本日行われた“PlayStation Experience 2015”のキーノートにて、初のゲームプレイ映像がお披露目され、アドベントチルドレンに近いキャラクターデザインや著しい進化を遂げたビジュアルが明らかになったフルリメイク版「ファイナルファンタジーVII」(Final Fantasy VII Remake)ですが、新たにGameSpotが1997年に発売されたオリジナルとリメイク版の比較映像を公開。思わず笑ってしまうほどのとんでもない進化とオリジナルの忠実な再現ぶりが話題となっています。
UPDATE:12月6日6:57
新たにPC版対応と発売時期に関する情報を追記しました。
現在サンフランシスコのMoscone Centerで行われている“PlayStation Experience 2015”にて、キーノートに登壇したティム・シェーファーが新たなLucasArts作品のリマスターを発表し、Double Fineが遂に傑作アドベンチャー「Full Throttle」のリマスターを手掛けることが明らかになりました。
現在、期待作“Dishonored 2”の開発を進めているお馴染みArkane Studiosですが、新たにArkaneが不遇の時代を過ごしていた2006年から2007年に掛けて開発が進められていた未発表のキャンセルタイトル「Half-Life 2: Return to Ravenholm」の新たなスクリーンショットが発掘され注目を集めています。
UPDATE:12月5日10:35
発表が遅れていたベストシューター部門の受賞作品が“Splatoon”(スプラトゥーン)に決定し、“Splatoon”が今年のマルチプレイヤーとベストシューターの両方を制する2冠を達成したことが明らかになりました。
以下、ベストシューター部門の結果と受賞に伴い一部情報を修正した本文となります。
現在ロサンゼルスで開催中の大規模イベント“The Game Awards 2015”にて、一連のワールドプレミアと部門賞の発表に続く今年の“Game of the Year”が発表され、CD Projekt Redが開発を手掛けた人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」が見事GOTYを獲得したことが明らかになりました。
なお、今年は“The Witcher 3: Wild Hunt”がベストデベロッパを含む3部門で最多受賞を果たしたほか、“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”と“Splatoon”、“Rocket League”と“Her Story”がそれぞれ2部門で受賞を果たすなど、今年の豊作ぶりを示す結果となっています。
先日、シリーズ最新作“Trine 3: The Artifacts of Power”を拡張する初の無料コンテンツをリリースしたフィンランドの“Frozenbyte”が、新たにパズル的な要素の強いステルスアクション「Shadwen」を正式にアナウンスし、2016年内の発売を予定していることが明らかになりました。
“Shadwen”は、王の暗殺を目的とする暗殺者の少女Lilyを主人公に、障害となる見張りに対するモラル選択(殺害もしくは非殺傷)や巻き戻し可能な時間操作といった要素を特色とする潜入ステルスアクションで、発表に併せてプレアルファのゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
本日、大規模イベント“The Game Awards 2015”にてアナウンスされたワールドプレミアの1つとして登場し、世界中のファンをあっと驚かせたDouble Fineの新作「Psychonauts 2」ですが、発表に併せてスタートしたfigのクラウドファンディングキャンペーンには、現在続々と開発資金が寄せられており、開始から僅か半日で6,700人を超えるファンが87万ドルもの資金を提供する状況となっています。
本日、ロサンゼルスのMicrosoft Theater(旧LA LIVE)で開催された“The Game Awards 2015”にて、お馴染みTelltale GamesとWarner Bros. Interactive Entertainment、DC EntertainmentがDCコミックスを象徴するヒーローの1人「バットマン」をテーマにした新作アドベンチャーを発表。ノワールなテイストの不穏なアナウンストレーラーが公開されました。
一部アワードの発表とワールドプレミアが続いている年末恒例の大規模イベント“The Game Awards 2015”ですが、予てから大きな発表を予告していたOculusの設立者Palmer Luckey氏がステージに登壇し、「Rock Band VR」を正式アナウンス。ドラゴンフォースを大きくフィーチャーした素敵なプロモーション映像が公開されました。
UPDATE:12月4日16:26
新たに“Where the Water Tastes Like Wine”のスクリーンショットと幾つかのディテールを追加しました。
現在、イベントの開幕に向けて行われている“The Game Awards 2015”のプレショーにて、かつてFullbrightで傑作“Gone Home”のプログラマを務めたJohnnemann Nordhagen氏が開発を率いる新作アドベンチャー「Where the Water Tastes Like Wine」の新トレーラーがお披露目されました。
先日、“SCE Santa Monica Studio”が新作の存在を示唆する複数のティザーイメージを公開し話題となりましたが、新たにPS3向けのPS Moveタイトル“Datura”を生んだポーランドのデモグループPlasticとSCE Santa Monica Studioが新作「Bound」を発表し、先日のティザーフッテージを含む実験的な新作の不思議なゲームプレイトレーラーが登場しました。
昨日、待望の“Just Cause 3”ローンチを果たし、9月の“Mad Max”を含め今年2本の大作を世に送り出したお馴染み「Avalanche Studios」ですが、本日スタジオの設立者兼CCO Christofer Sundberg氏が開発者の募集を告知し、現在スタジオが2本の新しいサンドボックスアクション作品を手掛けていることが明らかになりました。
近年、東欧発の優れたビデオゲーム作品も最早珍しくない状況となっていますが、新たに“This War of Mine”の舞台として知られるボスニア・ヘルツェゴビナで活動する小規模なインディーデベロッパ“Phantasy ink Studio”が第二次世界大戦テーマのステルス潜入アドベンチャー「INTREPID」をアナウンスし注目を集めています。
11月中旬にモバイルアプリ経由で操作可能な“Gentleman Claptrap”のレプリカを同梱する豪華な限定版としてアナウンスされた「Borderlands: The Handsome Collection Gentleman Claptrap-in-a-box Edition」ですが、新たにGameStopと公式ストアにて本エディションの発売が開始(公式ストアはプレオーダー)され、紳士な“Gentleman Claptrap”の挙動を撮影した可愛らしいプロモーショントレーラーが公開されました。
Borderlandsファンにはお馴染みのお約束を繰り広げる“Gentleman Claptrap”の最新映像は以下からご確認下さい。
メキシカンなメトロヴァニア系アクションプラットフォーマーとして高い評価を獲得した“Guacamelee!”で知られるDrinkBoxが開発を進めているPS Vita向けの新作RPG「Severed」ですが、本日DrinkBoxのGraham Smith氏がPlayStation.Blogを更新し、PS Vitaのシステムを活用した戦闘システムや片腕を失った女性主人公の外観、一人称視点のオールドスクールなダンジョン探索が確認出来る未見のゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Severed”は、大惨事に襲われ不気味に変容した世界で戦う片手の女性戦士“Sasha”を主人公とする新作RPGで、生命を宿す謎に包まれた剣を携え、行方不明となった家族を探す壮大な物語を描く作品となっています。
12月3日PT午後6時/ET午後9時、日本時間の12月4日午前11時のイベント開幕がいよいよ明日に迫る大規模イベント「The Game Awards 2015」ですが、本日もGeoff Keighley氏がイベントの様々な予告を行っており、昨日ご紹介した“Tomb Raider”の続報をはじめ、“The Walking Dead: Michonne”と“Rocket League”のプレミア、Jade Raymond女史を含む出演者の情報が明らかになっています。
12月3日PT午後6時/ET午後9時、日本時間の12月4日午前11時のイベント開幕が目前に迫る大規模イベント「The Game Awards 2015」ですが、新たにイベントのライブ配信情報がアナウンスされ、昨年と同じく30分のプレショーと併せてYoutubeを利用した放送を予定していることが明らかになりました。
先ほど、ライブ配信に関する情報もアナウンスされ、12月5日の開幕がいよいよ目前に迫る大規模イベント“PlayStation Experience 2015”ですが、新たに「PlayStation VR」のパネルディスカッション開催決定が報じられ、SCEE London StudioのDave Ranyard氏とMedia MoleculeのAnton Mikhailov氏がVRゲーミングが文化に与える影響や遊びの将来について議論を交わすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。