昨年3月にリリースした現世代機版と、今年1月末に発売を迎えた次世代機版“Tomb Raider”でフランチャイズの見事なリブートを成功させたお馴染み“Crystal Dynamics”ですが、“Tomb Raider: Definitive Edition”のローンチを経て沈黙を続けていた同スタジオの新作が今月9日に放送されるSpikeの“E3 All Access Live”にてアナウンスされることが明らかになりました。
昨年10月にKickstarterが実施され、アニメーターScott Benson氏が描くアイロニーで可愛らしいキャラクター達と、大学を中退した主人公の猫“Mae”を軸に描かれる不景気な街の変化やそれぞれの成長を果たす友人達との関係といった小さな日常と世界の終わりや“死”を示唆する大きな物語が注目を集め、目標額の4倍を超える資金調達に成功した期待の新作アドベンチャー「Night in The Woods」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、Infinite Fallが開発を手掛ける“Night in The Woods”のPS4対応と共に、Canabaltを手掛けたAdam Saltsman氏の新スタジオ“Finji”が本作のディストリビューションを担当することが正式にアナウンスされました。
本開催前日に実施される大手各社のプレスカンファレンスがいよいよ数日後に迫る状況となっている「E3 2014」ですが、今回は様々な発表と新作の続報がお披露目されるE3の開催に向けて、各社プレスカンファレンスと大手メディアがE3期間中に実施する映像配信のスケジュールを一気にまとめてご紹介します。
国内では多くが深夜から明け方に掛けて配信される予定となっていますので、お目当てのタイトルやカンファレンスを予めチェックして開催期間中の予定を立てておいてはいかがでしょうか。
本日の休憩動画は“Hotline Miami”に“Miami Disco”や“Electric Dreams”といった楽曲を提供し、来る“Hotline Miami 2: Wrong Number”にも起用されたアーティスト“Perturbator”の新曲「She Is Young, She Is Beautiful, She Is Next」をご紹介します。
レトロフィーチャー且つ魔術的なSFテイストが炸裂するJarkko KinnunenのグラフィックスとSami Ramaのアニメーションも素敵な新曲のPVは以下からご確認下さい。
Capcomタイトルの素敵なアートワークを多数手掛ける“Udon Entertainment”が、10年に渡って描き続けたアートワークを600ページを超える規模で網羅する豪華なアート本「Udon’s Art of Capcom: Complete Edition」を発表し、今年秋に発売されることが明らかになりました。
2012年秋に批評を含めたビデオゲーム開発/文化のMFA(アート全般に関する修士号)にフォーカスした2年の修士課程“NYU Game Center”を“Tisch School of the Arts”(※ ジョエル・コーエンやスコセッシ、オリバー・ストーン、アン・リー、シャマラン、モーガン・スパーロックといった人材を輩出した著名な芸術学部)の一部として設立したニューヨーク大学が、新たに所属する学生に商用ゲームのローンチやビデオゲーム市場のガイダンスを行うインキュベーションプログラムを発表し、AutodeskやKickstarter、Microsoft、SCE Santa Monicaの専門家達が既に1年近い開発を重ねてきた複数の学生プロジェクトを対象に、ビデオゲーム産業のマーケティングや法的な問題、マネタイズ、デストリビューションに絡むビデオゲーム開発におけるビジネスサイドのノウハウを今年6月から3ヶ月に渡ってレクチャーすることが明らかになりました。
2013年5月上旬に、EAがコアタイトル開発に絡む独占的な複数年ライセンスを取得し、DICEが手掛ける新生“Star Wars: Battlefront”や“Uncharted”の誕生を支えたベテランAmy Hennig女史率いるVisceralの新作に大きな注目が集まるお馴染み「Star Wars」シリーズですが、新たにGameSpotが200タイトルを軽く超える、文字通り玉石混淆な“Star Wars”ビデオゲームの歴史にスポットを当てた企画“The History of Star Wars Games”の第1弾映像を公開しました。
古くはモノポリーやRiskの販売で知られた“Parker Brothers”が1982年に発売したAtari 2600用の横スクロールシューティング“Star Wars: The Empire Strikes Back”や、83年のシューティング“Return of the Jedi: Death Star Battle”、逞しい想像力が要求される対戦可能なライトセーバー戦アリーナ“Star Wars: Jedi Arena”といった第2世代のビデオゲーム作品から、ナムコのファミコン版“スター・ウォーズ”、95年のFPS“Star Wars: Dark Forces”、果てはLucasArtsが98年に発売した3D格闘ゲーム“Star Wars: Masters of Teras Kasi”に至るまで、奇作から時代を象徴した傑作まで、1982年から98年に掛けて登場した奥深い“Star Wars”作品の数々は以下からご確認下さい。
昨晩、Game InformerがNaughty Dogを率いるボスEvan Wells氏とChristophe Balestra氏のインタビューを公開し、Amy Hennig女史がスタジオを去る事態となったPS4版「Uncharted」の新たなプロジェクトリードに“The Last of Us”で大きな成功を果たしたNeil Druckmann氏とBruce Straley氏の2人が任命されたとお伝えしましたが、今回のインタビューではかつての2チーム制から複合的なスタイルへと変化した新体制の下で進められている未発表の計画についても言及されており、現在“Uncharted”規模の新プロジェクトが開発の初期ステージにあることが判明し大きな話題となっています。
昨年4月にミリタリーシューターではない新IPの開発を進めていることが報じられた“Spec Ops: The Line”の開発スタジオとして知られるドイツの「Yager Development」ですが、先ほどスタジオの公式Twitterが新作ゲーム/IPのお披露目を行うと予告し、鑑賞を希望する場合はビデオゲーム関連のプロモーションを担当するSandBox StrategiesのShaun Norton氏にコンタクトするよう案内したことから、来るE3会場にてクローズド出展されるのではないかと注目を集めています。
前回、Machinegamesの初タイトル“Wolfenstein: The New Order”が“Titanfall”に次ぐ今年2番目の初週販売を記録し初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが5月25日週の最新販売データを発表し、Ubisoftの期待作「Watch Dogs」が今年の初週販売記録更新に留まらず、Team Bondiの“L.A. Noire”が保有していたイギリス市場における新IPの初週販売レコードを58%も上回り、イギリス史上で最も早く売れた新IPとなったことが明らかになりました。
今年4月4日にアナウンスされたGlu MobileのGameSpyマルチプレイヤーとマッチメイキングに絡むオンラインサービスが予定通り終了を迎え、QuakeSpyの誕生から20年弱に及ぶ長い歴史の幕を閉じましたが、新たにEpicがGameSpyの閉鎖後も引き続き「Unreal Tournament 3」のマルチプレイヤーを可能にするコミュニティパッチのリリースを報告しました。
先日から「Mortal Kombat」新作の登場を示唆する動きが続いているEd Boon氏のカウントダウンとNetherRealmの動向ですが、昨晩イギリスのAmazonに「Mortal Kombat X」のリスト入りが発見され話題となっています。
多数の発表や続報、サプライズに注目が集まる“E3”の開催がいよいよ10日後に迫る状況となっていますが、新たにIndieCadeがE3会場で実施するショーケースイベント「Showcase @ E3」の出展ラインアップを発表し、6月9日のTwitch配信決定が報じられた注目の続編「Hotline Miami 2: Wrong Number」や、Spry Foxのキュートなローグライクパズル「Road Not Taken」、カラフルなアートスタイルが印象的なSCE Santa MonicaとHoneyslugの新作「Hohokum」といった注目作の出展が明らかになりました。
“Showcase @ E3”に出展される全34作品のラインアップは以下からご確認下さい。
2012年4月末に“S.T.A.L.K.E.R. 2”の開発凍結が発表され、スタジオのボスSergei Grigorovich氏が個人的な事情によりゲームビジネスから身を引く事態となったことから、主要な開発者達が“Vostok Games”を起ちあげ新作“Survarium”の計画を始動させるなど、ほぼ閉鎖に近い状況が続いていたGSC(※ 現在も発言している公式Twitterの中身は1度後任にアカウントを引き継いだ筈のVostokのJoe Mullin氏)ですが、数年に渡ってIP売却の噂以外ほぼ完全な沈黙を続けていたGSCがここに来てなんと“Clear Sky”と“Call of Pripyat”を含む「S.T.A.L.K.E.R.」シリーズ3作品の新パッチをリリース。GameSpyの閉鎖に伴いマルチプレイヤーサービスを新設したGSCサーバへと移行することが判明し、現在のGSCが開発能力を持つ状態で生存しているのか、突然の事態に注目が集まる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。