今年5月の正式アナウンスを経て、10月に一部地域で早期アクセス版の運用がスタートしていたMinecraftのモバイル向けF2P拡張現実ゲーム「Minecraft Earth」ですが、新たにMojangが本作の公式サイトを更新し、早期アクセスの拡大を報告。遂に国内でも日本語対応済みの早期アクセス版“Minecraft Earth”が利用可能となりました。(※ iOS、Android)
12月12日の開催と放送に向けて、プレミアやゲストの予告がスタートした年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、先ほどGeoff Keighley氏がGOTYを含む部門別ノミネート作品を紹介する映像を公開し、今年はRemedyの新たな傑作「Control」と小島監督の新作「DEATH STRANDING」、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」、「バイオハザード RE:2」、そしてObsidianの野心作「アウター・ワールド」を含む5作品がGOTY候補となったことが明らかになりました。
また、“DEATH STRANDING”が最多となる8部門9ノミネートを果たしたほか、次いで“Control”が7部門8ノミネートを記録し、今年の賞レースをリードする状況となっています。
さらに部門別ノミネート作品の発表に伴い、公式サイトでコミュニティ投票の受付がスタートしていますので、年末の放送を楽しみにしている方は、予めお気に入りの作品に投票しておいてはいかがでしょうか。
独創的なゲームプレイとブラックユーモアに満ちたフィルムノワール的なアプローチで警察の汚職を描いた傑作“This Is the Police”のスピンオフとして、今年9月にローンチを果たした「Rebel Cops」ですが、新たにTHQ Nordic傘下の独HandyGamesが本作のiOSとAndroid対応をアナウンスし、併せてゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーを公開しました。
7月中旬のiOS版ローンチを経て、9月下旬にシーズンイベント“光の探求者の季節”が始動していたthatgamecompanyの新作「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(Sky: Children of the Light)ですが、新たにthatgamecompanyがプレスリリースを発行し、大型アップデートの配信を報告。さらに第3弾の期間限定イベント“想いを編む季節”を開始したことが明らかになりました。
また、新コンテンツとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
約7週間に渡って行われるイベントの概要や幾つかの新要素、アドベンチャーパス/ギフトセットのディテールを含むリリース情報は以下からご確認ください。
先日、1週間限定のハロウィンダンジョンが実装された独創的な新作ローグライク「Dicey Dungeons」ですが、新たにVVVVVVやSuper Hexagonといった数々の作品で知られる本作の開発者Terry Cavanagh氏が自身のBlogを更新し、“Dicey Dungeons”の販売状況を報告。なんと氏の代表作であるVVVVVVとSuper Hexagonがこれまでに売り上げた累計販売の合算を超える販売を達成していることが明らかになりました。
本日、ニュージーランドのオークランドで開幕したExileCon 2019にて、初代のキャンペーンや拡張を統合する野心的な続編がアナウンスされた人気アクションRPG「Path of Exile」ですが、イベントでは続編とは別の新たな取り組みとして、初代のモバイル対応もアナウンスされ、内部チームによる実験的な開発と移植を進めていることが明らかになりました。
スタジオの共同創設者Jonathan Rogers氏は、モバイルゲームがある種のまやかしであり、Pay-to-Winのマイクロトランザクションや時間制限、エネルギバー、通知、ビデオ広告等を含む邪なゴミに溢れかえっていると語り、2012年に“Path of Exile”をリリースした時には、PC向けの無料ゲームも同様の状況だったと説明。モバイルのF2P分野においてもPC版“Path of Exile”と同様のアプローチを取り、その名に恥じない妥協のない移植を行うと予告しています。
モバイル向けに最適化されたUI/UX、短めに調整されるプレイセッションのゲームプレイが確認できるアナウンス映像は以下からご確認ください。
今年37回目の開催を迎えたイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」の授賞式が昨晩ロンドンで開催され、今年1月にローンチを果たし高い評価を獲得した「バイオハザード RE:2」が見事今年の総合GOTYを獲得したことが明らかになりました。
IGF 2015で最優秀賞を獲得した宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」がインディー部門を制し、「サイバーパンク2077」が昨年に続いて最も期待される作品に選ばれた今年の受賞結果は以下からご確認下さい。
現在放送中のInside Xboxにて、BEETHOVEN & DINOSAURが開発を手掛けるAnnapurna Interactiveの新作「THE ARTFUL ESCAPE」がアナウンスされ、天才ギタリストFrancis Vendettiのサイケデリックな冒険を描く新作の素敵なトレーラーがお披露目されました。
先日、調査会社Sensor Towerが発表した初月1億4,800ダウンロード突破の話題をご紹介したモバイル向けの本格的なF2Pシューター「Call of Duty: Mobile」ですが、新たにモバイル版の公式Twitterが、ゾンビと対峙するプレイヤーを描いたティザーイメージを公開し、近くモバイル版にゾンビモードが実装されるのではないかと注目を集めています。
今年は12月12日に開催される年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、1ヶ月後の放送が目前に迫るなか、新たにGeoff Keighley氏が今年のショーの流れをまとめたホワイトボードの写真を公開し、何やら18タイトル前後のワールドプレミアを計画していることが明らかになりました。
先日、初週1億ダウンロード突破が報じられたActivisionとTencentの本格的なモバイル向けF2Pシューター「Call of Duty: Mobile」ですが、新たにモバイルアプリを専門に扱う調査会社Sensor Towerが本作のローンチ規模を報告。“Call of Duty: Mobile”の初月ダウンロード数が1億4,800万を記録し、Nianticの大ヒット作品“Pokémon GO”に次ぐ2番目に大きなモバイルローンチを達成したことがが明らかになりました。
昨年12月に最新作“Hades”を発表し、同時に早期アクセス版の販売を開始したSupergiant Gamesですが、新たにスタジオのデビュー作である「Bastion」のiOS版が刷新され、スタジオ設立10周年を祝う期間限定の無料化がスタートしています。
先日、BlizzCon 2019向けのゲームプレイトレーラーと最新の進捗情報をご紹介したモバイル向けのスピンオフ「Diablo Immortal」(ディアブロ イモータル)ですが、発売時期を含む続報が待たれるなか、新たにBlizzConビルドを撮影した本格的なゲームプレイ映像が2本登場しました。
今年のデモに新クラスとして導入されたデーモンハンターの戦闘をはじめ、既存クラスのゲームプレイ、新要素となるアルティメットアビリティの発動、Worthamの町とAshwold Cemetaryの屋外エリアを含む新エリア、レジェンダリーアイテムによるスキルの変化、クラス別のイントロフッテージなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど終了した“BlizzCon 2019”のオープニングセレモニーにて、デジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」の最新拡張パック“激闘!ドラゴン大決戦”がアナウンスされ、12月11日のリリースを予定していることが明らかになりました。
さらに全く新しいプレイモード“バトルグラウンド”がアナウンスされ、8人のプレイヤーが戦う(オートチェス的な)スタンドアロンの自動戦闘ゲームをリリースすることが判明。11月13日よりオープンベータテストが実施される予定となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。