後援者向けベータの解禁が迫る「Pillars of Eternity 2: Deadfire」の新たなゲームプレイトレーラーがお披露目

2017年11月15日 16:44 by katakori
sp
「Pillars of Eternity 2: Deadfire」

後援者向けのベータ解禁が迫る期待作「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、新たにObsidianが初期ビルドのインゲームフッテージをまとめたゲームプレイトレーラーを公開しました。

巨大な神“Eothas”に魂を奪われた初代の主人公が、自らの魂を取り戻すためにEoraを離れ、東方のDeadfire諸島を訪れる続編の多彩なロケーションや大幅に進化したビジュアル、従来のシステムを踏襲した戦闘シーンが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

美しいモンタナの再現に焦点を当てる「Far Cry 5」の新たな開発映像が公開、本格的な釣りのゲームプレイも

2017年11月15日 16:26 by katakori
sp
「Far Cry 5」

先日、国内外でCo-opモードを紹介するゲームプレイトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにUbisoftが公式Blogを更新し、本作の舞台となるモンタナ州の入念な再現にスポットを当てる開発映像“Recreating Montana”を公開しました。

架空の舞台であるホープ・カウンティが、本当にモンタナ州の土地だと感じさせるためには、野生生物からロードサイドショップの看板に用いられるロゴ、木の樹皮に至るまで、全てのディテールを捕らえることが重要だったと語るUbisoftが、フォトグラメトリーを併用して再現した圧倒的なディテールと景観、アセットの数々、さらに単なるミニゲームとは思えない本格的な釣りシステムも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“マイティ・ソー/バトルロイヤル”にインスパイアされた「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」の素敵な吹き替えトレーラーがお披露目

2017年11月15日 15:36 by katakori
sp
「LEGO Marvel Super Heroes 2」

昨日、海外版の販売が開始された人気シリーズ最新作“LEGO Marvel Super Heroes 2”ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに映画“マイティ・ソー/バトルロイヤル”をフィーチャーした日本語版「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」の新たな吹き替えトレーラーを公開しました。

アスガルドや惑星サカールといったロケーションに加え、驚くほど多彩なヒーロー達が姿を見せる最新映像と作品の概要は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Update:「Rainbow Six Siege」のフリーウィークエンドと60%オフセールがアナウンス、技術テストサーバの“Operation White Noise”運用も決定

2017年11月15日 12:41 by katakori
sp

UPDATE:11月15日12:41

新たにUbisoftが国内向けのフリーウィークエンドを発表し、海外版と同じく日本時間の11月16日深夜から20日[月]午後10時に掛けて週末限定の無料トライアルを実施することが明らかになりました。

以下、日本語版のトレーラーを追加した本文となります。

「Rainbow Six Siege」

新オペレーターのお披露目に期待が掛かる「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftがYear2シーズン4“Operation White Noise”の始動に先駆けて、PS4とXbox One、PC向けのフリーウィークエンドと60%オフセールの実施を発表。11月16日の開幕を予定していることが明らかになりました。

さらに、11月19日正午(日本時間の20日午前5時)に放送されるプロリーグファイナルでの“Operation White Noise”お披露目に続いて、PC版技術テストサーバ(TTS)上で韓国オペレーター2人とポーランドのGROMオペレーター、新マップMok Myeok Towerを含む“Operation White Noise”のテストが行われるとのこと。

(続きを読む…)

傑作RTS「StarCraft II」のF2P化が本日解禁、最新のマルチプレイヤーや“Wings of Liberty”キャンペーンが無料でプレイ可能

2017年11月15日 11:47 by katakori
sp
「StarCraft II」

先日“BlizzCon 2017”にて、F2P化がアナウンスされた「StarCraft II」ですが、本日予定通り本作のF2P運用が開始され、“Legacy of the Void”の最新アップデートを含むランクドマルチプレイヤーのフルアクセスに加え、“Wings of Liberty”のシングルプレイヤーキャンペーン、一部制限を設けたCo-opモードが無料でプレイ可能となりました。

また、既存の“Wings of Liberty”購入者(10月31日までの購入が対象)で“Heart of the Swarm”を購入していないプレイヤーについては、11月8日から12月8日までの間にBlizzard Battle.netのデスクトップアプリへログインすることで、“Heart of the Swarm”が無料で提供されますので、心当たりがある方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

オープンワールド環境拡張「Warframe: エイドロンの草原」のPS4/Xbox One版が遂にリリース、ローンチトレーラーも

2017年11月15日 11:19 by katakori
sp
「Warframe」

先日、コンソール版の配信が11月14日に決定した「Warframe」のオープンワールド拡張“エイドロンの草原”ですが、本日予定通りPS4とXbox One向けの配信が国内外で開始され、Digital Extremeが国内向けに新コンテンツの概要を分かりやすく紹介するプレスリリースを発行しました。

また、コンソール版のゲームプレイを紹介する“エイドロンの草原”のローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosが新たな短編「LIMA」のトレーラーを公開、Halo的な強化兵士プロジェクトを描く

2017年11月15日 11:08 by katakori
sp
「Oats Studios」

先日、“Volume 1”のユニバースを拡張する“Praetoria”の第1弾映像を公開したニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosですが、本日さらなる短編映像作品「LIMA」を発表し、“Volume 1”にちらりと姿を見せていた戦闘スーツの兵士にスポットを当てる興味深い映像が登場しました。

今のところ“LIMA”の詳細や本編の公開時期は不明ながら、HaloのスパルタンやInfinite Warfareの戦闘スーツを思わせる今回の兵士は、“Volume 1”ユニバースの多国籍企業と政府が極秘裏に進め、その後失敗した実験的計画の産物で、本編ではその背景が描かれるとのこと。

(続きを読む…)

雲上の美しい世界を飛ぶ探索と協力要素を紹介する期待作「Sky」のプレイ映像が公開、開発は“風ノ旅ビト”を生んだthatgamecompany

2017年11月15日 10:38 by katakori
sp
「Sky」

“風ノ旅ビト”を生んだthatgamecompanyの新作として、今年9月に正式アナウンスが行われた期待作「Sky」ですが、今冬(iPhone/iPad/Apple TV)の発売が待たれるなか、新たにIGNが特集企画の一環として本作の冒頭を含む6分強のゲームプレイ映像を公開しました。

今回の映像は、thatgamecompanyのJenova Chen氏が解説を加えたもので、雲の上に遺跡が点在する謎に満ちた世界の探索やオンラインで繋がるプレイヤー達の協力、本作の鍵を握る“キャンドル”の多彩な役割、キャンドルの灯で意識を取り戻す巨大な太古の精霊“Ancestor”など、胸躍る冒険と気になる要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Destiny 2: オシリスの呪い」の新たなティザー映像が公開、Twitchの第1弾放送は明日早朝

2017年11月15日 9:48 by katakori
sp
「Destiny 2」

12月5日の世界ローンチが目前に迫る「Destiny 2」の第1弾拡張コンテンツ“オシリスの呪い”(Curse of Osiris)ですが、新たにBungieが第1弾のお披露目放送に先駆けて未見のティザー映像を公開しました。

3パートに分けて“オシリスの呪い”をお披露目するTwitchの第1弾放送は11月15日PT午前11時、日本時間の11月16日午前4時から。最初の放送は“オシリスの呪い”のストーリーにスポットを当てる予定となっています。

(続きを読む…)

Tequila Worksの新作パズルアドベンチャー「Rime」のNintendo Switch版が発売、海外メディアの評価を収録したローンチトレーラーも

2017年11月15日 1:07 by okome
sp
「Rime」

今年5月にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたTequila Worksの新作パズルアドベンチャー「Rime」ですが、本日北米Nintendo Switch向けの販売が開始され、パブリッシャを務めるGrey BoxがNintendo Switch版のゲームプレイと海外メディアの高い評価を紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

ブリタニアとバイキングの戦いを描く新作「Total War Saga: Thrones of Britannia」が正式アナウンス、発売は2018年

2017年11月15日 1:06 by katakori
sp
「Total War Saga: Thrones of Britannia」

先日、3つ存在する歴史系プロジェクトの第1陣として、元首政が崩壊した軍人皇帝時代のローマ帝国を描く“Total War: Rome II”の大規模拡張パックがアナウンスされた“Total War”シリーズですが、先ほどJack Lusted氏の新チームが開発を進めているスピンオフ“Total War Saga”シリーズの第1弾タイトル「Total War Saga: Thrones of Britannia」が正式にアナウンスされ、2018年の発売を予定していることが明らかになりました。

“Total War Saga: Thrones of Britannia”は、西暦878年のブリタニア(イギリス)を舞台に、ブリトン人やバイキング、アングロサクソン、ゲール人の戦いを描く新作で、バイキングの侵略に対峙するアルフレッド大王の姿を描いたアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

本日発売を迎えた海外版「LEGO Marvel Super Heroes 2」のローンチトレーラーがお披露目

2017年11月14日 23:50 by katakori
sp
「LEGO Marvel Super Heroes 2」

先日、映画“マイティ・ソー バトルロイヤル”にインスパイアされた新トレーラーをご紹介したTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes 2」(レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ 2 ザ・ゲーム)ですが、本日予定通り海外版の販売が開始され、征服者カーンが時間と空間を越え作り上げた舞台“クロノポリス”と彼に立ち向かう多彩なヒーロー達を描いた素敵なローンチトレーラーが登場しました。

アスガルドやワカンダ、ノーウェアといった馴染み深いロケーションに加え、幻の地クン・ルンや海底都市レムリア、バトルワールドのヒドラ帝国、クリーの惑星ハラまで登場する“クロノポリス”に加え、インヒューマンズ達が新たに参戦する膨大なヒーローとヴィランの顔ぶれは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「This War of Mine」に3種のストーリーDLCを導入するシーズンパスがアナウンス、日本語対応済みの第1弾シナリオ“父親の約束”は本日発売

2017年11月14日 23:20 by katakori
sp
「This War of Mine」

2014年11月に発売され、サラエヴォ包囲をテーマに極限状態における無力な市民の生存を描いた傑作として高い評価を獲得した「This War of Mine」ですが、本日11 bit studiosがなんと本作にストーリードリブンな新シナリオを3種同梱するシーズンパス“This War of Mine: Stories”を発表。母親を失い悲しみに暮れる娘アメリアを戦争の恐怖から守るためにもがく父アダムの闘いを描いたStoriesの第1弾DLC“父親の約束”を発表と同時にリリースしました。(参考:SteamGOG

また、シーズンパスの発表とStoriesシリーズの第1弾DLC発売に併せて、PC版の80%オフセールがSteamGOGにてスタートしており、本編が僅か396円/3.99ドルで購入可能となっています。本編と第1弾DLC共に日本語対応済みですので、まだ本作をプレイしていない方は、この機会に入手しておいてはいかがでしょうか。

なお、本日発売を迎えた“父親の約束”は、ポーランドのスティーヴン・キングとも言われる著名な作家Łukasz Orbitowskiが手掛けたもので、発売から3年を経て突如始動した新プロジェクトに大きな期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

Frogwaresが“クトゥルフ”を描く「The Sinking City」の都市生成技術を紹介する解説映像が公開

2017年11月14日 22:36 by katakori
sp
「The Sinking City」

シャーロック・ホームズシリーズで知られるFrogwaresが開発を進めている“クトゥルフ”テーマの新作「The Sinking City」ですが、新たにFrogwaresが本作の舞台となる都市“Oakmont”のオープンワールド環境を生成する技術にスポットを当てる解説入りの技術デモ映像を公開しました。

数百種のカスタマイズ可能な建築物を特定のルールと様式に沿うプリセットとして用意し、都市の区画と各地区のプリセットを決定することで、あっというまにプリセットのテーマに沿った区画を持つオープンワールド都市が生成され、個別の建築物修正や区画の名称設定、固有の建築物も任意に追加可能な独自技術の最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「DiRT Rally」のMac版ローンチが2017年11月16日に決定

2017年11月14日 17:31 by okome
sp
「DiRT Rally」

本日、Mac/Linux版ゲームの販売を数多く手掛けるFeral InteractiveとCodemastersがMac版「DiRT Rally」の発売日を正式にアナウンスし、2017年11月16日のローンチを予定していることが明らかになりました。

Mac版“DiRT Rally”は、Appleの最新グラフィックAPI“Metal 2”をサポートし、価格は59.99ドルとなっています。なお最小/推奨動作要件は、発売日にSteamとMac App Store、Feral Interactiveの公式ストアに掲載される予定とのこと。

(続きを読む…)

「Warframe」の美しい近接武器“Hate”を再現したMan at Arms: Reforgedの最新エピソードが公開

2017年11月14日 17:28 by katakori
sp
「Warframe」

ビデオゲームや映画の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が、新たに数々の独創的なデザインで知られる人気アクション「Warframe」の近接武器“Hate”(Scythe)を再現する最新エピソードを公開しました。

非常に複雑な形状の“Hate”が見る見るうちに出来上がる興味深い工程と恒例の試し切りは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Beamdogが新たな「Planescape」タイトルを開発中か、ドキュメンタリー映像から気になるコンセプトアートが浮上

2017年11月14日 16:49 by katakori
sp
「Planescape: Unraveled」

今年4月に歴史的な傑作RPGのリマスター版“Planescape: Torment: Enhanced Edition”のローンチを果たしたお馴染みBeamdogですが、新たにスタジオが水面下で「Planescape」の新作開発を進めているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

まもなく開幕を迎える「For Honor」シーズン4“秩序と混沌”のローンチトレーラーが公開

2017年11月14日 13:00 by okome
sp
「For Honor 」

先日、新シーズンの多彩なコンテンツを紹介する字幕入りトレーラーがお披露目された「For Honor」(フォーオナー)ですが、新たにUbisoftがまもなく始動するシーズン4“秩序と混沌”の開幕に先駆けて、ジップラインを備えた侍の新マップ“市場”で繰り広げられる新モード“トリビュート”を紹介するシーズン4のローンチトレーラーを公開しました。

新ヒーロー“シャーマン”と“荒武者”も登場する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.