本日、国内向けの発売と最新のリリース情報をご紹介したReikon GamesとDevolver Digitalのサイバーパンクアクション「RUINER」ですが、先ほど迎えたSteamのPC版解禁に併せて、巨大なサイバー都市“レンゴクシティ”で実の兄を救うために巨大な権力に立ち向かう主人公と女性ハッカーの孤独な戦いを描いた外連味あふれるローンチトレーラーが公開されました。
どろどろのサイバーパンク描写とハードコアなゲームプレイが印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、新情報解禁の予告をご紹介した「Star Wars Battlefront II」ですが、先ほどEAが“This is Star Wars Battlefront 2”と題した解説トレーラーを公開。なんとフィン役でお馴染みの俳優ジョン・ボイエガがマルチプレイヤーのディテールからコンテンツのボリューム、シングルプレイヤーキャンペーンのプロットまで、作品の全容を余すことなく紹介する超豪華な映像が登場しました。
日本語字幕も用意された最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“最大のクラウドファンディングを成功させた映画のビデオゲーム化作品”としてギネス入りが報じられた映画“13日の金曜日”の公式ビデオゲーム「Friday the 13th: The Game」ですが、新たにGun MediaがPC版のKickstarter後援者向けリワードとして用意していた“Virtual Cabin”の新バージョン2.0を発表し、PS4とXbox One、PC向けのコンテンツとして配信することが明らかになりました。
また、“Virtual Cabin 2.0”の発表に併せて、刷新されたキャビンとインテリア、インタラクティブな3DアセットとLore、イースターエッグを用意したパズルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
ミイラや透明人間、ドラキュラ、フランケンシュタイン、半漁陣、オペラ座の怪人、せむし男といったユニバーサルの古典ホラーとモンスターをリブートする“ダーク・ユニバース”の1作目として、国内では7月下旬に公開となった映画“ザ・マミー/呪われた砂漠の王女”(監督アレックス・カーツマン、主演トム・クルーズ)ですが、新たにシャンティシリーズでお馴染み“WayForward”がユニバーサルと提携した新作アクション「The Mummy Demastered」を発表し、“ザ・マミー/呪われた砂漠の王女”をPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのレトロな2Dメトロイドヴァニア作品としてビデオゲーム化していることが明らかになりました。
また、発表に併せてWayForward品質の美しいピクセルアートとゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
先日、バリエーション豊かなボス達をご紹介したReikon GamesとDevolver Digitalのサイバーパンクアクション「RUINER」ですが、本日予定通り日本語版を含む世界同時ローンチを果たし、日本語PS4版とXbox One版がPSNとMicrosoftストアにて購入可能となりました。(※ Steamの日本語版は本日22時解禁予定)
また、発売に併せて日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが国内向けに本作の概要と日本語版のスクリーンショットを紹介するプレスリリースを発行しています。
日本のアニメにインスパイアされ、平沢進が楽曲を提供した話題作が気になる方は最新のリリース情報をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、製品版の発売から僅か4日でおよそ50万本を販売したと報じられた“Divinity”シリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、新たにLarianが最新の販売規模を報告し、発売から僅か2週間で60万本の販売を達成したことが明らかになりました。
昨晩、Jacketらしき人物のフィギュアをご紹介した「Hotline Miami」ですが、昨晩予告通りEsc-Toyが“Hotline Miami”公式アクションフィギュアの新たなKickstarterキャンペーンを始動し、50 Blessingsの標的となったロシアンマフィアの暴漢“Mafia Thug”を再現する1/6スケールアクションフィギュアの販売を開始しました。
また、迷彩柄のパーカーを着用した“Jacket”フィギュアのスペシャルエディションもお披露目され、こちらは175ドルのプレッジで購入可能となっています。
先日、ワイアットやボムバテのシーンが印象的な第2弾ゲームプレイトレーラー“No More Nazis”がお披露目された「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、新たにBethesdaが酔いつぶれるBJとレジスタンスのリーダーHorton Booneにスポットを当てるティザートレーラー“Give Up and Die, or Step Up”を公開。本日深夜にさらなるゲームプレイ映像の公開を予定していることが明らかになりました。
10月3日の発売とUltimate Edition購入者向けの9月29日先行解禁が迫る人気シリーズ最新作「Forza Motorsport 7」ですが、新たにシリーズのコミュニティマネジャーBrian Ekberg氏がXbox Wireを更新し、本作のDeluxeとUltimate Editions向けに提供される“Fate of the Furious”カーパックを発表。映画“ワイルド・スピード ICE BREAK”仕様の車両を10台導入することが明らかになりました。
また、発表に併せてドムのダッジ・アイス・チャージャーやプリムス GTX、レティのコルベット、フェルナンドのシボレー・フリートラインなど、映画で活躍した10台のマシンを紹介する新トレーラーとイメージが登場しています。なお、“Fate of the Furious”カーパックの単体価格は9.99ドルとのこと。
先日、ダイアログを用いないストーリーテリングやゲーム世界の背景にスポットを当てる開発映像をご紹介したRunic Gamesの新作アクションアドベンチャー「Hob」ですが、9月26日の発売がいよいよ目前に迫るなか、初めて姿を見せるコンパニオンらしき大型のロボットと主人公の旅を描いた素敵なローンチトレーラーが公開されました。
また、公式サイトにてサイレント・ランニングや天空の城ラピュタを思わせるようなゲーム世界の成り立ちや前述したロボットの右胸に宿った植物の出自、主人公に似たキャラクターとの出会いなど、“Hob”のバックストーリーを描いた無料のWebコミックが登場しています。
Runicが作り上げた絵本のようなファンタジー世界が気になる方はローンチトレーラーと併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
今年6月にRebellionの新IPとして正式アナウンスが行われたPS4とXbox One、PC向けの4人Co-opサバイバルシューター「Strange Brigade」ですが、9月21日から24日に掛けてバーミンガムで行われた大規模イベント“EGX 2017”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、エジプトのミイラや神話世界の怪物を相手に激しい戦いを繰り広げるプレイ映像が登場しました。
広いオープン環境の探索や新エリアの解除、多彩な罠、武器の購入、隠し部屋の発見に必要な協力など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
フランスのインディーデベロッパ“Enodo Games”が2014年の設立と共に開発を始動していた新作シティビルダー「The Architect : Paris」ですが、新たにEnodoが美しいパリの外観とゲームプレイのコンセプトを紹介する新トレーラーを公開し話題となっています。
“The Architect : Paris”は、都市を0から構築する従来のサンドボックス系都市運営シムとは異なり、現実的な都市計画にフォーカスした新作で、プレイヤーは都市運用の専門家チームを率いるリーダーとなり、ミッションとして与えられる都市の問題解決や独自のパリ構築に挑戦します。
8月のgamescomにて壮大なストーリートレーラーがお披露目されたWarhorse Studiosの中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、9月21日から24日に掛けてバーミンガムで行われた大規模イベント“EGX 2017”にて、WarhorseのコミュニティマネジャーTobias Stolz-Zzwilling氏が登壇する本作のプレゼンテーションが実施され、PS4版のゲームプレイや美しいロケーションに加え、市民の虐殺にまつわるクエストとその解法の多彩なアプローチを紹介する30分強のプレビュー映像が登場しました。
アドベンチャー的な事件の調査と4種のアプローチ、Tobias Stolz-Zzwilling氏が語る本作の歴史的な背景など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、スパイク・チュンソフトが国内向けに人気都市開発シムの日本語PS4版「シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition」のゲームプレイやUIを紹介するTGSプロモーショントレーラーを公開しました。
なお、当初スパイク・チュンソフトが発表していたXbox One向けの日本語版については、新たにParadox Interactiveが直接販売を手掛けることとなり、国内ではダウンロード版が販売される予定とのこと。
美しいロケーションや賑やかな都市部、柔軟な建設ツールやライフラインの運用、コンソールに最適化されたUIなど、楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
競技性の高い“Incursions”モードのクローズドアルファに注目が集まる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDefendTheHouseが一部“In the Name of the Tsar”のコンテンツを扱う“Battlefield 1 Myths”の第17弾エピソードを公開。女性キャラクターやランスチャージ、重爆撃機(イリヤー・ムローメツ)にまつわる仕様など、今回も興味深い検証が行われています。
今年8月中旬にプロジェクトの概要とプレイ映像をご紹介した“StarCraft II”向けの大規模な「Diablo II」リメイクプロジェクト“The Curse of Tristram”ですが、新たにエクストリームな本MODの開発をたった1人で手掛けるEtienne “Egod123” Godbout氏が第2弾の開発Blog映像を公開し、最新の進捗を報告。近くTwitchの配信とベータテストの実施を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。