昨年10月に開催された“BlizzCon 2011”会場でアナウンスされた「World of Warcraft」の最新拡張パック“Mists of Pandaria”ですが、先日Blizzardが行ったプレスイベントに関係すると思われる“Mists of Pandaria”の映像とイメージが大量に流出しました。
映像にはパンダ型の新種族“Pandaren”達の姿や中華風の街並、景観、楽曲などがたっぷりと収録されており、近く登場するであろう新情報やリリース時期のアナウンスが楽しみな内容となっています。
ダンジョンマスターやWizardryシリーズなど、オールドスクールなダンジョンRPGの血統を今世代に復活させるAlmost Humanの新作「Legend of Grimrock」ですが、今週の定期報告が本日行われ、先週RC1入り(※ Release Candidate:リリース候補)入りした開発ビルドが今週遂に“RC3”入りしたことが報告され、このまま問題が発見されなければゴールドを迎えることが明らかになりました。
報告によると、現在トレーラーの映像制作が進められており、来週には音楽を担当するStakulaへと映像が渡されるとのこと。さらにインストーラーの開発や、ローンチに必要な書類事務も並行して進められているそうで、いよいよローンチに向けた詰めの作業が進められている様子です。
先月下旬に英国アカデミー賞“BAFTA”のビデオゲームアワード“British Academy Video Games Awards”のノミネートタイトル一覧をご紹介しましたが、昨晩授賞式が行われ、今年のベストゲームにValveのシリーズ続編「Portal 2」が見事選ばれました。
さらに、DICEの人気シューター「Battlefield 3」が3冠を獲得し高い評価を受けていますが、昨年末からの賞レースを席捲してきたBethesdaの“The Elder Scrolls V: Skyrim”はなんと無冠に終わってしまいました。
以下、Batman: Arkham CityやRayman Origins、Total War: Shogun 2、LittleBigPlanet 2などが並ぶ授賞タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
昨晩、遂に5月15日のリリースが発表されたBlizzardの新作「Diablo III」ですが、予想よりもかなり早いリリースの実現に内外で大きな注目を集めています。そんな中、北米の調査会社Cowen and CompanyのアナリストDoug Creutz氏がDiablo IIIの販売規模に言及し、今会計年度に500万本を販売するとの予想を明らかにしました。
新Sam & MaxシリーズやJurassic Park: The Game、Back to the Future: The Gameなど、数々のアドベンチャータイトル開発で知られるTelltale Gamesの新作で、人気コミック“The Walking Dead”(※ フランク・ダラボン監督の人気TVシリーズの原作としても知られる)をゲーム化したアドベンチャータイトル「The Walking Dead: The Game」のデビューティザートレーラーが本日公開されました。
さらに、本日対応プラットフォームとリリーススケジュールも発表され、今年4月にXbox 360とPS3、PC、Mac、iOS向けに発売されることが判明しています。ゲーム性についてはまだ詳細が明かされていない本作ですが、IGNによると来週プレイ映像の公開が予定されているとのこと。
先ほどBlizzardがシリーズ最新作「Diablo III」のリリース日を遂に発表、5月15日に世界的なローンチを迎えることが明らかになりました。既にBattle.Netでは商品ページもオープンし、59.99ドルでプレオーダー受付が開始されています。
先日から大規模な変化を伴う調整と共に今もテストが進められているベータ版「Diablo III」ですが、先日海外プレイヤーがベータ版に収録されていた未公開エリア“Festering Woods”と“Drowned Temple”、“Fields of Misery”の3種を発見し、そのプレイ映像を公開しました。
Blizzardファン期待の超大作「Diablo III」のリリーススケジュールに注目が集まる昨今ですが、昨日GDCにてDiablo IIIのアートディレクターChristian Lichtner氏によるパネルディスカッションが開催され、“Great Evils”3兄弟の末弟にして恐怖の神である“Diablo”のコンセプトアートが公開されました。
今回のパネルではコンセプトデザインが完成に至るまでの試行錯誤が感じられるデザインの変遷も紹介され、様々な姿のDiabloが登場する実に興味深いイメージとなっています。
本日、GDC会場にて新エンジンの動向にも注目が集まるEpicの「Unreal Engine」に関するパネルディスカッションが開催され、最近のUnreal Engine 3に実装されたDX11関連技術を含む新機能ハイライト映像や、PCのWebブラウザ上で動作するUE3タイトルのデモ、そして来るUnreal Engine 4への展望など多くの新情報が明らかになりました。
本日はこれらの映像やブラウザで動作するUE3のスクリーンショットを始め、UE3のブラウザ動作を支えるAdobeのFlash技術に関する情報をまとめてご紹介します。
UPDATE:3月8日13:40
先ほどGame Developers Choice Awardsの表彰式が無事終了し、BethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」がまたもGOTYを獲得しました。
以下、更新前の本文とノミネート/受賞タイトルの詳細となります。
先ほどストリーミング中継の開始をお知らせした「Game Developers Choice Awards」ですが、今し方IGFの発表と表彰が終了。タキシード姿のCliffy Bがプレゼンターとして登場し、各種部門の発表が始まりました。
現在も発表が進められているGame Developers Choice Awardsですが、一先ず部門賞のノミネートタイトルをまとめて掲載し、受賞タイトル速報として順次更新します。
本日、Appleが開催したiPadイベントの会場にEpicのMike Capps氏が登壇し、iOS向けのコアゲームとしてお馴染みInfinity Bladeシリーズの最新作「Infinity Blade: Dungeons」を発表、大きく変化したゲームのプレイ映像をお披露目しました。
Microsoftが先月29日にサンフランシスコで開催したSpring Showcaseイベントの情報が昨晩解禁され、各種新作タイトルの発表や注目タイトルに関する続報などが続いていますが、先ほど新たに同イベントにプレイアブルの状態で出展されたValveの新作シューター「Counter-Strike: Global Offensive」の11分に及ぶプレイ映像が公開されました。
また、発表時にアナウンスされたPCとMac、PS3間のクロスプレイ撤廃を始め、リリーススケジュールを含む幾つかの新情報や多くのスクリーンショットも登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。