本日、BANDAI NAMCO Entertainment EuropeとOutright Games、Universal Gamesが映画“ヒックとドラゴン”シリーズのビデオゲーム「DRAGONS: Dawn of New Riders」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、Steam向けの新作として2019年2月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて本作の主人公となる新キャラクターScribblerとPatchのコンビに加え、ヒックとトゥース、アスティ達が姿を見せるティザートレーラーが登場しています。
先日放送された“The Game Awards 2018”にてお披露目され、発表と同時に早期アクセス版の販売が開始されたSupergiant Gamesの新作「Hades」ですが、新たに数々のドキュメンタリーで知られるNoclipが本作の誕生と開発、そして“The Game Awards 2018”における世界的なプレミアの裏側を紹介する新作ドキュメンタリーのエピソード1を公開しました。
お馴染みSupergiantのボスGreg Kasavin氏をはじめ、スタジオディレクターAmir Rao氏、アートディレクターJen Zee女史が語る“Hades”の開発に加え、運命のプレミアに向けて日に日に緊張が高まるスタジオの様子など、生々しいゲーム開発の日々といつも楽しそうなSupergiantの面々が印象的な“Welcome to Hades”のエピソード1は以下からご確認下さい。
2015年7月にCanada Media Fundから95万ドルの資金調達を果たし、3年半に渡って開発が続けられていたNine Dots Studioの野心的なオープンワールドRPG「Outward」ですが、新たにパブリッシャーDeep Silverが“Outward”の発売日を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として2019年3月26日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
Auraiと呼ばれるファンタジー世界が舞台となる“Outward”は、ゲーム世界の緻密なシミュレーションや本格的なサバイバル要素を特色とするサンドボックス色の強いRPGで、プレイヤーは特別な能力を持つ英雄的な冒険者ではなく、ごく普通の一般的な能力の冒険者となり、抜け目なさや巧妙さ、様々な備えが生存の鍵を握るオープンワールド環境を探索します。
また、前述のシミュレーションについては、プレイヤーの食事や体温の維持、所持可能な荷物の量や戦闘のスピードに影響するバックパック、料理とクラフトシステムといった要素からなる本格的なサバイバルを特色とするほか、儀礼的な手法を正しい手順で進めることで発動する魔法(例:ファイアボールを放つ場合、事前に魔法陣と必要なアイテムを用意しておく必要がある)や、戦闘敗北時に単なる死亡扱いではなく、敵に捕らえられ山賊に使役されるようなイベントが生じる動的な敗北シナリオといった独創的なシステムを導入しているとのこと。
昨日、2019年に開幕するYear 3“イヤー オブ ハービンジャー”のコンテンツロードマップがお披露目された「For Honor」(フォーオナー)ですが、新たに本作の公式Twitterが、“Assassin’s Creed”シリーズでお馴染みアブスターゴ社のロゴが確認できるティザー映像を公開し、近く何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
先日、Steam Early Access版の僅かな延期が報じられたファンタジー海賊MMO「ATLAS」ですが、新たにGrapeshot Gamesが19日を予定していた発売日を再度変更し、新たに12月21日のSteam Early Accessローンチを予定していることが明らかになりました。
また、本作のバリエーション豊かなゲーム世界やNVIDIAのWaveWorks技術を利用した非常にリアルな海洋表現、海賊暮らしが楽しめる多彩なアクティビティ、エクストリームなファンタジー要素、戦闘機や戦車、飛行空母まで導入可能なMOD対応を紹介する未見のゲームプレイトレーラーが登場しています。
10月末に海外ローンチを果たしたFocus Home InteractiveとCyanide Studioの新作“コール・オブ・クトゥルフ”ですが、新たにオーイズミ・アミュージオが国内向けに日本語PS4版「コール・オブ・クトゥルフ」をアナウンスし、字幕入りの紹介トレーラーを公開しました。
“Agony UNRATED”の発売と新作“Paranoid”のアナウンスを経て、先日公式Facebookを通じて“Agony”関連の発表を予告していたポーランドのMadmind Studioが、本日地獄巡りサバイバルホラー“Agony”のスピンオフとなるPC向けの新作「Succubus」を発表。“Agony”に登場した夢魔サキュバスの復讐を描くアクション色の強い新作の開発を進めていることが明らかになりました。
PC向けの新作となる“Succubus”は、地獄の新たな王となったニムロッドのもとを去り、荒野の生活を選んだ女王サキュバスが主人公となる新作で、彼女を欺き、捕らえ、深い傷を負わせたバフォメットとその配下に対する復讐の物語が描かれるとのこと。
今のところ、“Succubus”の発売時期は不明ながら、アクション性を大きく強化した新作のコンセプトを示すゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、アーケードモードの1stステージを紹介する国内向けのゲームプレイ映像がお披露目されたCausal Bit Gamesの「Battle Princess Madelyn」(バトルプリンセス マデリーン)ですが、本日予定通り国内PS4とNintendo Switch版の販売が開始され、3gooが可愛いアニメーションパートやゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
先日、Unityの新バージョンへと移行した新ビルドの開発フッテージをご紹介したKing Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにKing Artが本作の第8弾開発Blogを公開し、多数の改善と新要素を導入するアルファ2ビルドのゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Iron Harvest”のアルファ2は、1v1と2v2、Co-opを含むマルチプレイヤーに加え、新たな武器システムを用意した5種の新メック、建築物のアップグレード、建設可能な壁とバンカーによるカバーシステムの拡張、近接戦闘やオーダーキュー、退却命令を含むユニット周りの拡張、UIの刷新を特色としています。
先日、“LittleBigPlanet”の発売10周年を祝うGDC 2007レベルがお披露目されたMedia Moleculeの期待作「Dreams」(国内はDreams Universe)ですが、予てから年内の実施が報じられていたベータテストの続報が待たれるなか、Media Moleculeがクローズドなクリエイターベータの実施をアナウンスし、一部地域で12月19日の始動を予定していることが明らかになりました。
先日、雪マップ“Vikendi”に導入されるスノーモービルと新武器G36Cのトレーラーをご紹介した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどPC版のライブサーバに“Vikendi”を導入する13GB弱の大規模アップデートが配信され、新たなコンテンツパス“Survivor Pass: Vikendi”の概要を紹介する日本語字幕入りの解説映像が公開されました。
“Survivor Pass: Vikendi”は、10週間限定のコンテンツパスで、全てのプレイヤーが楽しめるSurvivor Passと有料のPremium Survivor Passが用意されており、新たに特別なアイテムと交換できるクーポンシステムを導入しています。(参考:日本語パッチノート)
本日、NPD Groupが2018年11月のアメリカ小売市場の販売データをアナウンスし、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」が10月の首位“Call of Duty: Black Ops 4”を抑え、見事ソフトウェアランキングの1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、ローリエ首相率いるカナダの参戦が報じられた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の第2弾拡張パック“嵐の訪れ”ですが、新たに2Kがハンガリーとマオリ、カナダに続く4つ目の新文明として、パチャクティ率いるインカ帝国の参戦をアナウンスしました。
また、発表に併せてインカの固有施設“棚畑”やユニット“ワラカク”、山岳タイルの活用に秀でる各種能力が確認できる日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
先日、PS4向けに“作戦名: 絶対零度”と第1弾ブラックオプスパスコンテンツ、ホリデーイベントが先行解禁された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日12月18日分の1.10タイトルアップデートが配信され、Xbox OneとPC向けの“作戦名: 絶対零度”と第1弾ブラックオプスパスコンテンツが解禁されました。
また全プラットフォーム向けの新要素として、Blackout向けのカスタムゲーム(最大12人プレイ可能、Solo/Duos/Quads対応)が導入されたほか、新スペシャリスト“Zero”の弱化を含むバランス調整、PS4版Blackout向けの全スペシャリスト解禁、ゾンビモードの広範囲な修正と改善を導入したことが判明しています。
本日、Digital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、PC版「Warframe」の大規模拡張“フォーチュナー”に新たなミッションや伝承、巨大なロボットスパイダーとのボス戦を含むオンラインCo-opを導入する“フォーチュナー:プロフィット・テイカーアップデート”の配信開始を報告。最新アップデートの概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、新たなアイアンバナーのスケジュールと更新2.1.3の話題をご紹介した「Destiny 2」ですが、本日予定通りパワー600までの成長促進やイザナミの炉、幾つかの修正を導入する更新2.1.3が配信され、新たな炉の解禁とナイオビ研究所にスポットを当てる吹き替えトレーラーが公開されました。
また、今回のアップデートに伴い、エイダ1のバウンティが最初の炉を終えていないプレイヤーにも解禁されたほか(これによりフレームが利用可能となる)、初期プレイヤー向けの特典を同梱する“感謝のパッケージ”配布がスタートしています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。