリリースを予定していることが明らかになりました。

“Median XL 2.0”は、1クラス8つのツリーを導入するスキルの拡張をはじめ、プログレッションの刷新、クラフトの拡張と大量の新アイテム、新たなエンドゲームコンテンツ、新デザインのUI、多数のQoL改善、4Kスケーリング対応、ワールドワイドなマルチプレイヤー、さらにSigmaエンジンの2.0版といった新要素と改善を特色としています。

(続きを読む…)

北欧神話テーマのアクションサバイバルRPG「Tribes of Midgard」のダウンロード数が25万を突破、マイルストーンの達成を祝う4万本の植樹も

2021年7月31日 9:37 by okome
sp
「Tribes of Midgard」

カナダのデベロッパNorsfellが手がける新作として、2021年7月28日にローンチを果たしたアクションサバイバルRPG「Tribes of Midgard」ですが、新たにNorsfellとパブリッシャを務めるGearbox Publishingが最新の販売規模を報告し、本作のDL数がローンチから僅か3日で25万のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

新IPの製作を開始した“Cliffy B”が遂に初のコンセプトアートを公開、サイバーパンクな未来都市を一望する可愛い犬が登場

2021年7月30日 12:46 by okome
sp
「Cliffy B」

先日、グラフィックノベル“Bad Girls”でアイズナー賞にノミネートされたライターAlex de Campi氏とDC作品やArchieで活躍するコミックアーティストSandy Jarrell氏と共に新IPの製作に着手したことが報じられたお馴染みCliffy BことCliff Bleszinski氏ですが、その後の動向に注目が集まるなか、昨晩“Cliffy B”が本プロジェクト初のコンセプトアートを公開。サイバーパンクな未来都市を鳩と共に一望する可愛い犬を描いた興味深いイメージが登場しました。

(続きを読む…)

The Stanley Parableを生んだDavey Wreden氏とGone HomeのKarla Zimonja氏、MinecraftのC418が新スタジオ「Ivy Road」を設立、Annapurna Interactiveとの提携も

2021年7月30日 10:48 by katakori
sp
「Ivy Road」

本日、The Stanley ParableとThe Beginner’s Guideを生んだDavey Wreden氏と、Fullbrightの元共同創設者でGone HomeとTacomaの開発を率いたKarla Zimonja氏、さらにMinecraftのサウンドトラックを手がけたミュージシャンC418ことDaniel Rosenfield氏がAnnapurna Interactive Showcaseに出演し、バンクーバーに拠点を構えるインディスタジオ「Ivy Road」の設立を発表。Annapurna Interactiveと提携し未発表のデビュー作を開発していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Stories UntoldやObservationを生んだ「No Code」が“Annapurna Interactive”との提携を発表、未発表の新作を開発中

2021年7月30日 9:55 by katakori
sp
「No Code」

かつて、The Creative Assemblyで“Alien: Isolation”のUIアートやデザインを手掛け、Rockstar Games時代には“Red Dead Redemption 2”のUIデザイナーとして活躍したJon McKellan氏が2015年に設立し、傑作テキストアドベンチャー“Stories Untold”やSci-Fiアドベンチャー“Observation”をリリースした「No Code」ですが、本日未明に放送されたAnnapurna Interactive Showcaseにて、“No Code”と“Annapurna Interactive”の提携がアナウンスされ、“No Code”が未発表新作の開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

The Last of UsやCall of Duty、God of Warのベテラン開発者達が集う新スタジオ「That’s No Moon」が設立、韓国のSmilegateがデビュー作に1億ドルを投資

2021年7月29日 0:46 by katakori
sp
「That's No Moon」

本日、PlayStationやSIE Santa Monica、Naughty Dog、Infinity Ward、Bungieといった著名なスタジオで活躍したベテラン達が集う新スタジオ「That’s No Moon」の設立がアナウンスされ、デビュー作となる三人称視点のAAAシングルプレイヤーアクションアドベンチャーの開発を進めていることが明らかになりました。

映画“スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望”でデス・スターを目にしたオビ=ワンの象徴的な台詞に由来する“That’s No Moon”は、PlayStationのVisual Arts Groupを率いたMichael Mumbauer氏とSIE Santa Monica Studioの元製品開発ディレクターTina Kowalewski氏、Naughty Dogの元ナラティブデザインリードでInfinity Wardのナラティブディレクターも務めたTaylor Kurosaki氏、元EAのシニア開発ディレクターNick Kononelos氏が設立した新スタジオで、ロサンゼルスとサンディエゴにオフィスを構え、2022年までに100人のチーム構築を目指しているとのこと。

また、CrossFireで知られる韓国のSmilegateがスタジオの設立とデビュー作の開発に協力しており、1億ドル(約110億円)もの資金を提供したことが判明しています。

(続きを読む…)

Microsoftと映画“Free Guy”が偉大なNPCを称える「Xbox Game Pass NPC Awards」を発表、ホストはライアン・レイノルズ

2021年7月28日 23:38 by katakori
sp
「Free Guy」

8月13日の全米公開がいよいよ目前に迫るショーン・レヴィ監督、ライアン・レイノルズ主演の新作映画「Free Guy」ですが、新たにMicrosoftが本作と提携し、優れたNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を称えるアワード「Xbox Game Pass Non-Player Character Awards」を発表。“Free Guy”の主人公で名も無いモブ銀行員ガイや、みんな大好きパールヴァティーなど、4人のノミネートを発表するトレーラーを公開しました。

ライアン・レイノルズが自らホストを務める候補者のお披露目映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

続報:復活を予告した「Interplay Entertainment」がFalloutやBaldur’s Gateの後継新作を含む新たな声明と新スタジオの設立を発表、手の込んだフェイクか

2021年7月28日 12:00 by katakori
sp
「Interplay」

昨晩、かつての名門「Interplay Entertainment」を名乗るTwitterが復活を掲げた話題をご紹介しましたが、先ほどこのTwitterが新たな声明を発表し、本家(Interplay Entertainment Corp.)から独立する新スタジオ「Interplay 2021, Inc」の設立と2021年10月のリローンチ、さらに「Fallout」や「Baldur’s Gate」、「Descent」、「Messiah」といった著名なフランチャイズを継承する新作ゲームの計画を告知。今のところ詳細は不明ですが、(Bethesdaとの“Fallout”裁判を含む近年のスタジオの状況を鑑みるに)どうもこのTwitterアカウントや復活の予告、声明そのものが手の込んだフェイクでなないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.