先日、人気アニメ“インビンシブル ~無敵のヒーロー~”をビデオゲーム化する新作モバイルゲームとしてiOSとAndroid向けにアナウンスされた「Invincible: Guarding the Globe」ですが、新たにUbisoftがオムニマンやインビンシブル、アトム・イヴといったお馴染みのキャラクター達の育成やチームの編成を描く新トレーラーを公開しました。
本日、Activision Blizzardがプレスリリースを発行し、新マルチプレイヤーマップ“Kurohana Metropolis”や新武器“Argus”、リーサルグレネードといったコンテンツを導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン8“ERROR 404”の配信日をアナウンス。日本時間の2023年9月7日午前9時の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“ERROR 404”シーズンのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
今年2月に新エリアの探索や30種を超える新パズル、新機能“semaphores”(セマフォ)を導入するアップデート2.0が配信されたAfterburnの新作パズル「Railbound」ですが、新たにAfterburnが本作の発売1周年を祝うアップデート3.0をアナウンスし、PCとモバイル向けに2023年9月6日の配信を予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch向けの配信は後日)
“Railbound”のアップデート3.0は、40種を超える新たなパズルをはじめ、デフォルトのゲームプレイを楽しく新たな方法でリミックスする新メカニクス“Two Locomotives”、これまでで最も詳細な世界の探索、モバイルのクラウドセーブ対応といった要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツの一部を紹介するティザートレーラーが登場しています。
週末に、Warframeの10周年を祝う今年の“TennoCon 2023”が開催され、新作F2PアクションMMORPG「Soulframe」の30分に及ぶウォークスルー映像やお馴染み「Warframe」の次期大型ストーリー拡張“壁の中のささやき”、シーズンアップデート“Dagathの深淵”、クロスセーブ機能の実装、Nine Inch NailsのInto the Voidをフィーチャーした“Warframe: 1999”のゲームプレイデモとモバイル版“Warframe”(参考:App Storeストア)のお披露目を含む様々な発表が行われました。
各種トレーラー/プレイ映像と発表の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
8月22日の“Opening Night Live”を皮切りに、現在ケルンで開催されているヨーロッパ最大のビデオゲームイベント“gamescom 2023”ですが、新たにイベントを運営するKoelnmesseが今年の出展タイトルから優れた作品を選出する“gamescom award 2023”の部門別受賞作品をアナウンス。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が4部門(ベストNintendo Switchゲーム/ベストオーディオ/ベストゲームプレイ/Most Epic)を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
“UNTIL DAWN -惨劇の山荘-”や“クアリー ~悪夢のサマーキャンプ”で知られるSupermassiveが開発を担当する新作として話題となった「Little Nightmares III」がベストトレーラー/アナウンス賞を獲得したほか、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(ベストモバイルゲーム/Games for Impact)が2部門を制し、「鉄拳8」や「Mortal Kombat 1」、「PAYDAY 3」、「Black Myth: Wukong」、「AK-xolotl」、「Pikmin 4」といった注目作が並ぶ結果となった今年の部門別受賞作品は以下からご確認ください。
先日、モバイル版の配信日が報じられたWitch Beamの人気引っ越しパズル「Unpacking」ですが、新たにパブリッシャーHumble Gamesがプレスリリースを発行し、iOSとAndroid版“Unpacking”の配信開始を正式にアナウンス。国内外のApp StoreとGoogle Playストアから購入可能となりました。
また、発表に併せて、英国アカデミー賞“BAFTA Games Awards”のベストナラティブやファンによる投票で決まるEE Game of the Yearを受賞するなど、高い評価を獲得した本作のハイライトを紹介するモバイル版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、一部のプレイヤーを対象とするクローズドベータテストが実施されたシリーズ初のモバイル向けオープンワールドゲーム“Assassin’s Creed Codename Jade”ですが、昨晩放送されたLevel Infiniteのショーケース配信にて、本作のプレゼンテーションが実施され、正式名称が「Assassin’s Creed: Jade」に決定したことが判明。併せて、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
マーベルの人気ヒーローとヴィランが集結する収集系のF2Pカードバトルゲームとして、昨年10月にリリースされたSecond Dinnerの新作「Marvel Snap」ですが、本日未明に放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、ゴーストライダーやデップー、スクィレルガール、デビル・ダイナソーといったキャラクターが激突する本作のアニメーショントレーラーが公開され、本日PC Steam向けの正式ローンチを果たしたことが明らかになりました。
先日、2000年代に人気を博した人気ミリタリーシューターシリーズのリブート新作として、PCとPlayStation、Xbox、モバイル向けにアナウンスされた「Delta Force: Hawk Ops」ですが、先ほどプレショーの放送がスタートした“gamescom: Opening Night Live”にて、本作のプレアルファ版を紹介する初のゲームプレイが公開されました。
ど派手な銃撃戦や近未来的なガジェットの登場、搭乗可能なビークルなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
かつて、NovaLogicが1998年にシリーズを始動し、2000年代に人気を博した人気ミリタリーシューターシリーズ「Delta Force」ですが、新たにIGNが本作のリブートとなる新生「Delta Force」をアナウンスし、23日午前3時の放送開始が迫るショーケース“gamescom: Opening Night Live”にて初のお披露目を予定していることが明らかになりました。
また、驚きの復活を果たす新生「Delta Force」の高品質なビジュアルが確認できるティザートレーラーが登場しています。
今年3月にコアエンジンを従来のOpenFLからHAXE/Unityへと移行した傑作入国管理ゲーム「Papers, Please」ですが、新たにLucas Pope氏が本日迎えた本作の発売10周年を祝う声明を発表。アルストツカの各種省庁が10年に及ぶ成功を称える祝賀行事の一環として、本作をゲームウォッチ風のLCDデメイクとして再現する無料のブラウザゲーム「LCD, Please」をリリースしました。
2023年8月23日の開幕がいよいよ2週間後に迫るヨーロッパ最大のビデオゲームイベント“gamescom 2023”ですが、先ほどGeoff Keighley氏がイベントの本開催前日に実施するショーケース「gamescom: Opening Night Live」の詳細なスケジュールをアナウンスし、8月22日CEST午後8時/BST午後7時/ET午後2時/PT午前11時、日本時間の8月23日午前3時よりショーケースの放送を開始することが明らかになりました。
先日、日本時間の8月24日午前2時に放送されるブランド初の単独オンラインショーケースイベント“INTO THE INFINITE: A LEVEL INFINITE SHOWCASE”の実施が報じられた「Level Infinite」ですが、新たにLevel Infiniteが国内向けのプレスリリースを発行し、“gamescom 2023”向けの出展内容をアナウンスしました。
前述したオンラインイベント“INTO THE INFINITE: A LEVEL INFINITE SHOWCASE”の概要や会場ブース内に展示されるコンテンツとタイトルラインアップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ローカル4人Co-opモードがアナウンスされた傑作サバイバルローグライト「Vampire Survivors」ですが、8月17日のCo-opアップデート配信に期待が掛かるなか、なんと本作に多数の新コンテンツを導入する謎のエディション「Vampire Survivors Directer’s Cut」の開発が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、“Warcraft”世界の創造主であるタイタンたちをテーマにした最新拡張“タイタンの目醒め”がアナウンスされた「ハースストーン」ですが、本日Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、レジェンドミニオン“タイタン”や新キーワード“鍛造”を導入する“タイタンの目醒め”の配信開始をアナウンスしました。
前述したレジェンドミニオン“タイタン”や新キーワード“鍛造”をはじめ145種の新カード、キーワード“超電磁”の復活といった新要素を導入する“タイタンの目醒め”の新コンテンツを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。