現地時間の昨日、モスクワで開幕を迎えた大規模なビデオゲームイベント“Igromir 2014”にて、Ubisoftがモスクワオフィスの設立を正式に発表し、今後ロシア市場向けのビジネス展開を強化することが明らかになりました。
先日、New York Comic-Con 2014の開催に向けてTriForceが公開した「Evolve」の“Goliath”らしきシルエットをご紹介しましたが、新たにTurtle RockがTriForce謹製の“Goliath”スタチューを正式にアナウンスし、全高73.6cm、重さ15.8kg(※ 29インチ/35ポンド)というとんでもないサイズの“Goliath”が2015年第2四半期に発売されることが明らかになりました。
HaloやCall of Duty、Grand Theft Autoシリーズ等でお馴染みDefendTheHouse謹製のMythbusters企画ですが、新たに待望の「Destiny」に関する検証が開始され、記念すべきエピソード1が公開されました。
初回から興味深い検証結果が並ぶ第1弾映像は以下からご確認下さい。
今年1月に起用の噂が報じられ、4月3日の「Halo: Nightfall」アナウンス時に製作総指揮を務めることが正式に発表された巨匠リドリー・スコットですが、人気TVドラマGALACTICA/ギャラクティカやHEROESで知られるセルジオ・ミミカ=ゲッザンが監督を務め、Scott Free Productionsが製作を手掛けるなか、Eurogamerがリドリー・スコットの具体的な関与が見えない状況について343のFrank O’Connor氏に確認を行い、幾つかの興味深い状況が明らかになりました。
先日、ロンドンで開催されたEGX会場で熱いライブデモを披露したTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たに公式Blogが更新され、Dead Spaceや新生Tomb Raiderを手掛けたJason Graves氏と、80年代前半からミュージシャンとして活動しSPKやスロッビング・グリッスルとの関係も深いインダストリアルノイズ/ダークアンビエントの重鎮Lustmordをコンポーザーに起用することで、ハンターとモンスターにそれぞれ異なるテイストの楽曲を用意していることが明らかになりました。
7月にコンテストの実施と投票を含むスケジュールに加え、Portal作品が審査対象となることをご紹介したSource Filmmakerの映像コンテスト第4回「Saxxy Award」ですが、本日予定通り部門別の最優秀作品が発表され、Source Filmmaker自体をモチーフに描いた“Animation vs. Animator”が見事総合ベストに選ばれたことが明らかになりました。
今回は、いずれも素晴らしいクオリティの作品が並んだ5部門の最優秀作品をまとめてご紹介します。
2016年7月1日の公開に向けて製作が進められている映画版「Angry Birds」ですが、新たにコロムビア・ピクチャーズとRovioが本作のボイスキャストをアナウンスし、ジェイソン・サダイキスやビル・ヘイダー、ケイト・マッキノンといったサタデー・ナイト・ライブ現行シーズンの主要メンバー達や、SNLでもお馴染みの人気俳優ピーター・ディンクレイジといった豪華な面々の起用が明らかになりました。
昨今、やかましいデップー台やシュマちゃんが登場するドクター・ストレンジ台、まさかのTelltale版“The Walking Dead”、過剰にエピックなスター・ウォーズ旧3部作まで、よく判らないテンションのテーブル展開を連発しているZen Studiosですが、先ほどサウスパークをテーマにした「South Park Pinball」の発表が行われ、お披露目前の段階でケニーが死んでいる素敵なティザーイメージが公開されました。
久しくご紹介していなかったケースMOD系のファンメイドですが、新たにフランスの女性デザイナーElise Siegwaldさんが製作したスチームパンクな“ゲームボーイカラー”が非常に素晴らしい出来で注目を集めています。
今回は麻糸やアクリル塗料、時計のパーツ等を利用して製作された素敵な“ゲームボーイカラー”のイメージをまとめてご紹介します。
今年8月に開催されたSonyのgamescomプレスカンファレンスにBohemiaのDean Hall氏が登壇し、PS4対応を正式に発表したコンソール版「DayZ」ですが、アナウンスを経て独占の有無を含む続報が待たれていた対応プラットフォームについてDeal Hall氏が言及し、コンソール版“DayZ”がマルチプラットフォーム作品であることを明らかにしました。
8bitレトロなアクションタイトルとして登場した“Shovel Knight”の成功も記憶に新しい昨今ですが、新たにZX SpectrumやCommodore 64、初期MSXタイトル等に代表される4bit(16色)グラフィックスな8ドットスクロール時代のアクションアドベンチャーRPGを今の世に再現する新作「Creepy Castle」に“Shovel Knight”や“Five Nights at Freddy’s”、“Super Meat Boy”のキャラクター達がプレイアブルキャラクターとして参戦を果たすことが報じられ注目を集めています。
“Assassin’s Creed”や“The Witcher”、“The Last of Us”、“Warcraft”、“Hitman”といった人気タイトルの映画化をはじめ、e-SportsやAtariの都市伝説、タイトル開発といったビデオゲーム文化そのものをテーマに描く映画作品が注目を集める昨今ですが、本日Tetris CompanyとThreshold Entertainmentがビデオゲーム史に燦然と輝く傑作パズル「テトリス」の映画化を正式に発表し、壮大なSci-Fi作品として製作を進めていることが明らかになりました。
先月末にピーター・カパルディ扮する12代目ドクターとスフレ大好きなクララの可愛らしいイメージが公開され、歴代のドクターやコンパニオン達などを含むDLCシリーズの展開が発表された「Minecraft: Xbox 360 Edition」の“ドクター・フー”スキンパックですが、新たにplayXBLAが更新され、第1弾スキンパックの発売が今週金曜に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて“ドクター・フー”のファンにはたまらない再現度のキャラクター達を紹介する多数のスクリーンショットが公開されており、ラインアップの濃さに今後の展開がますます楽しみな状況となっています。
今年5月に“Darksidersはまだ死んでいない!”と宣言し、Nordic Gamesと具体的な対話を持っていることが報じられた、Vigilの元共同創設者で著名な人気コミックアーティスト“Joe Mad”として知られるJoe Madureira氏が、新たに元Vigilの開発者でCrytek USAのプリンシパルデザイナーを務めたRyan Stefanelli氏や数人の元Vigil/Crytek USAスタッフと共に新スタジオ「Airship Syndicate」を設立したことが報じられ、新作の開発に向けたプロジェクトを始動したことが明らかになりました。
(※ Joe Madureira氏はかつて、DeadpoolやSavage Wolverine、Uncanny X-Menといった人気作品を手掛け20年近くに渡ってマーベル・コミックで活躍したアーティストで、今年はマーベルの“Inhuman”シリーズに参加したほか、5月には代表作“Battle Chasers”の復帰にも意欲を示していた)
今月22日に発売時期未定の延期が報じられたものの、その後中国政府側の認可が無事終了し、予定よりも6日遅い9月29日に発売を迎えることとなった中国市場向けの「Xbox One」ですが、昨日無事予定通り中国市場向けのローンチを果たし、北京や上海、深セン、広州、南京、瀋陽、武漢、重慶といった主要都市でローンチイベントを含む大規模な深夜販売が実施。14年ぶりの家庭用コンソール登場に大きな盛り上がりを見せる状況となっています。
今回は、深夜販売を経て37の都市で4,000以上の小売店舗が“Xbox One”販売を行う状況となっている現地の大きな盛り上がりを写したイメージや報道の映像をまとめてご紹介します。
“Papers, Please”を生んだLucas Pope氏が今年5月下旬に次期プロジェクトとして発表した1-bitビジュアルなファーストパーソン3Dアドベンチャー「Return of the Obra Dinn」ですが、先ほどLucas Pope氏が僅かながら本作の3Dシーケンスを収録した数秒の映像を公開。白黒の1-bit表現と3Dアニメーションを組み合わせた類のない不思議なビジュアルが登場しました。
前回、歴史的な販売記録を打ち立てた“Destiny”が2週目の首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが9月21日週の最新販売データを発表し、シリーズ通算21作目となるEA Sportsの「FIFA 15」が“Destiny”を抑え見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。