ハイ・リパブリック時代(スカイウォーカー・サーガから200年前に存在した銀河共和国とジェダイ・オーダーの黄金期を指す)を舞台に描く新作として、2021年12月にアナウンスされたQuantic Dreamの“スタ・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Eclipse」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにQuantic DreamのマーケティングVP Lisa Pendse氏がIGNのインタビューに応じ、最新の進捗を報告。本作の開発が現在も進行中であることを明言しました。
“Lost in Random”や“Stick It to the Man!”といった独創的な数々のタイトルで知られるZoinkの創設者Klaus Lyngeled氏とZoinkのディレクター(Lost in Randomに登場した可愛いDiceyのボイスアクターでもある)Olov Redmalm氏が今年1月に設立した新スタジオ「Moonhood」ですが、設立当初から粘土やボール紙で出来たクレイモデルを作成していたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに「Moonhood」がVRゲームパブリッシャーFast Travel Gamesとの提携を発表し、前述したクレイモデルを用いるデビュー作の開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せてOlov Redmalm氏とKlaus Lyngeled氏が新スタジオの設立に加え、スタジオの彫刻家や画家が制作する素晴らしいクレイモデルの数々、3Dスキャンを経て活き活きと動くゲーム内モデルを紹介するアナウンス映像が登場しています。
昨年8月、Private Divisionと映画“ロード・オブ・ザ・リング”シリーズの特殊効果やプロップで知られるニュージーランドWētā Workshopの提携と併せて、“中つ国”を舞台とする新たな「指輪物語」ビデオゲームの計画がアナウンスされ話題となりましたが、本日Private DivisionとWētā Workshopが遂に新作「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」を正式に発表。コンソールとPC向けの新作として2024年の発売を予定していることが明らかになりました。
「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」は、ホビット庄“シャイア”を舞台にホビットの穏やかな暮らしを描く作品で、発表に併せて素敵なホビット庄のスケッチを紹介するティザートレーラーが登場しています。
昨日グッドスマイルカンパニーが、「オーバーウォッチ 2」の“ソジョーン”をねんどろいど化する“ねんどろいど ソジョーン”を発表し、2024年3月の出荷に向け予約の受付を開始しました。(参考:GOODSMILE ONLINE SHOP、Amazon)
本日、CD PROJEKT REDが国内向けのプレスリリースを発行し、昨年9月13日の配信から1周年を迎えた傑作アニメ「サイバーパンク エッジランナーズ」と大規模拡張“仮初めの自由”の発売を控える「サイバーパンク2077」の特別映像をアナウンス。9月23日午後9時から二夜連続で映像の公開を予定していることが明らかになりました。
デイビッド役の声優KENNさんが「サイバーパンク2077」で仇敵アダム・スマッシャーに挑戦する第1弾に加え、同じくKENNさんと女性V役の清水理沙さんがTRPG「サイバーパンクRED」をプレイする第2弾のディテールは以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、早くも累計1,000万プレイヤーの突破が報じられたBethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」ですが、新たにBethesda Game Studiosがローンチの直前にお披露目した素晴らしい実写トレーラーのメイキング映像を公開しました。
昨年12月にNFSシリーズ最新作“Need for Speed Unbound”のローンチを果たし、多彩なコンテンツアップデートを進めているイギリスの名門「Criterion Games」ですが、近年DICE向けの開発協力が続いていたスタジオの今後に注目が集まるなか、本日Apex LegendsとStar Wars Jedi、Battlefieldを統括するお馴染みVince Zampella氏がEA公式サイトを更新し、“Criterion Games”の“EA Entertainment”入りを報告。今後は世界規模の「Battlefield」開発スタジオグループに参加し、“Battlefield”の開発に注力することが明らかになりました。
昨年11月に“Dead Space”の精神的な後継作となるデビュー作“The Callisto Protocol”のローンチを果たした「Striking Distance Studios」ですが、先月30人規模のレイオフを敢行したスタジオの動向に注目が集まるなか、本日スタジオがプレスリリースを発行し、スタジオの創設者兼CEOでThe Callisto Protocolのディレクターを務めたベテランGlen Schofield氏が“Striking Distance”を退社したことが明らかになりました。
前回、Bethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて9月10日週の販売データを報告し、Xbox Series X|S向けのセールで販売を伸ばした「ホグワーツ・レガシー」が再び首位を獲得したことが明らかになりました。
また、Ubisoftの人気オープンワールドレーシングシリーズ最新作「The Crew Motorfest」が初登場2位で上位入りを果たしたことが判明しています。
先日、シリーズ最新作「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-: 月夜のノクターン」(Castlevania: Nocturne)やUbisoftの“Far Cry 3: Blood Dragon”をベースにした新作アニメ「Captain Laserhawk: A Blood Dragon Remix」、「ソニックプライム」シーズン3といった新作アニメに焦点を当てるデジタルショーケース「DROP 01」を発表したNetflixですが、9月28日午前1時の放送開始が迫るなか、新たにNetflixが多彩な新作のラインアップと数々の未公開シーンを紹介するティザー映像を公開しました。
また、アニメ「鬼武者」の予告映像も公開され、なんと主人公“宮本武蔵”のキャラクターモデルに三船敏郎を起用し、三池崇史氏が総監督を務めることが判明しています。
今月12日、ゲームエンジン“Unity”が突如インストールベースのライセンス料支払いを含む新料金プランを発表し、世界中のデベロッパやインディースタジオがこれに強く反対し、様々な手段と対策を講じる状況となっていましたが、大きな反発を受けプランの改定を発表したものの、これまでに積み上げてきた信頼を完全に失ってしまった大手エンジンの動向に注目が集まるなか、傑作サンドボックス“Terraria”でお馴染み「Re-Logic」が今回の出来事に関する声明を発表。“Unity”の取り組みを強く非難し、将来的にUnityの代替となるであろうオープンソースエンジンを支援するために、(まさに乗り換えの最有力候補といえる)「Godot」と「FNA」に10万ドルの寄付を行っただけでなく、今後もスポンサーとして毎月1,000ドルの寄付を継続することが明らかになりました。
昨日、地域別のPC/コンソール版解禁時刻がアナウンスされた「サイバーパンク2077:仮初めの自由」ですが、9月21日の無料アップデート2.0配信と9月26日の「仮初めの自由」ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにCD PROJEKT REDが拡張の新要素であるコミュニティラジオ“89.7 グラウルFM”の誕生と制作・開発に焦点を当てる45分の本格的なメイキングドキュメンタリー映像を公開しました。
8,000ものエントリーがあったコミュニティコンテストから選出されたアーティスト達のインタビューをはじめ、主要な開発者やコンポーザーによる解説、サーシャ・グレイを起用したDJアッシュに関するストーリー的な取り組みなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、数年に及ぶプリプロを終え、遂に開発の初期段階に入ったことが報じられたBethesda Game Studiosの次回作「The Elder Scrolls VI」ですが、独占の有無や発売時期を含む続報が待たれるなか、昨日“Microsoft対FTC裁判”の一環として公開された文書から新たなプレゼンテーション資料が発見され、「The Elder Scrolls VI」がXboxとPC向けの新作として2026年以降に発売されるのではないかと注目を集めています。
週末に数々のグランドストラテジー作品でお馴染み「Paradox Interactive」が謎のティザーイメージを公開し、9月22日午前0時に何やら新作の発表を予定していることが明らかになりました。
昨日、小規模なパッチが配信され、さらなる改善やMODサポートを含む今後の取り組みが報じられたBethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」ですが、新たにBethesdaがロンドンのLSO St Luke’s教会で行われたロンドン交響楽団による「Starfield」サウンドトラックの素晴らしいコンサート映像を公開しました。
今回は、お馴染みInon Zur氏がメインテーマとPerihelionのタクトを振った(その他の楽曲はBen Parryが指揮を担当)コンサートの映像に加え、本日公開された「Starfield」の評価トレーラーと本作の美しい景観をまとめたDefendTheHouseのファンメイド映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。