12月21日の全米公開に向けて、豪華なスタチューやアートブック、(ゲームではない)VRコンテンツといったプロモーションが本格化している映画「Assassin’s Creed」ですが、新たにUbiblogが更新され、マイケル・ファスベンダー扮する現代パートの主人公Callum Lynchと、彼の囚われた状況を伝える未見のイメージが公開されました。
6月10日の全米公開まで遂に3ヶ月を切ったダンカン・ジョーンズ監督の映画「Warcraft」ですが、新たにレジェンダリー・ピクチャーズが未見のフッテージを多数収録した60秒の第2弾TVスポットを公開。壮観なロケーションで繰り広げられるオークとの戦いや大規模な白兵戦、ドワーフの登場など、来るプレミアが待ち遠しい必見の内容となっています。
昨日、“GDC Awards 2016”のGOTYを獲得し、遂にGOTYの累計獲得数(251)が“The Last of Us”(249)を超える規模に到達した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日GDC会場にてCD Projekt Redが“Theory and Practice of Gamer-Centric Brand Development”(ゲーマー中心のブランド開発に関する理論と実践)と題したパネルを開催し、大きな成功を生んだブランド戦略やファンに対する対応について言及。問題が生じている場合の対応において“最悪なことは沈黙だ”と強調しました。
昨年10月に、1985年の“Chaos: The Battle of Wizards”を踏襲した精神的な後継新作“Chaos Reborn”のローンチを果たし、高い評価を獲得したお馴染みJulian Gollop氏ですが、先ほど氏が“Chaos Reborn”に続くSnapshot Gamesの次回作を正式にアナウンスし、「Phoenix Point」と呼ばれる新作ストラテジーを開発していることが明らかになりました。
4月5日の海外ローンチと4月7日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るRemedyファン待望の新作「Quantum Break」ですが、新たにGameSpotがエイダン・ギレン扮するPaul Sereneパートの選択によって大きく展開が変化する実写パートの映像を公開。さらに、5種類の時間制御能力をしっかり活用する未見のゲームプレイ映像も登場しています。
今回は、みんな大好きランス・レディックの高圧的な演技が堪能できる2パターンの萌え映像をご紹介しますが、内容にはネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
昨日、日本語版の発売が5月19日に決定し、新トレーラーがお披露目されたGearbox Softwareの期待作「Battleborn」ですが、新たに本編のプリクエルを描く本作のモーションコミックがアナウンスされ、第1弾となる“Running The Numbers”の映像が公開されました。
今回のコミックは、ヴァレルシが“Penarch”と呼ばれる星系をまさに呑み込む瞬間を巨大な宇宙戦艦エクソダスから見つめるジェネリット帝国のレンダインと、アドバイザー役として内偵を進めるデアンド、抵抗勢力の結集を進めるガルトを描いたもので、残る2つのエピソードが順次公開される予定となっています。
最後に残された星系“Solus”に向けて、ヴァレルシとレンダインの侵攻がまさに目前に迫る緊迫した状況を描く最新映像は以下からご確認下さい。
今年2月上旬にDave Cox氏が新たな発表を予告し、およそ2年に渡って水面下で進められていた計画がいよいよ本格的に始動するのではないかと注目を集めていたスペインの「MercurySteam」ですが、新たにスタジオの公式Twitterが何らかのアナウンスを示唆し、明日スタジオの新しい未来が始まると予告しました。
先日、海外版の第2弾メイキング映像をご紹介した“Uncharted 4: A Thief’s End”ですが、早速SCEJAが日本語字幕を追加した「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の“メイキング映像#2 ~ ネイトと共に歩む”を公開しました。
今回のメイキングは、ネイトの人間的な成長と共に変化したシリーズのテーマやスタジオ、開発者達の歩みを振り返るもので、主要キャストのキャラクター達に対する思い入れや開発者と作品の関係など、“アンチャーテッド”ファン必見の素晴らしい内容となっています。
本日の休憩動画は、RackaRackaがワイヤーアクションとVFXを駆使して制作した「ストリートファイター」の愉快なファンメイド映像“Real Life Street Fighter”をご紹介します。
“Real Life Street Fighter”は、Machinimaの新たな実写シリーズ“Street Fighter: Resurrection”の支援を得て制作されたもので、実におバカな内容ながら、大がかりな撮影や爆発、エフェクト、全く関係ない幾つかの小ネタに謎の日本語まで、ファン必見の映像となっています。
昨日、短編アニメーションと無料コミックシリーズ、オムニック・クライシスを描く長編コミック“Overwatch: First Strike”の話題をご紹介した「Overwatch」ですが、新たに公式サイトが更新され、第1弾の短編アニメーションとして遺伝子改良により誕生したゴリラの天才科学者“ウィンストン”の物語を描く“Recall”の公開が3月21日に決定したことが明らかになりました。
先ほど、多彩なヒーロー達にフォーカスする短編アニメーションのメイキング映像をご紹介したBlizzardのヒーローシューター「Overwatch」ですが、新たに公式サイトが更新され、ゲンジとハンゾーの軋轢や、トレーサーとウィドウメイカーの対立など、主要キャラクター達の背景や出自を掘り下げる短編アニメーションシリーズと無料のデジタルコミック、かつて人類とロボットが戦ったオムニック・クライシスを軸に描く長編コミック“Overwatch: First Strike”のディテールやリリース時期が明らかになりました。
先ほどご紹介した第18回“Independent Games Festiva”に続いて、“2016 Game Developers Choice Awards”の授賞式が開催され、CD Projekt Redの「The Witcher 3: Wild Hunt」が見事今年のGOTYを獲得。さらに、IGFでも2冠を記録したSam Barlow氏の傑作“Her Story”が3部門で最多受賞を果たしています。
“オリとくらやみの森”の2冠や“Life is Strange”のオーディエンス賞、Rocket Leagueのデザイン賞受賞など、素晴らしいタイトルが並んだ全10部門の受賞結果は以下からご確認下さい。
3月14日に開幕した“GDC 2016”にて、第18回“Independent Games Festiva”の授賞式が執り行われ、Sam Barlow氏が開発を手掛けた傑作アドベンチャー“Her Story”が最優秀賞とナラティブ部門を含む2冠を達成したことが明らかになりました。
Dinosaur Polo Clubのミニマルな地下鉄シム“Mini Metro”や愉快なVR爆弾解除ゲーム“Keep Talking & Nobody Explodes”、オーディエンスアワードを獲得した“Undertale”など、素晴らしい作品が並ぶ全8部門の受賞作品は以下からご確認下さい。
大手各社が新作発表に向けた様々な取り組みを本格化している昨今ですが、新たにEAが欧州共同体商標意匠庁(OHIM)に「Javelin」と呼ばれる商標を出願。さらに、新作ゲームの存在を想起させる関連ドメインを2つ取得したことが判明し、何らかの新作が近くお披露目されるのではないかと注目を集めています。
2月下旬にマイアラークの世にも恐ろしい検証を含むエピソード4が公開された「Fallout 4」の“Mythbusters”シリーズですが、先ほどDefendTheHouseが新たに5つの噂を検証した第5弾エピソードを公開しました。
2076年ワールドシリーズ・バットとシリンジャーの組み合わせや、パワーアタックに用意された固有の近接モーションなど、今回も非常に興味深い内容を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
本日、GDC 2016会場で行われたParadoxのカンファレンスイベントにて、Magickaシリーズの最新作として(ビデオゲームではない)カードゲーム「Magicka Mayhem」がアナウンスされ、これ考案した10歳の男の子Ethan Erickson君がステージに登壇。ParadoxがEthanくんに“Magicka”ライセンスを与える素敵な一幕が見られました。
“Magicka Mayhem”は、Ethan Erickson君が考案し、Noobなゲーム友達と呼ばれるお父さんが共に製作を進めているファンメイドプロジェクトで、発表に併せてKickstarterキャンペーンが開始され、早くも目標金額2,500ドルを大きく超える5,700ドルの資金調達を果たしています。
先日、マディソン・スクエア・ガーデンやニューヨーク公共図書館など、ゲーム内に登場する著名なロケーションと実際の写真を比較した興味深いイメージの数々をご紹介した「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにIGNが現実とゲーム内ニューヨークのさらなる比較を行った検証映像を公開。Massiveの過剰な作り込みが一目で分かるもの凄い内容となっています。
イースト川の両岸を繋ぐブルックリン橋やタイムズスクエア、エンパイア・ステート・ビル、フラットアイアンビルディング、メトロポリタン生命保険会社タワーなど、驚きに満ちた比較映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。