映画“ゼロ・グラビティ”のヒットをはじめ、Adam Orth氏が開発を率いる新作“Adr1ft”や“Alien: Isolation”、Fullbrightの“Tacoma”など、にわかに注目を集める宇宙ステーションものですが、新たに大破した宇宙ステーションの内部や宇宙空間を舞台に所謂“Call of Duty”的な激しい銃撃戦を繰り広げるFPS作品「Project Frontier」のゲームプレイ映像とスクリーンショットが公開され、具体的なディテールこそ全く不明ながら、目を見張るようなビジュアルとスピード感あふれるゲームプレイが話題となっています。
今年3月にApogee Software, Ltd.を買収し、“3D Realms”を自社ブランドとして傘下に置いたInterceptor EntertainmentのコンポーザーAndrew Hulshult氏が、新たに初代「DOOM」のエピソード1“Knee-Deep in the Dead”にフォーカスした見事なリマスターサウンドトラックを完成させ、“At Doom’s Gate”や“Hiding Secrets”といった象徴的なトラック全9曲を収録したアルバムをModDBとYoutubeにて無料公開し話題となっています。
“Rise of the Triad”の熱い楽曲を手掛けたAndrew Hulshult氏らしいハードなアレンジが印象的な素晴らしい楽曲の数々は以下からご確認ください。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”のMODを限界まで突き詰めたハイエンドなスクリーンショットの数々で知られるGionight氏が、新たにMOD適用済みのPC版「Grand Theft Auto V」を撮影したスクリーンショット作品の公開を開始し、その圧倒的なクオリティが大きな注目を集めています。
なお、今回のスクリーンショットは予てからアップデートの情報をご紹介しているPC版GTA5向けの“ENBSeries”を利用したもので、フォグの除去や太陽光、リフレクション、点光源といった様々な要素の調整が窺える興味深い内容となっています。
先月開催されたE3にて、原作コミック版のミショーンを主人公に、コミックのVol.22から24(#126~138まで)に掛けて描かれなかった彼女の空白期間を扱うミニシリーズ“The Walking Dead: Michonne”がアナウンスされたお馴染みTelltale版「The Walking Dead」ですが、新作の続報に注目が集まるなか、新たにシリーズの原作者であるRobert Kirkman率いるSkyboundがSDCC向けの出展情報をアナウンスし、7月11日にシーズン1のオリジナルキャストが出演するTelltale版“The Walking Dead”のライブパフォーマンスを実施することが明らかになりました。
新生Killer Instinctのシーズン1を手掛け、Batman ArkhamシリーズやDestiny、Borderlandsといった大作の移植で知られるシカゴのデベロッパ“Iron Galaxy Studios”が、80年代の日本アニメにインスパイアされたレトロな新作アクションとして開発を進めている「Capsule Force」ですが、本日外人さんがたどたどしい日本語で作品のストーリーや特徴を紹介する愉快な新トレーラーが公開され、PS4とPC版の発売日が決定したことが明らかになりました。
先日、待望の続編“Dishonored 2”をアナウンスし、エミリーを主人公に迎えた新作のディテールに注目を集めるお馴染みArkane Studiosですが、かつて“Arx Fatalis”や“Dark Messiah of Might and Magic”といった傑作を生み出しながらも、非常に不遇な時代を過ごしたゼロ年代後半にArkaneがValveの下で開発を進めていたFPS作品「The Crossing」の未公開アセットやゲームプレイフッテージを含む映像が流出し注目を集めています。
2007年から開発が進められていた“The Crossing”は、シングルプレイヤーとマルチプレイヤーをシームレスに融合させる“CrossPlay”(※ Watch Dogsが導入した機能にやや似ている)を掲げ開発が進められていたSourceエンジン作品で、今回登場した映像には本作の(Victor Antonov氏によるものであろう)デザインやコンセプト、ゲームプレイメカニクスの一部が後の“Dishonored”に強い影響を与えたことがはっきりと感じられる多数のアセットが確認出来ます。
これまでに「Titanfall」の“アトラス”と“ストライダー”を見事に立体化したアクションフィギュアを手掛けた香港の人気トイメーカーthreezeroですが、新たにthreezeroの公式Twitterが“IMC パイロット”のフィギュアイメージを公開し、1/12アトラスとストライダー続く新作として1/6スケールのIMC パイロットが登場するのではないかと注目を集めています。
先日、Naughty Dogが“ワイドリニア”と謳う恐ろしく広大なレベル環境で繰り広げられる迫力のチェイスを描いた完全版のデモ映像が公開された人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにDark Horse Comicsが来春の発売を予定しているハードカバーの豪華な公式アートブック“The Art of Uncharted 4: A Thief’s End”のサンプルイメージが数枚公開され、ネイトやサリーの姿を描いた美しい未見のアートワークが登場しました。
今のところ、“The Art of Uncharted 4: A Thief’s End”の価格やボリュームなど、具体的なディテールは不明ですが、Polygonの報告によるとまもなくプレオーダーが開始される予定とのこと。
先日、San Diego Comic-Con会場で開催される“Zombies”パネルの情報をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日ActivisionがSDCC向けの“Black Ops III”出展を正式にアナウンスし、予てから報じられている“Zombies”モード初のトレーラー公開を含むプレミアに加え、マルチプレイヤーモードのプレイアブル出展や限定版のお披露目を予定していることが明らかになりました。
8月11日の海外ローンチが目前に迫るThe Chinese Roomの新作「Everybody’s Gone to the Rapture」ですが、新たに世界の終わりをテーマに描く本作において重要な役割を担う楽曲やスタジオのコンポーザーJessica Curry女史が語る作品のテーマとサウンドトラックの関係、ロンドンのAirスタジオで行われた収録にスポットを当てた素敵な開発映像が公開されました。
かつて80年代に存在したイギリスの音楽をフィクショナルに捕らえ、キャラクター毎に異なる主題を用意した上で、楽器によって物語の登場人物を描き分けるプロコフィエフの“ピーターと狼”的なアプローチで作曲に取り組んだという非常にトラディショナル且つ野心的な挑戦が印象的な“Everybody’s Gone to the Rapture”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、ステルスプレイを専門に扱う“StealthGamerBR”が公開し話題となった「Dishonored」のステルスかつハイカオスなゲームプレイ映像をご紹介しましたが、新たに“StealthGamerBR”がさらなる超絶技巧を披露するステルス高カオス映像を公開し注目を集めています。
今回は、数手先の攻撃を仕込み過ぎて一瞬何が起こったのか分からないようなシーンが何度か登場する最新のプレイスルーをご紹介しますが、映像は最終ミッションを扱う内容となっていますので、未プレイの方は閲覧に十分ご注意ください。
TelltaleとMojangが手掛ける新作アドベンチャー“Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series”のお披露目に期待が掛かる今年の「MINECON」ですが、本日Xbox Wireにて今月4日から5日にかけてロンドンで開催されるイベントのライブ配信スケジュールと各種パネルの情報がアナウンスされました。
今年の“MINECON”は、Minecraft関連のパネルディスカッションやゲームプレイセッション、基調講演、建築コンテスト、コスチュームコンテストといった催しを含む過去最大規模のイベントで、イベントの様子はTwitch(Xbox OneとXbox 360のTwitchを含む)を通じてライブ配信されることが判明しています。
E3の開催を経て、多彩なスペシャリスト能力やスコアストリーク、流れるようなアクションが確認できるマルチプレイヤーのプレビュー映像が多数登場しているTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにPolygonが公開したMark Lamia氏とJason Blundell氏のインタビューをはじめ、SonyのAdam Boyes氏がDLCの独占的な先行リリースについて語ったインタビューやpcdevの発言から、キャンペーンにおけるストーリーの掘り下げやエンジンに関する話題など、幾つかの新情報が明らかになっています。
今回はこれらの情報に加え、本編のプリクエルを描くコミック化やマーショーン・リンチ選手がConanに出演し放送されたモーションキャプチャーの撮影風景など、幾つかの話題をまとめてご紹介します。
28日にスタン・リー御大が病院に搬送され一時騒然となったものの、昨日ロサンゼルスで行われたプレミアイベントにいつもと変わらない元気な姿を見せたことが大きな話題となったエドガー・ライト監督のマーベル映画“アントマン”ですが、新たにお馴染みZen Studiosが映画の大規模なお披露目に併せて映画版の“アントマン”をピンボール化する「Marvel’s Ant-Man Pinball」を発表し、映画の北米公開に併せて7月14日週に発売を予定していることが明らかになりました。
先日、新トレーラーと主要人物にスポットを当てた撮影舞台裏の映像をご紹介したアダム・サンドラー主演の新作映画「ピクセル」ですが、新たにニューヨークを襲うパックマンやドンキーコング、インベーダーと対峙する主人公達“Arcader”の姿を描いた国内向けのポスターイメージが公開されました。
また、ピーター・ディンクレイジやジョシュ・ギャット、クリス・コロンバス監督のコメントに加え、多数の未公開シーンを収録した最新トレーラーに日本語字幕を追加した国内向けの特別映像も登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。