Mass Effectシリーズの新作小説「Mass Effect: Deception」が1月31日にリリース

2012年1月24日 11:01 by katakori
sp
「Mass Effect: Deception」

これまでDrew Karpyshyn氏が執筆を手掛けた“Revelation”と“Ascension”、“Retribution”の3冊がリリースされていたMass Effectシリーズのノベライズ作品ですが、新たにWilliam C. Dietz氏が執筆者となった新作小説「Mass Effect: Deception」が1月31日にリリースされることが明らかになりました。

(続きを読む…)

1月15日から21日のUKチャートが発表、「Rayman Origins」がトップ10入り!首位は今週も“FIFA 12”

2012年1月23日 19:19 by katakori
sp
「FIFA 12」

毎週お馴染みのGfk調べによるイギリスの週間ソフトウェアセールスチャートが先ほど発表され、レイマンシリーズ最新作「Rayman Origins」が見事トップ10入りを果たし、9位にランクインしたことが明らかになりました。

なお、今週の首位は先週に引き続き好調なロングセールスを維持する“FIFA 12”が獲得、さらにこちらも好調なセールスが続く“The Elder Scrolls V: Skyrim”が2位にランク入りを果たしています。今週も“Zumba Fitness”の2本が存在感を放つ上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

しばしば議論の的となる「Call of Duty」の“Perk”は“CoDが本来競技的ではない理由”の1つ、Treyarchが明言

2012年1月23日 19:12 by katakori
sp
「Call of Duty」
参考:Modern Warfare 2のPerk

Call of Dutyシリーズのタイトルがリリースされる毎に議論の的となる“Perk”、かつては純粋に射撃の上手さと反応性を競うスポーツ的な側面が強いタイトルが主流だったFPSジャンルに、レベルやランクによるプログレッションと、プレイヤー毎の戦術にバリエーションを提供したこの要素はCoDシリーズがここまで巨大なフランチャイズへと成長した大きな一因だと言えるのではないでしょうか。

先日も“Stopping Power”に関する話題をお伝えしたばかりですが、最近シリーズのマルチプレイヤーにおけるゲームバランスについて連日大量の発言を行っているTreyarchのゲームプレイデザイナーでフロントマンとしてもお馴染みのDavid Vonderhaar氏が遂にCall of Dutyシリーズの“Perk”に関する本質的な見解を示し話題となっています。

(続きを読む…)

“White Dragon Leather”が販売する各種クロー籠手が中二病すぎて凄い……

2012年1月23日 17:54 by katakori
sp
「ドラゴン」
酷い邪気を放っておる……

キュートなファンメイド作品や超クオリティなスチームパンク用品まで、多種多様なファンメイドアイテムが販売されているお馴染みEtsyですが、新たに凄まじい邪気を放つ皮製の爪付き籠手を販売する店舗“White Dragon Leather”が発見され話題となっています。

(続きを読む…)

Megaupload閉鎖で話題のKim Dotcom氏が持つ“もう一つの顔”は「Modern Warfare 3」のナンバー1凄腕プレイヤー

2012年1月23日 12:23 by katakori
sp
「Call of Duty: Modern Warfare 3」 モダンウォーフェア 3

先日、アメリカ司法省とFBIが著作権侵害の巨大な温床として知られるMegauploadの創業者であるKim Dotcom氏を逮捕し、遂に同サイトが閉鎖に追いやられたことが大きな話題となっていますが、水面下で莫大な利益を挙げていたKim Dotcom氏の人となりにもスポットが当てられ、ワイドショー的なニュースも様々報じられています。

そんな中、Kim Dotcom氏が“MEGARACER”と名乗る「Call of Duty: Modern Warfare 3」の凄腕プレイヤーだったことが氏自身がアップロードしたプレイ映像から判明、なんとある時点でXbox 360版FFAのスコアボードにおいて15万キルを達成したナンバー1プレイヤーだったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

X-Comシリーズを生んだJulian Gollop氏が2Kの「XCOM」リブートに言及、FPS化は同じ失敗を繰り返す“失望”と表現

2012年1月21日 17:42 by katakori
sp
「XCOM」

1994年にリリースされたX-Comシリーズの初代タイトルである“UFO: Enemy Unknown”(※ 後にX-COM: UFO Defenseへと改名)と、“X-COM: Apocalypse”の傑作を手掛けたゲームデザイナーJulian Gollop氏、昨年は久しぶりの新作となるGhost Recon: Shadow Warsを手掛け、ターンベースストラテジーデザインの雄としてその健在振りを示しました。

そんなJulian Gollop氏がEdgeのインタビューに応じ、現在2K Gamesがリブートを進めている2K Marin開発によるFPSタイトル「XCOM」とFiraxis開発によるターンベースストラテジータイトル「XCOM: Enemy Unknown」について言及し、今回のリブートに関する見解を明かしました。

(続きを読む…)

“カーマゲドン”シリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」の強烈なコンセプトアートが登場

2012年1月21日 11:31 by katakori
sp
「Carmageddon: Reincarnation」

75年のカルト映画“デス・レース2000年”にインスパイアされた凶悪なゲーム性と激しい残酷描写で知られる“カーマゲドン”シリーズの最新作として昨年6月に発表された「Carmageddon: Reincarnation」、初代と続編のCarpocalypse Nowを手掛けたイギリスのStainless Gamesがスクウェア・エニックスからIPを取り戻したことから本家によるカーマゲドンが復活すると話題になりましたが、その後続報が途絶えた状況となっていました。

そんな中、本日海外情報サイトにCarmageddon: Reincarnationのゲーム性を予見させる3枚のコンセプトーアートが登場、相変わらず酷いゲームになるであろう様子がありありと感じられる内容が描かれています。Carmageddon: Reincarnationは昨年6月の発表時点で2012年のリリースが報じられており、そろそろ登場に向けたプロモーションが始動するか、続報が楽しみなところです。

(続きを読む…)

ESAが遂にオンライン著作権侵害対策法案“SOPA”への支持を取り下げ、PIPA/SOPAの投票と審議は延期に

2012年1月21日 11:08 by katakori
sp
「ESA」 SOPA

先日からアメリカで大きな抗議活動が繰り広げられていたオンライン著作権侵害対策法案“SOPA”(Stop Online Piracy Act)とIP保護法案“PIPA”(Protect IP Act)ですが、アメリカ国内では全米映画協会(MPAA)や全米レコード協会(RIAA)、ユニバーサルミュージックに加え、ビデオゲーム市場における最大の業界団体であるESA(Entertainment Software Association)もSOPA支持を表明しており、多くのデベロッパがこれに直接的な反対意志を示し、ESAが開催する今年のE3に不参加を表明するデベロッパまで登場する事態となっていました。

(続きを読む…)

Iron Galaxy Studiosのオリジナルタイトル「Wreckateer」がMicrosoftからリリースか?豪レーティング審査を通過

2012年1月20日 18:47 by katakori
sp
「Wreckateer」

2008年の設立以降、カプコンやTwisted Pixel、2K Games、5th Cell、Telltale、Intel、Activision、Turbineなど、数多くの企業向けに技術的なコンサルタントを専門に手掛けてきたシカゴの特殊なデベロッパIron Galaxy Studiosが初のオリジナルタイトルとなる「Wreckateer」を開発していることが判明し、そのパブリッシャをどうやらMicrosoftが担当することが明らかになりました。

(続きを読む…)

実物大セキュリトロンまで用意して取り組むファンメイド映像「Fallout: Houston」が……なんか凄い!

2012年1月20日 17:35 by katakori
sp
「Fallout」

これまでもかなり力作なファンメイド映像が登場した“Fallout: New Vegas”を始めとするBethesdaの新生Falloutシリーズですが、本日新たにDrnightshadeさんが中心に制作を進めているファンメイド映像作品「Fallout: Houston」のトレーラーが公開され、そのハイクオリティぶり(と見事なローファイ感も同居……)や、様子のおかしさ、実物大セキュリトロンまで組み上げる謎の情熱に話題が集まっています。

(続きを読む…)

新エイリアン“Thin Man”を含む「XCOM: Enemy Unknown」の異星人に見られる進化とデザイン、新スクリーンショットも

2012年1月20日 16:21 by katakori
sp
「XCOM: Enemy Unknown」
オリジナルのイメージをそのままに生まれ変わったグレイ系の宇宙人“Sectoids”

CivilizationシリーズやAlpha Centauriの開発でお馴染みFiraxis Gamesの手により今に蘇るX-Comシリーズの最新作「XCOM: Enemy Unknown」、これまでにお伝えした情報では本作が驚く程に初代X-Comの遺伝子を色濃く受け継いでいることが明らかになっており、多くのファンがその仕上がりに期待を募らせています。

そんな本作には旧シリーズでお馴染みのエイリアン“Sectoids”と“Mutons”が再登場を果たすと共に、新エイリアンである“Thin Man”の登場も判明していますが、先日Game InformerにFiraxisのリードデザイナーJake Solomon氏とリードアーティストのGreg Foertsch氏が登場し、新作におけるエイリアンのデザインやオリジナルからの変更点などについて解説を行い、関連するアートワークやスクリーンショットも併せて公開されました。

今回はこれらXCOM: Enemy Unknownに登場するエイリアン達のイメージと、本日新たに公開された数枚のスクリーンショットを併せてご紹介します。

(続きを読む…)

関数電卓“TI-84 Plus”でプレイ可能なファンメイドの「The Elder Scrolls V: Skyrim」がリリース、プレイ映像も登場

2012年1月19日 18:11 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

8bitデメイクやHDリメイクなど様々な力作が登場するアンダーグラウンドなゲーム文化のプログラミング界隈ですが、なんとTI社の関数グラフ電卓“TI-84 Plus”でプレイ可能な「The Elder Scrolls V: Skyrim」を制作した猛者が登場、実行可能なプログラムと共に、素敵なプレイ映像を公開しました。

TI-84 Plus版The Elder Scrolls V: Skyrimを作成したのはTI-84 Plusを利用した様々なアプリケーションを手掛ける“no9sniper”さんで、プレイ映像にはキャラクターメイキング(※種族は3種)を経てホワイトラン周辺での戦闘やクエストの発生、街の雑貨屋を利用した買い物などが収録されており、昔のアドベンチャータイトルがお好きな方にはたまらないテイストのSkyrimが関数電卓の中に再現されています。

(続きを読む…)

バットマンを扱ったScreen Teamの新作映像がハイテンション&変態すぎて言葉が見あたらない

2012年1月19日 17:05 by katakori
sp
「バットマン」
完全に通報されるレベルの変態www

これまでも逮捕されそうなぎりぎりのラインで愉快な何らかを繰り広げている様子のおかしい外人さん達をご紹介してきた当サイトですが、本日新たに駄目な意味でエクストリームなファンメイド映像の新しい極北を切り開いたバットマンテーマの映像が登場、本当になんと説明したら良いのか判らない“何か”が、全てをおきざりにして繰り広げられる酷く愉快な映像となっています。(注意:褒めてます)

(続きを読む…)

「Twisted Metal」特集を掲載したOPM誌最新号の素敵なカバーアートが公開、新たな公式Blogのオープンやラジコンの発売も判明

2012年1月19日 16:16 by katakori
sp
「Twisted Metal」

2月14日のリリースが目前に迫るジャッフェファン待望の新作「Twisted Metal」ですが、本日発売されたOPM誌最新号の表紙を本作が飾り、Eat Sleep Playで開催されたマルチプレイヤーモードのデモンストレーションを元にした特集記事が掲載されていることが明らかになりました。

また、先日Twisted Metalの新たな公式Blogがオープンし、ジャッフェからのメッセージビデオを始めとした多くの映像や新情報が公開されています。

本日は前述のカバーアートやジャッフェの愉快なビデオメッセージに加え、公式Blogから存在が判明したNKOK社製のアイスクリームトラックとAxel(※ でっかいタイヤを組み合わせたあれ)のラジコンに関する映像とイメージを併せてご紹介します。

(続きを読む…)

新生「Deus Ex」をテーマにしたライブアクションの舞台裏映像が公開、超ハイクオリティな格闘戦が凄い

2012年1月19日 15:43 by katakori
sp
「Deus Ex: Human Revolution」 デウスエクス

近年の映像技術の発展により、とてもファンメイドとは思えないクオリティのライブアクション映像がいくつも登場している昨今、当サイトでもしばしば人気ビデオゲームをテーマにした映像作品をご紹介していますが、本日はEidosがリブートを成功させた「Deus Ex: Human Revolution」をテーマにしたファンメイド映像作品の制作舞台裏映像をご紹介します。

(続きを読む…)

343 Industriesが「Halo 4」のベータテストアクセスを謳う詐欺サイトに対する注意を呼びかけ

2012年1月19日 12:16 by katakori
sp
「Halo 4」

先日から海外でフィッシングを目的とした「Halo 4」ベータテストへのアクセスを促す多数の詐欺サイトが登場していますが、本日343 IndustriesのDavid Ellis氏が全てのHalo 4ベータアクセスが偽の提示であると強調し、ファンに対し注意するよう呼びかけました。なお、当然ながらMicrosoftもHalo 4に関するベータエントリーの計画などは一切発表していません。

期待値の高い大作タイトルではしばしば登場するこのフィッシングサイトですが、Xbox Liveのアカウント問題なども注目を集める昨今、何らかの特典を謳う怪しげなサイトの存在には十分お気をつけください。

情報元:VG247

Firefallを開発中の“Red 5”がSOPA反対に伴い“E3 2012”への出展中止を発表

2012年1月19日 11:00 by katakori
sp
「SOPA」

現在北米を中心にヨーロッパの一部も含む類を見ない大規模な抗議運動が展開され大きな話題となっているオンラインの著作権侵害防止法案SOPA(Stop Online Piracy Act)とPIPA(Protect IP Act)に関する問題ですが、本日F2Pの大作シューターとして注目を集める“Firefall”の開発を行っているRed 5 StudiosがSOPAに対する抗議運動の一環としてE3 2012への出展を行わないと明らかにしました。

(続きを読む…)

休憩ふすろだ動画:猫Fus Ro Dahから深刻なSkyrim中毒、メタル“Dragonborn Comes”カバーまで愉快映像まとめ!

2012年1月18日 19:28 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」 エルダースクロールズ スカイリム

本日の休憩動画は「The Elder Scrolls V: Skyrim」の愉快映像がたまってきたので、一気にまとめてご紹介!ねこのキュートなFus Ro Dah映像や、生活に支障をきたすThe Elder Scrolls V: Skyrim中毒の様子を7段階に分けて解説したファンメイド映像、以前にガイルステージ曲のメタルカバーをご紹介したリマ在住のギタリストCharlie Parra氏による“Dragonborn Comes”のメタルカバーなど、見応えたっぷりの愉快映像が揃っています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.