人気ドラマ「House of Cards」シーズン3の主要人物にビデオゲームの批評家が登場、傑作パズル“Monument Valley”も

2015年2月28日 16:31 by katakori
sp
「House of Cards」

デヴィッド・フィンチャーが製作を率いるケヴィン・スペイシー主演の手に汗握る政治ドラマとして人気を博すNetflixの大ヒットドラマ「House of Cards」(ハウス・オブ・カード)ですが、今月中旬に流出騒動で話題となった最新のシーズン3が遂に昨日配信を迎え大きな話題を呼ぶなか、なんと最新シーズンのメインプロットに絡む主要なキャラクターの1人としてビデオゲームの批評家が登場していることが判明し、注目を集めています。

今回は、極力ドラマの核心的なネタバレを抑えて、批評家の登場とシーズン1では“Killzone 3”を必死にプレイしていたフランクが手にするゲームについて幾つかの情報をご紹介しますが、記事には軽度なネタバレが含まれますので、気になる方は閲覧に十分ご注意下さい。

(続きを読む…)

続報:60年代風のレトロフィーチャーなディストピアを描く“Compulsion”の新作「We Happy Few」のアナウンストレーラーが公開

2015年2月27日 11:20 by katakori
sp
「」

先日、不穏な外観のキャラクターとポップな町並を描いたコンセプトアートをご紹介した“Compulsion Games”の新プロジェクトですが、本日公式サイトにて新作「We Happy Few」が正式にアナウンスされ、3月6日から8日にかけてボストンで開催される“PAX East”にてパブリックなデビューを果たすことが判明。お披露目に先駆けて“Contrast”を生んだCompulsionならではの世界観が印象的なアナウンストレーラーが公開されました。

“We Happy Few”は、60年代風のレトロフィーチャーな架空のイギリスを舞台とする新作で、映像にも登場している住民達とプレイヤーのエクストリームな関係を描くことが報じられています。

(続きを読む…)

“クレイマン・クレイマン”を生んだクリエイター達が手掛ける新作アドベンチャー「Armikrog」の開発映像が公開

2015年2月26日 23:07 by katakori
sp
「Armikrog」

名作アドベンチャー“The Neverhood”(国内ではクレイマン・クレイマン)を生んだDoug TenNapel氏とEarthworm JimのMike Dietz氏、Ed Schofield氏が開発を手掛ける新作として注目を集め、2013年6月に実施したKickstarterキャンペーンにて、97万ドルもの資金調達を成功させたPencil Testの可愛らしい新作アドベンチャー「Armikrog」ですが、新たに本作の主人公を務める宇宙冒険家“Tommynaut”と相棒のエイリアン犬“Beak-Beak”に生命を吹き込む見事なクレイアニメーションにスポットを当てた開発映像が公開されました。

未見のアニメーションに加え、主人公2人の素晴らしいボイスアクト、盲目の“Beak-Beak”が感じ取る世界の表現、“Tommynaut”のクレイモデルなど、年内予定のローンチ(PC/Mac/Wii U/PS4)に大きな期待が掛かる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:Joe Mad率いる“Airship Syndicate”の新作は「Battle Chasers」のゲーム化タイトルか、お披露目はまもなく

2015年2月26日 16:38 by katakori
sp
「Battle Chasers」

先日、1本の巨大な剣を描いたティザーイメージと“悪魔城ドラキュラ”シリーズのシモン・ベルモンドにオマージュを捧げた男性キャラクターの素敵なアートワークが公開された、人気アーティスト“Joe Mad”率いる新スタジオ“Airship Syndicate”の初タイトルですが、本日スタジオが発行したのニュースレターに新たなティザーイメージが掲載され、来る新作がJoe Madの代表作「Battle Chasers」をゲーム化する作品ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

「Assassin's Creed」シリーズの万能な干し草は本当に有効なのか、英レスター大の学生が興味深い研究結果を発表

2015年2月26日 13:53 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

かつてダマスカスとエルサレムを駆け抜けたアルタイルを筆頭に、およそ8年に渡って様々な時代と都市の高い場所を見つけては信じがたい跳躍を見せてきた「Assassin’s Creed」シリーズのアサシン達ですが、タイトルにも冠するアサシン教団の確固たる信条に基づく命知らずの跳躍(Leap of Faith)を受け止めるあの万能すぎる“干し草”に疑問を抱かないシリーズのファンは少ないのではないでしょうか。

そんな“干し草”の有効性を疑問を抱いたイギリスの名門レスター大の学生4人が、干し草に人間が落下した場合の安全性や落下が有効な高さの限界について物理的な検証を行った興味深い研究結果を発表し注目を集めています。

(続きを読む…)

「Grow Home」の可愛らしいプロトタイプビルドを紹介する開発映像が公開

2015年2月26日 12:39 by katakori
sp
「Grow Home」

今月5日にローンチを果たし、主人公の心許ない絶妙なプロシージャルアニメーションとプリミティブでカラフルな世界観が話題となったUbisoft Reflectionsの新作「Grow Home」ですが、新たに本作の大きな特徴でもあるプロシージャルアニメーションと実験的なプロトタイプビルドにスポットを当てた素敵な開発映像が公開されました。

(続きを読む…)

続報:Simogoが“The Sailor’s Dream”世界の新たな物語を描く新作「The Lighthouse Painting」をアナウンス

2015年2月26日 1:32 by katakori
sp
「The Lighthouse Painting」

先日から、2つの未発表プロジェクトに関する発表を予告していたSimogoが先ほど公式サイトを更新し、昨年11月にローンチを果たした新作アドベンチャー“The Sailor’s Dream”のユニバースを舞台とする新作「The Lighthouse Painting」をアナウンスし、素敵なティザートレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

Tarsier Studiosが開発を手掛ける初の新IP「Hunger」の素晴らしいティザートレーラーがお披露目

2015年2月26日 0:08 by katakori
sp
「Hunger」

昨年5月に正式アナウンスが行われ、EUやスウェーデン政府の支援プログラムから開発予算を調達したことが報じられたTarsier Studios(※ “LittleBigPlanet”シリーズのDLCやVita版開発で知られる)初のオリジナルIP「Hunger」ですが、先ほどスタジオの公式Blogが更新され、小さな少女が悪夢のような空間から脱出すべく探索を重ねる様子を描いた素晴らしいティザートレーラーが公開されました。

インゲームフッテージを映した美しいビジュアルに加え、禍々しいロケーションと怪物達、少女の素敵なアニメーションなど、一目でただ事ではない様子が感じられる興味深い最新映像とプロットの概要は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Homeworld Remastered Collection」のMODツールとSteam Workshop対応がアナウンス、9点台が並ぶ海外レビューも解禁

2015年2月25日 17:53 by katakori
sp
「Homeworld Remastered」

昨日、美しく生まれ変わった美しいビジュアルとエピックな戦闘を紹介する素敵なローンチトレーラーが公開され、本日深夜の発売がいよいよ目前に迫るGearboxの新作「Homeworld Remastered Collection」ですが、新たにGearboxが公式サイトにて本作のMODツールリリースとSteam Workshop対応を正式にアナウンスし、MOD対応に関する幾つかの具体的なディテールが判明しています。

さらに、海外メディアによるレビューも解禁され、Gearboxによる愛に溢れたリマスターとフランチャイズの再導入、優れたコントロールを以て9点を与えたIGNを筆頭に、9点台のスコアを与えたメディアが多数登場し、現在Metascoreが89に達する状況となっています。

(続きを読む…)

“Lionsgate”が「Telltale Games」向けの投資を発表、ドラマと融合する新IPの登場も示唆

2015年2月25日 2:16 by katakori
sp
「Telltale Games」「Lionsgate」

昨年10月にキアヌ・リーブス主演の新作映画“John Wick”と“Payday 2”のコラボレーションを実現し、人気ドラマ“マッドメン”や“ナース・ジャッキー”、“Orange Is The New Black”をはじめ、映画“Saw”シリーズや“ハンガー・ゲーム”シリーズの成功でも知られる大手製作/配給会社“Lionsgate”が、新たに「Telltale Games」向けの投資を行ったと発表。将来的にLionsgateのTVドラマとTelltaleのゲームが融合するような新IPの開発を視野に入れた深いパートナーシップを構築するため、LionsgateのCEO Jon Feltheimer氏が新体制に移行した“Telltale”の役員会入りを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Insomniacが映画版の試写を含む「Ratchet & Clank」関連イベントを週末に開催

2015年2月24日 18:12 by katakori
sp
「Ratchet & Clank」

昨年6月に開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて、PS4向けの大掛かりなリマスターが報じられたInsomniacの人気シリーズ「Ratchet & Clank」ですが、新たに予てから製作が進められていた映画版の試写を含むシリーズのファンイベントが今週末に開催されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Monolithが「Middle-earth: Shadow of Mordor」のインフォグラフィックを公開、殺されたウルクの数は56億体を突破

2015年2月24日 12:05 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of Mordor」

昨年9月に海外ローンチを果たし、名門Monolithがかつての輝きを取り戻したかと思われるほど素晴らしい仕上がりで高い評価を獲得した「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、本日Monolithが本作の人気ぶりを窺わせるインフォグラフィックを公開し、プレイヤーによって殺害されたウルクの数がなんと56億5,000万体に達する規模となっていることが明らかになりました。

武器の利用率や、累計プレイ時間が7,460万時間(約8,500年に相当)に達するといった興味深い統計情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「League of Legends」の“Katarina”が使用するダガーと投げナイフを製作する“Man At Arms: Reforged”の最新エピソードが公開

2015年2月24日 11:30 by katakori
sp
「League of Legends」

先月、ダンテの大剣“リベリオン”を物凄いクオリティで再現した人気Webシリーズ“Man at Arms: Reforged”の最新エピソードが本日公開され、「League of Legends」の“Katarina”が使用する複雑な形状のダガーと投げナイフを見事に再現する素晴らしい映像が登場しました。

近代的な技術を駆使し出来上がるダガーと投げナイフの素晴らしい仕上がりと、回を追う毎に充実する愉快な試し切りは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

2012年頃にスクウェア・エニックスとClimaxが開発を進めていた「Legacy of Kain: Dead Sun」の30分を超えるゲームプレイ映像が登場

2015年2月23日 23:21 by katakori
sp
「Legacy of Kain: Dead Sun」

先日、数年ぶりの新作となるスピンアウト“Nosgoth”がF2P作品としてEarly Accessローンチを果たした“Crystal Dynamics”の人気アクションシリーズ“Legacy of Kain”ですが、先日2012年頃に開発が進められていたとされるキャンセルタイトル「Legacy of Kain: Dead Sun」の32分に及ぶゲームプレイ映像が登場し、プレアルファながらかなり開発が進んでいた様子が窺えるゲームプレイやロケーション、作品の背景に注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

UKチャート2/15~21:Ready at Dawnの新作「The Order: 1886」が初登場1位を獲得

2015年2月23日 22:29 by katakori
sp
「The Order: 1886」

前回、Turtle Rockの期待作“Evolve”が見事“ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D”を抑え初登場1位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、本日GfK Chart-Trackが2月15日週の最新データを発表し、先日海外ローンチを果たし大きく評価が分かれたReady at Dawnの新作「The Order: 1886」が見事“Evolve”と“Call of Duty: Advanced Warfare”を抑え初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

15日週は、The Creative Assemblyの人気RTSシリーズ最新作“Total War: Attila”がPCタイトルながら初登場21位を獲得、コーエーテクモの“Dead or Alive 5 Last Round”も27位となり、共にTOP40入りを果たしています。

“Call of Duty: Advanced Warfare”と“Grand Theft Auto V”の安定した販売が印象深い15日週の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

WatchMojoが選ぶカルトなクラシックゲームTOP10映像が公開、“Spec Ops: The Line”やコンカーがランク入り

2015年2月23日 18:12 by katakori
sp
「カルトゲーム」
American McGeeが生んだ稀代のカルト作品“American McGee’s Alice”

連日、映画や音楽、ゲームなど、様々なトップ10ランキングを発表している人気YoutubeチャンネルWatchMojoが新たに“カルトなクラシックビデオゲーム”にスポットを当てたトップ10映像を公開し、“Spec Ops: The Line”や“Mirror’s Edge”、“S.T.A.L.K.E.R Shadow of Chernobyl”といった定番から、Troikaの“Vampire: The Masquerade – Bloodlines”やRareの“Conker’s Bad Fur Day”、16年の時を経てなお色褪せない魅力が確認された“Grim Fandango”といった作品が並ぶ興味深いランキングとなっています。

今回は、カルト作品トップ10の映像に併せて、国内タイトルの異様な活躍ぶりが確認できる“最も奇妙なビデオゲーム”TOP10のランキングをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

続報:Blizzardが示唆した「Diablo III」のマイクロトランザクション機能は中国向けのサービスか

2015年2月23日 16:29 by katakori
sp
「Diablo III」

先日、新たなインゲーム通貨や装飾アイテム、倉庫やキャラクタースロットの拡張を含むマイクロトランザクションの導入がPTR2.2.0のロールアウトに先駆けて示唆された「Diablo III」ですが、“Americas”地域を含まない一部地域向けに導入されると報じられたマイクロトランザクションが中国サーバ向けの取り組みではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Looking Glassの名作が復活を果たす「Underworld Ascendant」がSteam Greenlight入り、興味深いアンケート結果も

2015年2月23日 15:50 by katakori
sp
「Underworld Ascendant」

先日、オリジナルのギャレットを演じたStephen L. Russellの参加をご紹介したPaul Neurath氏率いるOtherSide Entertainmentの新作「Underworld Ascendant」ですが、60万ドルの資金調達を目指して進められているKickstarterキャンペーンの終了が11日後に迫るなか、新たにSteam Greenlight入りを果たしたことが判明。さらに、フォーラムで行われたオンライン投票を経て、本作のプレイヤー層に関する興味深い情報が明らかになっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.