本日の休憩動画は、お馴染みTeam Fortress 2のスパイが本職のスパイとしてクレイグ版ボンドに扮し“Skyfall”のトレーラーを演じるPinky氏の新作「Spyfall」をご紹介。そのまま過ぎる再現度の高さと驚きの合成クオリティ、TF2キャラクター達の真面目な演技が逆に愉快な素晴らしい作品に仕上がっています。
2010年7月27日に発売を迎えた人気シリーズ最新作「StarCraft II」ですが、本日Blizzardが目前に迫る発売3周年に向けて、アニバーサリーを祝う経験値ボーナスの適用と、Terranのみプレイ可能な無料版“StarCraft II Starter Edition”の3種族解放を予告しました。
先日、SDCC 2013の開催に併せてDC Collectiblesの新ラインアップとして「Scribblenauts Unmasked: A DC Comics Adventure」のフィギュア化が発表され、SDCC会場のDCブースにも本作らしい渋いチョイスが光る可愛らしいフィギュアが多数展示されていました。
今回はそんなScribblenauts仕様のヒーロー達を写したイメージと、SDCC会場で撮影されたマックスウェル君のキュートな写真をまとめてご紹介します。
今年1月、フランスの“Atari S.A.”と距離を置くため、アメリカの“Atari Inc.”と系列3社がニューヨーク連邦破産裁判所にChapter 11を申請した話題をご紹介しましたが、先日11章申請に伴うAtariのアセットオークションが開催され、World of Tanksの成功で知られるWargamingやお馴染みRebellion、4Xストラテジーで知られるStardockらが“Star Control”や“Master of Orion”といったIPを購入したことが明らかになりました。
これは、連邦破産裁判所のドキュメントから明らかになったもので、この中には“Total Annihilation”のIPがオリジナルのクリエイターであるクリス・テーラー氏率いるGas Powered Games(※ 現Wargaming Seattle)を傘下に置いたWargamingに渡るなど、幾つか興味深いIPの行き先が判明したほか、Test DriveとRollercoaster TycoonのIPに新たな買い受け先が見つからなかったことが明らかになっています。
VictoriaやCrusader Kings、Magickaシリーズを始め、8月中旬のローンチが迫るEuropa Universalis IVも手掛けるお馴染み「Paradox Interactive」が、本日レイブンや蛇、剣が描かれた紋章らしき何かを描いたティザートレーラーを公開し、近く何らかの新作が発表されるのではないかと注目を集めています。
先日、3日間に渡るイベントを無事に終えた「San Diego Comic-Con 2013」ですが、ビデオゲーム関連の発表と出展も年々増加傾向にあり、今年も多くの発表や続報が報じられました。
今回はそんなSDCCの楽しそうな会場の様子にスポットを当て、ファン垂涎のフィギュアが山のように並ぶトイ関連ブースや、イベントを彩る素敵なコスプレの数々、様々な趣向を凝らしたビデオゲーム関連ブースの映像やイメージをまとめてご紹介します。
HaloやCall of Dutyシリーズの噂や疑問を徹底的に検証する愉快なエピソードでお馴染み「Mythbusters」が先日5周年を迎え、これまでの名/迷シーンを集めた素敵なアニバーサリー映像が公開されました。
あっと驚くような検証から実にばかばかしい小ネタ、過剰な作り込み具合に感心する挙動まで、5年間のハイライトを2分強にまとめた素敵な映像は以下からご確認下さい。
先日開催された“San Diego Comic Con 2013”では、主人公エドワードが操るJackdaw号を模した実物大の海賊船を登場させ、大いに会場を盛り上げたUbisoftの新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、本日巨大なサメとの戦いや海中探索、謎のアイテムを手にしたエドワードの姿など、興味深い様子を写した新スクリーンショットと、海戦に纏わる多数のアートワークが公開されました。
また、公式サイトではトレーラーに隠された新要素を探すことで専用の特典アイテムが得られるインタラクティブトレーラーのキャンペーンがスタート。さらに、本作のライターを務めるDarby McDevitt氏と歴史的な検証を担当するMike Loades氏がSDCCの会場でPolygonのインタビューに応じ、1700年代に存在した奴隷制度の扱いについて興味深い見解を明らかにしました。
累計販売本数が340万を突破するなど、好調なセールスが続いているNaughty Dogの新作「The Last of Us」ですが、先ほど本日GfK調べによる7月14日週のUKセールスチャートが発表され、“The Last of Us”が遂に6週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Minecraft: Xbox 360 Edition”が前週比+20%を達成し2位に再浮上を果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、会場の異様な熱気と共にTwitch配信の視聴者数が170万人を超えるなど、記録的なイベントとなった“EVO 2013”ですが、新たに著名なプロ選手達のEVOに向けた意気込みやイベントのハイライトと共に、来るシリーズ最新作を紹介する「Ultra Street Fighter IV」の新トレーラーが公開されました。
今回はこのトレーラーと、EVOが公開したエモーショナルなイベントのハイライト映像をまとめてご紹介します。
先日、不気味なピエロが司会を務める架空のTV番組“Orbit & the Asteroids”の放送事故を描いた実写トレーラーが公開された2K Marinの新作シューター「The Bureau: XCOM Declassified」ですが、新たに最初の実写映像から登場しているアリゾナ州ピマの町と少年を襲った事件の謎に迫るエージェントの姿を描いた第3弾実写トレーラー“Agent Ennis Cole: The Choice”が公開されました。
昨日、SDCC会場にて開催前の豪華なインタビューを併せ5時間近い配信が行われたお馴染み「Video Games Live」のコンサートですが、インタビューとコンサート全編を収録したTwitchのアーカイブ映像が公開されました。
“Assassin’s Creed IV: Black Flag”や“Destiny”(※ ゲームの未公開フッテージも!)といった新作用楽曲のお披露目を始め、Dota 2、Diablo III、ワンダと巨像、クロノトリガー、クロノクロス、ファイナルファンタジー、ストリートファイターII、Journey、The Elder Scrolls V: Skyrimといった人気作の楽曲を豪華なゲスト指揮者を迎え、迫力の演奏と凝った演出でおくる素晴らしいライブは以下からご確認下さい。
現在開催中のサンディエゴComic-Con会場にて、本日“Marvel Video Games”パネルが開催され、Traveller’s Talesが開発を手掛ける人気シリーズ最新作「Lego Marvel Super Heroes」に参戦を果たす多数のキャラクターが発表。なんとマーベルの父スタン・リー御大がスパイダーマンやハルクの能力を使いこなすプレイアブルキャラクターとして登場することが明らかになりました。
WWRシリーズやHalo: Reachのカーター、今年5月に予約が開始されたAtlasとP-Bodyのスタチューなど、ハイクオリティな立体化でお馴染みの人気トイメーカーthreeAですが、現在開催中のSDCC会場ではもちろんthreeAも様々な新商品やプロトタイプを出展しています。
今回はそんなthreeAのSDCC出展ラインアップから、Halo 4デザインのマスターチーフと、Halo: Reachに登場したエミール、Team Fortress 2のMann vs. Machineアップデートに登場したヘビーとパイロのプロトタイプスタチュー、AtlasとP-Bodyの着色済みスタチューに加え、McFarlane Toysが発表したHalo 4版マスターチーフの限定版スタチューのイメージをまとめてご紹介します。
現在サンディエゴで開催中のSan Diego Comic Con 2013ですが、会場ではお馴染みのトイメーカー各社が様々な新商品を出展しており、ゲーム関連のコミックやフィギュア、スタチューに関する発表が続々と行われる状況となっています。
今回はそんなSDCC会場に出展/発表された「Blizzard Entertainment」タイトルのハイクオリティなトイ関連商品をまとめてご紹介。お馴染みSideshow Collectiblesによる圧倒的な存在感を放つKerriganや巨大なDeathwing、Jim Raynor達の溜息が出るようなイメージは以下からご覧ください。
本日SDCC会場で行われたAssassin’s Creedシリーズのパネルディスカッションにて、“The Fall”と“The Chain”に続く今秋発売予定の新たなグラフィックノベル「Assassin’s Creed: Brahman」が発表され、主人公となる新アサシンArbaaz Mirや現代パートを含むプレビューイメージが登場しました。
先ほどPAX Australiaにて行われたGearboxのパネルディスカッション“Inside Borderlands”にて、THQのアセットオークションに参加し獲得したRelicの名作“Homeworld”IPに関する発表が行われ、初代「Homeworld」と「Homeworld 2」がPC向けのダウンロード販売タイトルとして個別にリメイクされることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。