Rise of FlightやIL-2 Sturmovikシリーズを生んだ1cと1c-777(旧777 Studios)が、“IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad”に続くシリーズ最新作「IL-2 Sturmovik: Tank Crew – Clash at Prokhorovka」を発表し、なんと従来のフライトシムではなく、東部戦線における史上最大の戦車戦“プロホロフカの戦い”に焦点を当てる本格的な戦車シムの開発を進めていることが明らかになりました。
“IL-2 Sturmovik: Tank Crew – Clash at Prokhorovka”は、ドイツ軍とソ連軍が激しい戦闘を繰り広げたクルスク南東の村プロホロフカを含む100平方km規模のベルゴロド周辺地域を舞台に、T-34やKV-1、III号戦車、パンターといった著名な戦車を含む10種の装甲車と2種の対空砲を導入し、車長や操縦手、砲手、無線手兼機銃手としてプレイできる戦車シムで、驚くほどリアルな“KV-1”の内部と美しい屋外環境が確認できる非常に興味深いティザー映像が登場しています。
先日、ゲームのハイライトをまとめたティザートレーラーが公開された日本語版「Conan Outcasts」(コナン アウトキャスト)ですが、8月23日の国内PS4版ローンチが迫るなか、スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作のコンセプトを担う3本の柱“SURVIVE”と“BUILD”、“DOMINATE”の具体的なディテールをアナウンスしました。
先日、謎に満ちたエピソード1の配信が9月27日に決定した“Life is Strange 2”ですが、新たにDontnodが海外向けに続編と何らかの関係を持つ無料デモ「The Awesome Adventures of Captain Spirit」のリリーススケジュールをアナウンスし、地域別の解禁日時が明らかになりました。
日本時間の6月26日午前1時に解禁される各地域のリリーススケジュールは以下からご確認ください。
先日開催されたE3にて、エレクトロとライノ、ヴァルチャー、スコーピオン、そしてミスター・ネガティブが一斉にスパイダーマンを追い詰める大変なトレーラーがお披露目されたInsomniac Gamesの期待作“Spider-Man”ですが、新たにSIEJAが日本語版「Marvel’s Spider-Man」の初回生産限定特典およびダウンロード版事前予約特典となるゲーム内装備“アイアン・スパイディ・スーツ”を紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
“アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー”に登場した社長謹製のアイアンスパイダースーツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
“Minecraft”を用いた壮観なロケーションの構築やタイムラプス、シネマティックの制作を手掛ける“Elysium Fire”が、今年1月下旬に公開した「The Witcher」の大都市ノヴィグラドのタイムラプス映像がKotakuで紹介され話題となっています。(参考:PMCのダウンロード)
今回のノヴィグラドは、“The Witcher 3: Wild Hunt”の都市を正確に再現したものではなく、The Witcher世界の荘厳な自由都市に賛辞を捧げるオリジナルの作品ですが、海沿いの崖に聳える巨大な寺院や城、都市を守る巨大な壁、幾つもの帆船が停泊する港など、目を見張るような景観が見る見る構築される様子を描いた必見の映像となっています。
先週末、Super Death FortressやUnstoppableにシドニーのインディーデベロッパ“Flat Earth Games”が開発を手掛けた505 Gamesの新作「Objects in Space」がSteam Early Access入りを果たし、広大な恒星系の星団が舞台となるポイント&クリック型の2Dサンドボックス宇宙ゲームを紹介する素敵なローンチトレーラーが登場しています。
“Objects in Space”は、宇宙船の船長となって、海賊や犯罪組織、政府の目をかいくぐって様々な依頼や取引に臨むステルス要素を持つオープンワールドな2Dアクションスペーストレーディングゲームで、商人や賞金稼ぎ、探検家、海賊といった多彩なプレイスタイルを可能にするモジュール型の詳細な宇宙船カスタマイズ、メインシナリオを持たない広範囲なサブクエスト群、複雑な経済システム、リプレイ性の高い時間ベースのオープンワールド世界といった要素を特色としており、今後のSteam Early Access運用を経て、無限に続くサンドボックスモードやシナリオ、マルチプレイヤー対応の導入を予定しています。
本日の休憩動画は、格闘ゲームのコンボ映像を専門的に手掛けるイギリスのdeskさんが公開した驚愕のトリックプレイ映像をご紹介します。
コンボの合間に挟むコントローラーの回転をはじめ、紐とベガのフィギュアを利用した3rd鳳翼扇ブロッキングからの反撃、まるでピアノを弾いているかのような両手交差コンボ、V鳳翼扇の心眼全段受けからスケボーを利用した文字通りのトリック反撃、右手でドラムスティックを回しながらの片手3rd鳳翼扇ブロッキング/空中ブロッキング、ドリームキャストのディスクを入れ替えつつ片手でV鳳翼扇を心眼捌きアッパー真空波動、そして3rdとVの鳳翼扇を同時に捌きながら最大級の反撃を叩き込む圧巻の2ゲーム同時プレイ(※ 右手でV心眼の入力を続けている最中に、左手で空中ブロックからのJ大Pしゃがみ中K昇竜キャンセル真・昇竜を入力)まで、率直に言ってどうかしているdeskさんの大変なトリックショットは以下からご確認ください。
Wipeout系のSci-Fiレーシングとして高い人気を誇る“Redout”シリーズを生んだイタリアのインディデベロッパ“34BigThings”が、新たにPC向けの新作「Redout: Space Assault」を発表し、稲妻のようにハイスピードでアドレナリンに満ちた“Redout”の象徴的なゲームプレイにタクティカルなドッグファイトを組み合わせるSci-Fiスペースシューターの開発を進めていることが明らかになりました。
“Redout: Space Assault”は、人類が地球を脱出し宇宙への進出を果たした2395年の未来が舞台となるタクティカルなスペースシューターで、固有のプレイスタイルを持つパイロットやキャリアモード、ロードアウトのカスタマイズや拡張を含む無数の武器、宇宙船のアップグレード、壮大なストーリーを備えたシングルプレイヤーキャンペーン、多彩なアンロックを用意したオンラインマルチプレイヤーといった要素を特色としており、舞台となる宇宙空間を描いたティザートレーラーが登場しています。
先日、アナウンストレーラーのお披露目に併せて、バトルロイヤル要素を持つゲームモードやプレイアブルな勢力に関する幾つかのディテールが報じられた第三次世界大戦シューター「World War 3」ですが、新たにThe Farm 51が本作の新スクリーンショットを5枚公開し、8月21日から25日に掛けてドイツのケルンで開催される大規模イベントgamescom向けの出展情報を明らかにしました。
発表によると、gamescom会場の“Enternainment Zone”には、本作のプレイアブルなビルドが出展されるほか、“Business Zone”ではメディアやインフルエンサー、ビジネスパートナー向けのミーティングやインタビュー、プレゼンテーションが実施されるとのこと。
続編に関係する無料のスピンオフ“The Awesome Adventures of Captain Spirit”の6月26日配信がいよいよ目前に迫る“Life is Strange”シリーズですが、先ほどDontnodが続編「Life is Strange 2」初のティザートレーラーを公開し、2018年9月27日にエピソード1のローンチを果たすことが明らかになりました。
今のところ、続編に関する具体的なディテールは不明ですが、8月にさらなる詳細がアナウンスされる予定となっており、gamescomにて続報が解禁されるのではないかと見られています。
使い古したバッグとステッチで描かれた美しいロゴを描いたティザー映像は以下からご確認ください。
Valveが、予てから開発を進めている次世代VRコントローラー“Knuckles EV2”のプロトタイプをお披露目し、EV2の開発者ライブラリ向けに“Moondust”と呼ばれる「Portal」テーマのデモをリリースしたことが明らかになりました。
“Knuckles EV2”は、親指用のスティックとトラックパッド機能を備えたボタン、グリップ用の圧力センサーを特色としており、これらの機能を活用する“Moondust”のトレーラーや興味深いプレイ映像が登場しています。
アパチャーサイエンス社の月面施設で繰り広げられる楽しそうなサンドボックス経験が確認できるデモの映像は以下からご確認ください。
2015年に続編の存在が示唆され、2016年2月に正式アナウンスが行われた人気X-comクローンの続編「Xenonauts 2」ですが、昨日遂に最新作のKickstarterキャンペーンがスタートし、開始から僅か12時間足らずで初期ゴールの5万英ポンド(約730万円)をクリア。既に倍近い9万英ポンドの調達を果たす状況となっています。
エイリアンの侵略によって危機的な冷戦が終了した架空の歴史を軸に、地球の防衛を担う軍事組織ATLASの再建を描く“Xenonauts 2”は、初代“X-com: UFO Defense”と新生“XCOM”にインスパイアされたターンベースのストラテジーゲームで、初代の事件に続く直接的な続編ではなく、同様のテーマと戦いを最新の手法で描き直す新作として、既に3年に及ぶ開発が進められており、Kickstarterキャンペーンの始動に併せて最新のタクティカル戦闘を実装した本格的なアルファデモが登場しています。
先日の衝撃的なお披露目を経て、一躍大きな注目と期待を集める状況となっているCD Projekt Redの新作「サイバーパンク2077」ですが、新たにPolygonがE3会場で行ったCD Projektの共同CEO Marcin Iwiński氏とゲームディレクターAdam Badowski氏のインタビューにおいて、世界中の“The Witcher”ファンが気になっているであろう、シリちゃんの“サイバーパンク2077”出演(の可能性)について直撃。ゲームディレクターAdam Badowski氏がこれを強く否定する一方で、Marcin Iwiński氏が興味深い見解を提示し話題となっています。
“Blackwell Legacy”以来、実に11年ぶり(単体の作品としては“Blackwell Epiphany”以来4年ぶり)となるDave Gilbert氏のオリジナル新作としてアナウンスされた「Unavowed」ですが、本日Wadjet Eye Gamesが本作のローンチトレーラーを公開。発表から2年が経過した期待作の発売が2018年8月8日に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。