昨年6月に開催されたWWDC2020イベントにて、iOS対応がアナウンスされた傑作CRPG「Divinity: Original Sin 2 Definitive Edition」ですが、新たにLarian StudiosがiPad版の配信開始をアナウンスし、国内外のApp Storeから利用可能となりました。
また、発表に併せて、iPad版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーが登場しています。
3月末に発売を迎えた新エディション“The Final Cut”のリリースに伴い、待望のコンソール対応を果たした傑作RPG「Disco Elysium」ですが、本作のコンソール版が発売禁止となっていたオーストラリアにて、審査の見直しが実現し、無事“R18+”レーティングを取得したことが明らかになりました。
昨年、美しい自然公園の山頂を目指すハイキングゲーム“A Short Hike”が最優秀賞を獲得した“Independent Games Festival”ですが、本日「2021 Independent Games Festival」の部門別ファイナリストがアナウンスされ、フィルムノワールとマジックリアリズム的手法で宇宙誕生の瞬間を愛と喪失の物語として描いた“Feral Cat Den”の独創的なポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」が、最優秀賞Seumas McNally Grand Prizeを含む4部門選出で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
Origame Digitalのサイバーパンクな写真撮影ゲーム「ウムランギ・ジェネレーション」が最優秀賞を含む3部門、魂の穏やかな旅を描いたThunder Lotus Gamesの「Spiritfarer」と完全に破壊可能なボクセル環境を特色とするTuxedo Labsのサンドボックス強盗ゲーム「Teardown」が2部門ノミネートでリードした部門別ノミネート作品のラインアップは以下からご確認下さい。
なお、今年のIGF授賞式は2021年7月21日PT午後4時30分(日本時間の7月22日午前8時30分)から、例年通りGDC Awardsに先駆けてライブ放送が行われる予定となっています。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、5月9日の“母の日”を祝う特別セール「ハッピートリエルデー」をアナウンスし、本日から5月13日までの期間限定で“UNDERTALE”のトリエル関連グッズを最大20%オフで販売することが明らかになりました。
昨日、毎年恒例のイベント“Star Wars Day”を迎え、様々な話題が報じられている「スター・ウォーズ」ですが、新たにNPDが記念日の到来を祝いアメリカ市場における“スター・ウォーズ”ゲームの収益ランキングを発表。2015年にローンチを果たしたDICEの「Star Wars Battlefront」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。
本日の休憩動画は、PIP-Boyやオーバーウォッチ関連のガジェットなど、ビデオゲームのプロップ工作を専門に扱うMr. Voltが手がけた驚くほどリアルな「GLaDOS」のファンメイドレプリカをご紹介します。
Mr. Voltのリアル“GLaDOS”は、3Dプリントやレーザーカットサービス、35kg/cmの加重に耐える高トルクサーボ、Raspberry Pi 4、リニアアクチュエーター、各種コントローラー等を駆使して可動する頭部を備え、Alexa経由で会話までできる壁掛けの本格的なアニマトロニクスで、7ヶ月もの製作期間を掛けて完成したもの。
完成した“GLaDOS”の見事な動作や完成後に行われたFAQ、幾つかのメイキングを含む興味深い映像は以下からご確認ください。
本日、Valveが日本のゴールデンウィークを祝う大規模な「Steamゴールデンウィークセール」を開始し、5月6日PT午前10時(日本時間5月7日午前2時)まで、多彩な日本のゲームが安価で購入可能となっています。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、オンライン戦略カードゲーム「ハースストーン」に初のバトルグラウンド専用ミニオン種族“キルボア”やスターターデッキ“戦闘開始デッキ”といった新要素を導入するコンテンツアップデートをアナウンス。何れも5月5日の配信を予定していることが明らかになりました。
新コンテンツの概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
“Sunless Skies”に多彩な追加コンテンツと改善を導入する新エディションとして、2019年10月にアナウンスされた「Sunless Skies: Soveriegn Edition」ですが、新たにFailbetter Gamesが公式サイトを更新し、“Soveriegn Edition”の配信日をアナウンス。2021年5月19日にPS4とXbox One、Nintendo Switch版のローンチと、Windows/OS X/Linux向けの無料アップデート配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの評価や新コンテンツのハイライトを紹介する新トレーラーが登場してます。
今年1月に最新の進捗が報じられ、ティム・シェーファーが遂に全てのダイアログを完成させたことが判明したDouble Fineの期待作「Psychonauts 2」ですが、新たにスタジオが4月19日に迎えた初代“Psychonauts”の誕生16周年に併せて続編の進捗を報告。改めて2021年内の発売を明言しました。
先日、PC版の発売日と原作コミックシリーズのリブートが報じられた“Shadow Man”の現世代向けリマスター「Shadow Man: Remastered」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、Nightdive Studiosがリマスターのビジュアルとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(※ PS4とXbox One、Nintendo Switchは後日発売)
先日、パーマデスや高難易度モードを含む“Death & Taxes”アップデートが配信された人気RPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、新たにinXile Entertainmentが本作の第1弾ストーリー拡張パック“The Battle of Steeltown”をアナウンスし、2021年6月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“The Battle of Steeltown”は、コロラドの暮らしとPatriarchの権力を支える工場地帯“Steeltown”を襲った危機的なトラブルを調査するストーリーDLCで、新種のロボットや電撃関連の新たな戦闘メカニクス、追加の装備やエンカウントを含むベースゲームの拡張、オリジナルの追加スコアとカバー曲といった要素を特色としており、新コンテンツのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
かつてFrontier Developmentsで名作“LostWinds”を生んだSteven Burgess氏とChris Symonds氏が開発を率いるHello Gamesの新作として、昨年8月にPS4とXbox One、Nintendo Switch、Apple Arcade、PC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したパズルアドベンチャー「The Last Campfire」ですが、新たにHello Gamesが本作の無料アップデート配信を報告し、多数の新要素を導入したことが明らかになりました。
先日、ブラジルのジュンディアイで活動するインディデベロッパ“Acorn Bringer”が新作ホラーアドベンチャー「Of Love & Eternity」をアナウンスし、itch.ioにてPCとMac、Linux向けの小規模なデモをリリースしました。
“Of Love & Eternity”は、死んで煉獄に落ちた騎士が、最愛の女性の魂を求めさまようホラーアドベンチャーゲームで、PS2時代を想起させるクラシックな3Dビジュアルとオプションで細かく調整可能なディザーエフェクトを特色としています。
今回リリースされたデモは、全10パートのうち最初の1幕を収録したもので、ゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、アメリカのバージニア州で活動するインディスタジオD-CELL GAMESがデビュー作「UNBEATABLE」のKickstarterキャンペーンを始動し、僅か10数時間で5万5,000ドルの初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。
“UNBEATABLE”は、音楽が違法となった世界を舞台に、音楽の復活を目指したある少女の計画に巻き込まれ、警察と謎の勢力に狙われることになった少女“Beat”の物語を描くストーリー重視の探索アドベンチャーと、シンプルで奥深いリズムアクションゲームを組み合わせたPC/Mac/Linux向けの新作で、アニメ風のビジュアルとアートスタイル、完全オリジナルの熱いサウンドトラックを特色としており、魅力的なキャラクター達や楽曲、ゲームプレイが確認できるトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。